INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: マキ [SAT] マキ

検索対象: すべて

-- 529 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (411 / 21056)  ダルマキールティ (404 / 404)  インド仏教 (193 / 8065)  仏教論理学 (134 / 484)  ディグナーガ (103 / 226)  Pramāṇavārttika (94 / 218)  論理学 (87 / 315)  Dharmakīrti (68 / 353)  法称 (58 / 154)  仏教学 (57 / 8090)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西沢史仁仏教論理学の歴史的展開に関する一考察インド論理学研究 通号 5 2012-11-30 135-196(L)詳細IB00206529A
西沢史仁直接知覚と対象確定作用に関する再検討印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 115-120(L)詳細ありIB00125106A
西川高史Pramāṇaviniścaya, Dar ma rin chen註における直接知覚の定義について曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 44-57(L)詳細IB00020570A-
生井智紹Pramāṇavārttika II 113について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 181-187(L)詳細ありIB00007821A
生井智紹Jayarāśiによる〈識相続説〉批判について宗教研究 通号 291 1992-03-31 165-167(R)詳細IB00087224A-
生井智紹Pramāṇavārttika II 147 についてインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 477-499(R)詳細IB00103656A-
長沢実導四天女の教義化密教文化 通号 61 1962-10-30 1-19(R)詳細IB00015774A-
長崎法潤プラマーナ・ヴァールティカ為自比量章の順位仏教学セミナー 通号 10 1969-10-30 18-30詳細ありIB00026468A-
中村元因明に及ぼした空観の影響仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 10 1956-11-10 299-366(R)詳細IB00054372A-
中村元シャンカラの唯識説批判仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 10 1961-02-08 514-531(R)詳細IB00047295A-
中村元インド論理学の理解のために I法華文化研究 通号 7 1981-03-01 1-178(R)詳細ありIB00023671A
中村元日本人は論理的思考能力があるか総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 7 1982-09-20 8-11(R)詳細IB00230654A
中村元インド論理学の理解のために法華文化研究 通号 9 1983-03-20 1-241(R)詳細ありIB00218857A
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā成田山仏教研究所紀要 通号 12 1989-03-28 47-74(L)詳細IB00033722A-
中須賀美幸grāhya/adhyavaseya再考インド学チベット学研究 通号 23 2019-12-01 145-208(L)詳細IB00196739A-
中須賀美幸Where is the Object of Words?印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 131-136(L)詳細IB00202318A
中井本秀推理構成におけるアポーハ論の役割法華文化研究 通号 10 1984-03-20 29-39(R)詳細IB00023680A-
友成有紀文法学の意義を巡る議論印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 256-259(L)詳細ありIB00091905A
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(1)哲学年報 通号 24 1962-10-20 135-172(L)詳細IB00018358A-
戸崎宏正法称における「量の二種性」の論証干潟博士古稀記念論文集 通号 24 1964-06-01 111-124詳細IB00047197A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage