INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 性説 [SAT] 性説 性說 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 463 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
三性説 (258 / 258)  インド (211 / 21054)  中国 (139 / 18569)  インド仏教 (116 / 8064)  唯識 (89 / 810)  中国仏教 (83 / 8864)  摂大乗論 (68 / 637)  世親 (58 / 1304)  中辺分別論 (55 / 230)  日本 (55 / 68064)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
合田秀行『唯識初歩 心を見つめる仏教の智慧』松久保秀胤著、鈴木出版、2001年11月東方 通号 17 2002-03-31 197-199(L)詳細IB00161175A-
荒牧典俊三性説ノート(一)東洋学術研究 通号 76 1976-01-15 18-37(R)詳細IB00246281A
斎藤明Nāgārjunaにおける二諦とその諸問題 (1)印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 132-133詳細ありIB00005187A
菅原泰典初期唯識思想に於ける三性説の展開(1)論集 通号 10 1983-12-31 128-130詳細IB00018721A-
阿理生瑜伽行派の仏道体系の基軸をめぐって(1)日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 29-42(L)詳細IB00011422A-
兵藤一夫三性説における唯識無境の意義(1)大谷学報 通号 264 1990-02-20 25-38(L)詳細IB00025535A-
池田道浩三性説の構造的変化(1)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 29 1996-05-01 1-15(L)詳細IB00019260A-
北野新太郎『唯識三十頌』第1偈のVijñānapariṇāme について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 137-139(L)詳細ありIB00009745A
秋田光兆湛然教学の基礎的研究(一)山家學会紀要 通号 8 2006-01-01 151-177(R)詳細IB00227150A
藤原信訓天台大師の仏性説に関する基礎的考察・その1日蓮正宗教学研鑽所紀要 通号 3 2016-09-29 261-304(R)詳細IB00170468A-
計良竜成『中観光明論』(Madhyamakāloka)後主張第1章「聖典による一切法無自性性の証明」の研究(1)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 9 2016-11-30 1-121(L)詳細ありIB00204613A
藤原信訓妙楽大師湛然の仏性説に関する一考察―その一日蓮正宗教学研鑽所紀要 通号 6 2020-03-15 255-275(R)詳細IB00218386A
田中無量親鸞思想に基づく仏教「法学」論の研究序説(一)武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 37 2021-02-28 33-59(R)詳細ありIB00207046A
安井広済依他起性における雑染と清浄の問題印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 242-244詳細ありIB00000348A
石川良昱三性説序説印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 163-164詳細ありIB00000575A
山田亮賢華厳法蔵の三性説について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 194-197詳細ありIB00000587A
小川弘貫依他起性の考察印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 142-143詳細ありIB00000638A
田中順照賢首大師法蔵の三性説印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 203-206詳細ありIB00000853A
豊原大成空性論に対する衆生の根器に就て印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 100-101詳細ありIB00000819A
坂本幸男非情に於ける仏性の有無について印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 21-30詳細ありIB00000956A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage