INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 西本願寺 [SAT] 西本願寺 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 249 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (223 / 68064)  西本願寺 (134 / 134)  日本仏教 (125 / 34690)  浄土真宗 (111 / 6103)  親鸞 (59 / 9562)  西本願寺教団 (35 / 35)  東本願寺 (27 / 102)  教行信証 (25 / 4000)  教如 (22 / 61)  西本願寺本 (19 / 19)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
万波寿子近世檀林の蔵書目録と書庫国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 26 2022-03-31 1-37(R)詳細IB00236639A
水谷壽明治時代に於ける眞宗大谷派本願寺現代佛教 通号 105 1933-07-01 414-419(R)詳細IB00189053A-
御手洗隆明「坂東曲」伝説の一考察宗教研究 通号 359 2009-03-30 343-344(R)詳細IB00074662A-
宮城洋一郎戦後仏教教団と部落差別に関する一考察禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 815-833(R)詳細IB00207229A
三宅徹誠金剛寺蔵保延四年写『無量寿経論註』について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 61-67(R)詳細ありIB00074697A
村田洋一浄土教比較論研究教化研究 通号 11 2000-07-15 97-99(R)詳細ありIB00216732A
森龍吉一八七九年七月十四日近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 1989-01-30 162-194(R)詳細IB00189029A
山口昭彦本願寺肩衝教如と東西本願寺 通号 10 2013-12-28 234-240(R)詳細IB00178086A-
山﨑淳大『浄土三経往生文類』に示される往生真宗学 通号 122 2010-03-15 45-68(R)詳細ありIB00231342A
山崎淳大親鸞著作における『浄土三経往生文類』の位置印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 228-231(R)詳細ありIB00088903A
山邊習學明治時代に於ける佛教傳道布教につきて現代佛教 通号 105 1933-07-01 304-311(R)詳細IB00188977A-
吉井克信教如とおふく(教寿院如祐)教如と東西本願寺 通号 105 2013-12-28 96-100(R)詳細IB00178065A-
由谷裕哉澤博勝著『近世宗教社会論』宗教研究 通号 360 2009-06-30 227-233(R)詳細IB00078112A-
吉田龍昭西本願寺教団周辺における靖国問題真宗研究会紀要 通号 15 1982-03-10 145-158詳細IB00036677A-
吉永進一「観客」から「弟子」へ宗教研究 通号 367 2011-03-30 145-146(R)詳細IB00093094A-
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(4)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 153-286(R)詳細IB00201119A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(5)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 287-341(R)詳細IB00201120A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(6)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 342-383(R)詳細IB00201121A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(3)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 76-152(R)詳細IB00201118A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(2)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 61-75(R)詳細IB00201117A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage