INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 奥 [SAT] 奥 [ DDB ] 奧 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1240 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (847 / 68064)  日本仏教 (486 / 34690)  奥書 (214 / 214)  インド (178 / 21054)  中国 (101 / 18569)  日蓮宗 (93 / 2730)  曹洞宗 (75 / 4532)  仏教学 (62 / 8083)  中国仏教 (61 / 8864)  日蓮 (59 / 3633)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
永井俊道近世曹洞宗における僧録設置に関する諸問題について仏教経済研究 通号 43 2014-05-31 213-235(R)詳細IB00234210A
永井俊道近世曹洞宗における僧録設置に関する諸問題について(二)仏教経済研究 通号 44 2015-05-31 103-126(R)詳細ありIB00234220A
永井俊道陸奥国白川領の僧録支配の変遷について仏教経済研究 通号 45 2016-05-31 153-174(R)詳細IB00200399A
永井俊道江戸時代の曹洞宗僧録制度における「相僧録」について仏教経済研究 通号 46 2017-05-31 131-152(R)詳細IB00200716A
長岡龍作高清水善光寺阿弥陀如来像と中世の生身観佛敎藝術 通号 307 2009-11-30 51-69(R)詳細IB00090443A
長坂一郎平安時代前期における南都諸宗の地方寺院経営と木彫像の制作佛敎藝術 通号 206 1993-01-30 30-42(R)詳細IB00078587A
長坂一郎寒河江市・本山慈恩寺・木造聖徳太子立像について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 206 1999-02-27 467-488(R)詳細IB00044221A-
長崎法潤ジャイナ論理学における量性の問題仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 206 1976-10-01 1205-1218(R)詳細IB00046664A-
長澤昌幸『器朴論』書誌考時宗教学年報 通号 29 2001-03-31 1-21(R)詳細IB00132293A-
永久岳水晃全和尚と九十六巻正法眼蔵駒澤大學研究紀要 通号 17 1959-03-25 111-132詳細IB00057601A-
永久岳水宗学研究資料Ⅰ宗学研究 通号 12 1970-03-31 212-219(R)詳細IB00070248A-
永久岳水永光寺十二巻正法眼蔵に就いて道元思想大系 通号 5 1995-09-01 130-141(R)詳細IB00053255A-
那須政隆有無相及び一多法界智山學報 通号 18 1955-02-21 5-11(R)詳細IB00242767A
成田貞寛鎌倉期南都仏教に於ける太子信仰日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 18 1974-11-01 159-168(R)詳細IB00046823A-
西岡祖秀ダムパ・サンゲの『金剛歌』奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 18 2014-03-30 845-851(L)詳細IB00128845A-
西尾宗滴奥大節老師禅文化 通号 220 2011-04-25 9-23(R)詳細IB00111627A-
西口順子解説救いと教え / シリーズ女性と仏教 通号 2 1989-04-21 231-237(R)詳細IB00055387A-
西田長男慈円伝の一齣仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 2 1981-06-01 662-686(R)詳細IB00152359A-
西野健麹氏高昌国における経典の受容について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 233-235(L)詳細ありIB00010374A
西村恵信三余居窓話(十五)禅文化 通号 165 1997-07-25 86-93(R)詳細IB00077056A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage