INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Rin-chen [SAT] Rin-chen

検索対象: すべて

-- 83 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (63 / 3041)  チベット仏教 (49 / 1767)  インド (21 / 21102)  Dar ma rin chen (11 / 11)  仏教学 (9 / 8112)  Bu ston Rin chen grub (8 / 8)  インド仏教 (6 / 8089)  ゲルク派 (6 / 153)  ダルマキールティ (6 / 404)  ツォンカパ (6 / 378)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
シャキャスダン『一切悪趣清浄タントラ(Sarvadurgatipariśodhana Tantra)』におけるマンダラ儀軌の一考察論集 通号 29 2002-12-31 85-100(L)詳細IB00018879A-
若原雄昭Se ra rje btsun Chos kyi rgyal mtshanの内遍充論批判印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 152-154(L)詳細ありIB00006832A
MatsunagaYuukeiSome Problems of the Guhyasamāja-tantra高野山大学論叢 通号 13 1978-02-21 13-51(L)詳細IB00014354A-
赤羽律Study on the Satyadvayavibhaṅga (3)印度学仏教学研究 通号 109 2006-03-25 109-113(L)詳細ありIB00056664A
吉水千鶴子The Theoretical Basis of the bskyed rim as Reflected in the bskyed rim Practice of the Arya School日本西蔵学会々報 通号 33 1987-03-31 21-33(L)詳細IB00041126A-
石黒淳Wall Paintings of Alch Monastery in Ladakh名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 72 1977-03-31 9-14詳細IB00028147A
江田昭道Zu den Übersetzungen der Ratnāvalī in Tibet印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 46-49(L)詳細ありIB00009987A
宮坂宥勝『集量論註・疏』に伝えるヴァイシェーシカ学派の現量論密教文化 通号 34 1956-06-30 53-44(L)詳細IB00015675A-
小林守タクツァン翻訳師の改悛について日本西蔵学会々報 通号 46 2001-03-31 41-52(L)詳細IB00095154A-
村上徳樹ギャルツァプジェによる唯識派の対象認識の解釈について仏教文化研究論集 通号 10 2006-03-20 51-67(L)詳細IB00219061A
川崎一洋リンチェンサンポ撰述の『チャクラサンヴァラ・アビサマヤ註』について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 79-84(L)詳細ありIB00075842A
古角武睦ギェルツァプジェ・タルマリンチェン『中観荘厳論備忘録』の和訳研究成田山仏教研究所紀要 通号 45 2022-02-28 93-143(L)詳細ありIB00236248A
福田亮成アーナンダガルバの理趣経理解密教学研究 通号 12 1980-03-31 40-74(R)詳細IB00077703A-
西川高史Pramāṇaviniścaya, Dar ma rin chen註における直接知覚の定義について曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 1987-07-01 44-57(L)詳細IB00020570A-
佐藤長明の武宗の「活仏」迎請について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 19 1961-02-08 351-361(R)詳細IB00047282A-
日和田慈円初会金剛頂経における「楽」の語訳例について密教学研究 通号 1 1969-03-21 270-250(L)詳細IB00076116A-
福田亮成チベット文「金剛場荘厳経註釈」について印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 408-411(R)詳細ありIB00002974A
小野田俊蔵『ラムリム・タルゲン』第十七章について仏教論叢 通号 20 1976-10-20 176-180(R)詳細IB00069082A-
松長有慶ラダック地方におけるリンチェンサンポの遺跡の調査報告密教文化 通号 129 1980-02-21 7-40(R)詳細IB00016078A-
中村瑞隆如来蔵思想と法華経の交渉法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 131-155詳細IB00050400A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage