INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大乗経 [SAT] 大乗経 大乘経 大乗經 大乘經 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 522 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大乗経典 (316 / 316)  インド (283 / 21054)  インド仏教 (119 / 8064)  法華経 (105 / 4451)  大乗仏教 (99 / 2237)  中国 (78 / 18569)  日本 (58 / 68064)  仏教学 (55 / 8083)  チベット (44 / 3037)  初期大乗経典 (34 / 34)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西本照真北京国家図書館所蔵の三階教写本について仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 2004-03-08 543-554(R)詳細IB00074018A
原田和宗大乗経典と『般若心経』(1)密教文化 通号 212 2004-03-21 55-81(L)詳細IB00081021A-
長崎陽子「法滅」に関する戒めと救済インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 212 2004-03-31 765-787(L)詳細IB00086464A-
藤田祥道インドにおける大乗経典解釈の一伝承インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 212 2004-03-31 721-745(L)詳細IB00086462A-
阿部泰郎仏教文学としての『とはずがたり』駒沢大学仏教文学研究 通号 7 2004-03-31 45-62(L)詳細IB00042669A-
程正校注『般若心経慧忠注』駒澤大學禪硏究所年報 通号 16 2004-12-08 163-187(R)詳細IB00201720A
上枝いづみ釈尊誕生伝説の変遷龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 279-283詳細IB00057039A-
渡辺章悟仏典はどのように漢訳されたのか東洋学論叢 通号 30 2005-03-30 24-44 (L)詳細IB00063252A-
前田崇チベット訳『維摩経』と《Mahāvyutpatti、翻訳名義大集》大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 30 2005-06-30 103-116(L)詳細IB00081901A
吉津宜英長水子璿の『金剛経』理解大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 30 2005-06-30 207-219(R)詳細IB00081734A
椿正美羅什訳『法華経』の語学的研究身延山大学仏教学部紀要 通号 6 2005-10-13 39-47(L)詳細IB00063824A-
佐藤直実大乗経典に引用される阿閦仏信仰の役割マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 35-48(L)詳細IB00059834A-
高橋尚夫『諸法無行経』文殊師利菩薩の段 和訳(完)豊山学報 通号 49 2006-03-31 1-44(R)詳細IB00238796A
余崇生吉蔵的判教思想中国学の十字路:加地伸行博士古稀記念論集 通号 49 2006-04-10 592-618詳細IB00059859A-
椿 正美羅什訳『法華経』の語学的研究身延山大学仏教学部紀要 通号 7 2006-10-13 73-83(L)詳細IB00063827A-
程正唐・五代の禅禅学研究入門 通号 7 2006-12-15 89-131(L)詳細IB00052007A-
今西順吉大乗経典の成立根拠としてのブッダとその教え仏教学 通号 48 2006-12-20 1-18(R)詳細IB00131171A-
小林圓照法華経の善友・善知識思想印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 102-108(L)詳細ありIB00056743A
北條竜士『悲華経』における Drāmiḍa-mantrapada印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 98-101(L)詳細ありIB00056744A
原田和宗大乗経典と『般若心経』 (3)九州龍谷短期大学紀要 通号 53 2007-03-14 1-31(L)詳細IB00062427A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage