INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 房 [SAT] 房 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 388 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (305 / 68105)  日本仏教 (177 / 34725)  法然 (50 / 5269)  中国 (42 / 18582)  浄土宗 (33 / 3981)  浄土教 (30 / 5892)  中国仏教 (28 / 8865)  親鸞 (24 / 9563)  真言宗 (23 / 2845)  天台宗 (22 / 2904)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
池山一切円西塔東陽房について天台学報 通号 19 1977-11-08 65-70詳細IB00017389A-
瀧川善海宝地房証真の生没年について天台学報 通号 24 1982-11-01 188-192(R)詳細IB00017532A-
武覚超宝地房証真の本迹論天台学報 通号 25 1982-11-08 124-129詳細IB00017551A-
利根川浩行宝地房証真と円戒天台学報 通号 31 1989-10-16 95-100詳細IB00017743A-
寺井良宣求道房恵尋の「一心妙戒」の思想天台学報 通号 39 1997-10-22 73-80(R)詳細IB00017916A-
川勝賢亮法然房円頓戒相伝考天台学報 通号 49 2007-09-01 27-34 (R)詳細IB00062591A-
藤平寛田『恵光房雑雑』の一考察天台学報 通号 54 2012-11-30 9-21(R)詳細IB00110015A-
藤平寛田叡山天海蔵『雑雑抄』と『恵光房雑雑』の一考察天台学報 通号 55 2013-10-11 1-11(R)詳細IB00124583A-
小寺文頴宝地房証真にみられる教判について天台教学の研究 通号 55 1978-10-01 132-138(R)詳細IB00054245A-
広川尭敏宝地房証真撰『観経疏私記』と良忠天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 55 1991-12-16 725-742詳細IB00045064A-
小島恵昭蓬戸山房文庫所蔵古写古版経目録東海仏教 通号 27 1982-06-30 53-67詳細IB00021748A-
阿部慈園『漱石文学の思想 第一部 自己形成の苦悩』今西順吉著、筑摩書房、1988年8月:第二部 自己本位の文学、1992年1月東方 通号 8 1992-12-31 277-278(L)詳細IB00161547A-
堀内伸二『キリスト教か仏教か 歴史の証言』中村元監修・金漢益訳・西村公朝挿絵、山喜房、1995年9月東方 通号 11 1995-12-31 263-265(L)詳細IB00161345A-
佐藤裕之『インド新論理学派の知識論——『マニカナ』の和訳と註解』宮元啓一・石飛道子訳、山喜房佛書林、1998年11月東方 通号 14 1999-12-31 123-126(L)詳細IB00161868A-
鈴木一馨『漢字文化圏の思想と宗教』福井文雅著、五曜書房、1998年10月東方 通号 14 1999-12-31 135-136(L)詳細IB00161947A-
佐久間留理子『現観体験の研究』谷口富士夫著、山喜房仏書林、2002年2月東方 通号 18 2003-03-31 123-124(L)詳細IB00161131A-
奈良康明『抄訳 神の生命――霊的進化の哲学』シェリー・オーロビンド著・山口泰司訳、文化書房博文社、2009年10月東方 通号 25 2010-03-31 250-253(L)詳細IB00085721A-
平岡昇修『インド宗教思想の多元的共存と寛容思想の解明』(研究代表者釈悟震)、山喜房佛書林、2010年3月東方 通号 26 2011-03-31 211-212(L)詳細IB00110772A-
田中公明『インド密教の観自在研究』佐久間留理子著、山喜房佛書林、2011年5月東方 通号 27 2012-03-31 258-261(L)詳細IB00112623A-
武田浩学『祖師親鸞讃嘆――報恩講式と嘆徳文』常磐井慈裕著、山喜房佛書林、2012年3月東方 通号 28 2013-03-31 412-413(L)詳細IB00123926A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage