INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: クシャ [SAT] クシャ

検索対象: すべて

-- 250 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (169 / 21046)  インド仏教 (45 / 8056)  仏教学 (26 / 8082)  インド学 (23 / 1708)  マハーバーラタ (20 / 327)  仏教美術 (16 / 2250)  インド文学 (15 / 481)  中国 (15 / 18568)  インド哲学 (14 / 1527)  モークシャーカラグプタ (14 / 14)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梶山雄一An Introduction to Buddhist Philosophy京都大學文學部硏究紀要 通号 10 1966-03-15 1-173(L)詳細IB00032129A
宮坂宥勝ニヤーヤ学派の時間論印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 10 1966-10-13 253-263(L)詳細IB00047144A-
樋口隆康京都大学イラン・アフガニスタン・パキスタン学術調査とクシャン学の新動向東洋学報 通号 10 1969-03-31 1-61詳細IB00018230A-
栗須礼夫クシャーナ諸王の称号について印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 153-155詳細ありIB00002911A
中村了昭大史詩「マハーバーラタ」にあらわれるサーンクャ哲学(その一)鹿児島経大論集 通号 36 1971-02-15 71-92詳細IB00029348A-
原実文武日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 -詳細IB00010907A-
中村了昭大史詩「マハーバーラタ」にあらわれるサーンクャ哲学(その二)鹿児島経大論集 通号 36 1971-09-20 77-100詳細IB00029349A-
水谷幸正西トルキスタンの仏教仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 36 1972-10-09 1076-989(L)詳細IB00043805A-
高橋尭昭初期仏教美術とその基盤日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 341-356詳細IB00010953A-
山本智教インドの仏像のいくつかの型とそれらが東アジアに及ぼした影響日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 357-詳細IB00010954A-
山口恵照アーラニャカとウパニシャッド古代インドの宗教――インダスからガンジスまで / アジア仏教史 通号 38 1973-03-10 157-190(R)詳細IB00140109A-
東武田久保周誉校訂 梵文孔雀明王経密教学研究 通号 5 1973-03-31 172-174(R)詳細IB00082254A-
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(上)東洋学術研究 通号 61 1973-04-30 83-102(R)詳細IB00200632A
ボンガルド・レーヴィンG.M.ソ連の仏教研究と中央アジアにおける最近の考古学的発掘佛敎藝術 通号 93 1973-09-20 66-83(L)詳細IB00034560A
古賀英彦禅録に見える念の字について禅文化研究所紀要 通号 5 1973-12-01 179-182詳細IB00021099A-
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(下三)東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 89-108(R)詳細IB00244103A
干潟竜祥上野照夫著『インド美術論考』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 100-104(L)詳細IB00034071A-
清水乞密教の美術密教――最後の仏教 / アジア仏教史 通号 10 1974-06-10 185-260(R)詳細IB00140168A-
佐々木教悟クシャーナ時代における仏教の発展ならびに伝播について大谷学報 通号 203 1974-12-30 16-27詳細IB00025370A-
山口恵照解脱と救済の可能性宗教研究 通号 222 1975-03-28 120-121(R)詳細IB00099241A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage