INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 様 [SAT] 様 樣 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 890 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (601 / 68105)  日本仏教 (250 / 34725)  仏教美術 (163 / 2256)  中国 (157 / 18582)  インド (104 / 21056)  図像学 (53 / 355)  宗教学 (47 / 4062)  仏教彫刻 (44 / 315)  仏教学 (37 / 8090)  仏教 (32 / 5159)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石崎達二古代佛像の人類學的考察佛教考古學講座 通号 11 1937-06-30 1-44(R)詳細IB00204237A
石川寛歴史インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 11 2005-03-10 76-86(L)詳細IB00083662A-
石川寛インドの宗教都市パッタダカル東洋学研究 通号 53 2016-03-31 249-250(R)詳細IB00151989A-
石井公成新羅仏教文化の多様性論集新羅仏教の思想と文化――奈良仏教への射程 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 16 2018-11-24 7-15(R)詳細IB00200588A
石井健「法隆寺印」字様考てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 16 2013-04-28 199-208(R)詳細IB00231217A
池田宗譲鳩摩羅什における多様な〈相〉の使用について三康文化研究所年報 通号 41 2010-03-30 161-195(R)詳細IB00125468A-
池田久美子聖林寺十一面観音立像光背残欠の復原佛敎藝術 通号 99 1974-11-25 37-53(R)詳細IB00091560A
池田晶子〈魂〉の感じ方(3)季刊仏教 通号 38 1997-01-20 196-204(R)詳細IB00231827A
池上要靖原始仏教における「自然」の多様性日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 13-33(L)詳細IB00011828A-
池上悟近世墓標の一様相日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 68 2014-03-31 733-760(R)詳細IB00207415A
生田花世女學生・奥様現代佛教 通号 129 1936-07-01 82-83(R)詳細IB00180877A-
五十嵐一シルクロードに掛ける橋季刊仏教 通号 4 1988-07-15 152-157(R)詳細IB00157075A-
井川定慶江戸時代に於ける仏教界の粛正様相佛教大学大学院研究紀要 通号 1 1968-12-25 97-135(R)詳細ありIB00016706A-
井川定慶江戸時代に於ける仏教界の粛正様相日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 1 1974-11-01 1035-1072(R)詳細IB00046885A-
飯島茂インド社会の多様性と文化的統一性インド=複合文化の構造 通号 1 1993-01-20 3-56詳細IB00052738A-
安藤佳香インドグプタ期の蓮華系植物表現について仏教大学仏教学会紀要 通号 5 1997-03-25 7-38(R)詳細IB00037372A-
安藤佳香日本におけるグプタ式唐草の初期受容について佛敎藝術 通号 239 1998-07-30 95-128詳細IB00034723A
安藤佳香グプタ式唐草の日本への定着について佛敎藝術 通号 241 1998-11-30 13-48詳細IB00034730A
安藤充SANSKRIT IN ASIA−学会報告−愛知学院大学人間文化研究所報 通号 31 2005-09-20 7-9詳細IB00059288A-
有木芳隆救磨高寺院の木造勢至菩薩立像密教図像 通号 4 1986-03-21 46-54詳細IB00039962A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage