INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 性説 [SAT] 性説 性說 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 463 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
三性説 (258 / 258)  インド (211 / 21053)  中国 (139 / 18569)  インド仏教 (116 / 8063)  唯識 (89 / 809)  中国仏教 (83 / 8864)  摂大乗論 (68 / 637)  世親 (58 / 1304)  中辺分別論 (55 / 230)  日本 (55 / 68064)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北野新太郎初期唯識思想における「外のアートマン」についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 168-173(L)詳細IB00168548A
村上明也法宝に与えた一乗仏性説の思想的背景佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 141 2019-03-30 233-255(R)詳細IB00209457A
宮本浩尊バーヴィヴェーカによる瑜伽行学説批判の思想的背景佛教學セミナー 通号 91 2010-06-30 1-18(L)詳細IB00195910A-
槇殿伴子ゲツェ・マハーパンディタの大中観他空説についてACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 8 2015-11-30 169-198(L)詳細ありIB00204887A
衣川賢次「喝」のフィロロジー(中)禅文化 通号 245 2017-07-25 57-65(R)詳細IB00204065A
佐藤密雄仏教教理史上に於ける諸法有論の地位日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 274-302詳細IB00010501A-
結城令聞新旧両系唯識学に於ける分別性遍計所執性の新解釈東方學報・東京 通号 10 1939-01-30 123-142(R)詳細IB00041872A-
加藤仏眼現生不退の論理構成(二)龍谷大学論集 通号 338 1950-03-20 29-62詳細IB00013393A-
藤吉慈海瑜伽行派に於ける浄土教の問題仏教文化研究 通号 1 1951-06-10 25-52詳細ありIB00060443A
田中順照摂大乗論に於ける三性説密教文化 通号 17 1952-05-15 15-34(R)詳細IB00015607A-
長尾雅人仏教的主体性について印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 49-54詳細ありIB00000007A
安井広済二諦説と三性説大谷学報 通号 117 1953-06-20 19-40詳細IB00025133A-
藤堂恭俊田中順照 摂大乗論に於ける三性説(密教文化第十七号) 空観の論理――相依相待説の一批判(密教文化第二十三号)佛教文化研究 通号 3 1953-11-20 19-19(R)詳細ありIB00123406A
鎌田茂雄佛性論の三性說について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 171-172(R)詳細ありIB00000234A
勝呂昌一二分依他性説の成立印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 4 1954-07-01 339-350(R)詳細IB00047488A
石田瑞麿戒律復興と貞慶・高弁仏教学研究 通号 10/11 1955-01-20 102-114詳細IB00012703A-
安井広済中観説の立場としての二諦説大谷大學研究年報 通号 8 1955-12-30 59-143詳細IB00025629A-
石川良昱縁起説開展史上に於ける三性説禪學研究 通号 46 1956-02-15 64-71(R)詳細IB00020933A
田中順照三性説の二形態日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 235-252詳細IB00010603A-
長尾雅人法蔵の三性説に対する若干の疑問京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 183-205詳細IB00032124A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage