INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 阿毘 [SAT] 阿毘 [ DDB ] 阿毗 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 835 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (506 / 21054)  インド仏教 (294 / 8064)  倶舎論 (171 / 1227)  仏教学 (124 / 8083)  世親 (120 / 1304)  説一切有部 (105 / 480)  大毘婆沙論 (92 / 454)  中国 (87 / 18569)  阿毘達磨倶舎論 (86 / 86)  アビダルマ (83 / 425)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
仲宗根充修説一切有部所伝の「城邑経」とその展開佛教史学研究 通号 2004-07-27 1-27(L)詳細IB00243065A
横山剛塞建陀羅造『入阿毘達磨論』成立考仏教史学研究 通号 2013-11-25 1-21(L)詳細IB00137997A
春日禮智仏教印度の地理的考察仏教史学 通号 1950-10-01 66-79(R)詳細IB00155082A
高柳恒栄犢子部の「我」に就いて仏教研究 通号 17 1924-12-20 16-40詳細IB00024657A-
田中教照修行道論より見た阿毘達磨論書の新古について仏教研究 通号 5 1976-03-31 41-54詳細IB00033340A-
高橋審也雪山部とその系譜(下)仏教研究 通号 11 1982-03-10 75-100(L)詳細IB00033386A-
村上真完諸行考(IV)仏教研究 通号 19 1990-03-30 67-120(L)詳細IB00033439A-
平岡聡『ディヴィヤ・アヴァダーナ』に見られる業の消滅仏教研究 通号 21 1992-03-30 113-132(L)詳細IB00033456A-
竹内良英南方上座部と有部の食厭想修習の比較仏教研究 通号 23 1994-03-30 37-54(L)詳細IB00033469A-
佐々木閑Buddhist Sects in the Aśoka Period(7)仏教研究 通号 27 1998-03-30 1-55(L)詳細IB00033492A-
DhammajotiThe Defects in the Arhat's Enlightenment仏教研究 通号 27 1998-03-30 65-98(L)詳細IB00033494A-
佐々木閑尸陀槃尼撰『鞞婆沙論』と浮陀跋摩等訳『阿毘曇毘婆沙論』の対照表仏教研究 通号 33 2005-03-30 51-82(L)詳細IB00058168A-
千田稔物理学と仏教仏教経済研究 通号 37 2008-05-31 103-125(R)詳細IB00081006A-
吉田宏晢地球環境時代をどう生きるか仏教経済研究 通号 40 2011-05-31 175-234(R)詳細IB00240958A
村上明宏説一切有部の等至の体系における静慮の重視仏教経済研究 通号 48 2019-05-31 19-40(L)詳細IB00201088A
田中教照初期アビダルマ論書における四念処論仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 48 1982-09-30 195-215(R)詳細IB00046014A-
北條賢三不空訳『四十二字観門』をめぐって佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 48 1998-05-06 821-843(R)詳細IB00106773A
中川善教得獲成就仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 48 1979-11-01 143-180詳細IB00046340A-
-Abhidharma文献におけるālocanaの用例仏教学論集 通号 20 1996-08-31 50-66(L)詳細IB00042999A
高井観海阿毘達磨経の一頌に就いて仏教学の諸問題 通号 20 1935-06-01 619-630(R)詳細IB00055758A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage