INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中央 [SAT] 中央 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 671 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中央アジア (270 / 270)  日本 (172 / 68265)  インド (168 / 21082)  中国 (128 / 18593)  インド仏教 (71 / 8080)  中央アジア仏教 (68 / 68)  法華経 (68 / 4459)  仏教 (64 / 5166)  日本仏教 (51 / 34869)  中国仏教 (50 / 8870)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小槻晴明法華経写本シリーズ17『ギルギット・ネパール系梵文法華経写本校訂本(C3校訂本)』に至る道東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 33-42(L)詳細IB00187729A-
兼子直也『真理綱要』第17章に見られるクマーリラの知覚論中央学術研究所紀要 通号 49 2020-11-15 193-218(L)詳細IB00235693A
兼子直也『真理綱要』第17章に見られる知覚判断の位置付け中央学術研究所紀要 通号 50 2021-11-15 81-118(L)詳細IB00235563A
兼子直也『真理綱要』第17章におけるニヤーヤ学派との論争中央学術研究所紀要 通号 51 2022-11-15 135-151(L)詳細IB00235437A
奈良修一『ムガル帝国から英領インドへ』〈世界の歴史〉14、佐藤正哲・中里成章・水島司著、中央公論社、1998年9月東方 通号 14 1999-12-31 126-127(L)詳細IB00161873A-
竹林史博正信論争考(十四)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 109-114(R)詳細IB00206033A
辻直四郎サー・ハロルド・ベイレイ著 コータン語テキスト一-三(第二版)東洋学報 通号 19 1969-09-30 54-78詳細IB00018232A-
出野尚紀『マヤマタ』第12章(2):和訳と註解中央学術研究所紀要 通号 51 2022-11-15 153-175(L)詳細IB00235440A
小田寿典ゲッティンゲン・シンポジウム (2001年5月7日-10日) インドと中央アジア――言語と文化接触東方学 通号 103 2002-01-01 155-161詳細IB00035127A-
竹林史博正信論争考(十)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 225-230(R)詳細IB00170121A
林茂一郎立正佼成会附属佼成病院緩和ケア・ビハーラ病棟の10年間中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 59-78(L)詳細IB00138341A-
出野尚紀『マヤマタ』第10章:和訳と註解中央学術研究所紀要 通号 49 2020-11-15 219-237(L)詳細IB00235694A
山崎利男メイヤー「中央インドのカーストと親族」を読んで(一)東洋文化 通号 33 1962-03-20 98-110詳細IB00038676A-
田辺勝美仏陀像を刻印したカニシュカ一世の貨幣について東洋文化 通号 55 1975-03-31 88-107詳細IB00038697A-
干潟竜祥梶山雄一訳『八千頌般若経I』(大乗仏典2)東京:中央公論社,1974 梶山雄一・丹治昭義共訳『八千般若経II』(大乗仏典3)同上,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 115-116(L)詳細IB00034160A-
加藤九祚クシャン時代のバクトリア(一)東洋学術研究 通号 90 1978-05-10 17-30(R)詳細IB00190722A-
道林信郎西域出土梵文法華経の研究(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 1-11(L)詳細IB00019098A-
福田琢庄垣内正弘著『古代ウイグル文阿毘達磨倶舎論実義疏の研究 I』仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 92-106詳細ありIB00026874A-
渡辺章悟中央アジア出土の般若経梵文断簡Ⅰ東洋学研究 通号 30 1993-03-30 41-67(L)詳細IB00027972A-
幅田裕美大乗<涅槃経>の未比定の梵文断片について(1)印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 129-144詳細IB00030096A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage