INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: I [SAT] I

検索対象: すべて

-- 1090 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (333 / 68064)  中国 (304 / 18569)  インド (283 / 21053)  中国仏教 (189 / 8864)  日本仏教 (166 / 34690)  インド仏教 (113 / 8063)  智顗 (96 / 1964)  仏教学 (83 / 8083)  天台宗 (65 / 2904)  法華経 (56 / 4451)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
桐野好覚投子義青の「十二時歌」について宗学研究 通号 39 1997-03-31 270-275(R)詳細IB00068373A-
布施浄明「真言密教における行位体系」について智山学報 通号 60 1997-03-31 271-284(R)詳細ありIB00142078A
渡辺新治復越一劫智山学報 通号 60 1997-03-31 285-310(R)詳細IB00142079A-
ヴォロビヨヴァM・I『法華経』の現代的意義東洋学術研究 通号 138 1997-05-01 62-73(R)詳細IB00039084A-
武田龍精宗教多元主義と真理問題(一)日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 203-217詳細IB00011634A-
織田顕祐長沢和俊著:『法顕伝 訳注解説』仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 48-52詳細IB00026947A-
鍵主良敬山田亮賢先生-その人格と教えから学んだもの-仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 57-70詳細IB00026949A-
原田和宗「蛇・縄・色等」の比喩と入唯識性(I)仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 65 1997-06-30 854-827(L)詳細IB00044398A-
モンティロジョアキン『三論玄義』における『成実論』批判について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 30 1997-07-01 79-86詳細IB00019268A-
原田和宗<経量部の「単層の」識の流れ>という概念への疑問(II)インド学チベット学研究 通号 2 1997-10-01 22-59(L)詳細IB00038285A-
松田陽志黙隠祖价の偏正五位説をめぐる諸問題(前)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 11 1997-10-31 209-236(R)詳細IB00222760A
飯塚大展禅籍抄物研究(一)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 11 1997-10-31 109-207(R)詳細IB00222757A
桐野好覚汾陽善昭と五位(一)曹洞宗宗学研究所紀要 通号 11 1997-10-31 237-249(R)詳細IB00222761A
野村伸一トンイプリ慶応義塾大学日吉紀要言語・文化・コミュニケーション 通号 19 1997-11-30 116-140(L)詳細IB00043012A-
三枝充悳「仏伝」と「仏教教団の成立」と佛教學 通号 39 1997-12-20 1-29詳細IB00012137A-
安藤嘉則曹洞三位の研究(二)駒沢女子大学研究紀要 通号 4 1997-12-24 15-44(R)詳細IB00201672A
許一系『Ratnarāśi sūtra(大宝積経・宝梁聚会)』に見える仏教教団の構成論集 通号 24 1997-12-31 17-31(L)詳細IB00018851A-
藤本淨彦宗教経験と論理東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 1998-01-22 103-125(R)詳細IB00215974A
杉木恒彦『不空羂索神変真言経』梵文写本転写テキスト(I)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 20 1998-03-20 1-54(L)詳細IB00168370A-
原田和宗『論拠の雫玉』(Hetubindu) 第I節 試訳九州龍谷短期大学紀要 通号 44 1998-03-25 67-87(L)詳細IB00020733A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage