INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 同 [SAT] 同 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 460 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (278 / 68265)  日本仏教 (129 / 34869)  中国 (65 / 18593)  インド (63 / 21082)  親鸞 (46 / 9565)  仏教学 (31 / 8102)  中国仏教 (30 / 8870)  浄土真宗 (29 / 6103)  インド仏教 (27 / 8080)  宗教学 (25 / 4079)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岡本嘉之無量寿経の同聞衆について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 8-12詳細ありIB00008615A
岡本貞雄一遍上人の遊行とその同行者について印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 149-153詳細ありIB00009040A
吉田剛師会による同教解釈の特徴印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 76-79詳細ありIB00009235A
桜井良彦衆同分について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 95-97(L)詳細IB00009640A
柴田泰山善導『往生礼讃』所説の「三身同証」について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 201-203詳細ありIB00009704A
斉藤滋衆同分について印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 136-138(L)詳細IB00009858A
桜井良彦衆同分と普遍印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 144-147(L)詳細ありIB00009961A
兪炳根同安常察の「十玄談」をめぐる問題印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 81-83詳細ありIB00010121A
齋藤滋説一切有部の彼同分印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 106-109(L)詳細ありIB00056392A
齋藤滋初期アビダルマ仏教における「我」の同義語について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 96-101(L)詳細ありIB00056628A
島村大心大乗の諸経論における〈仏が悟った時、一切衆生も同時に悟る〉との記述の認識論的理解印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 22-26(L)詳細ありIB00056757A
黄瑜美潅頂「記者私録」における吉蔵『法華玄論』との同一例文の一考察 印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 102-105(R)詳細ありIB00066133A
椎名宏雄『万善同帰集』の文献史的考察印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 221-229(R)詳細ありIB00066182A
三浦 和浩『天台真言二宗同異章』における証真の「本覚」理解印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 167-170(R)詳細ありIB00066159A
志田泰盛認識正当化の基準としての同種性(tajjātīyatā)印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 291-296(L)詳細ありIB00078805A
神達知純天台教学における霊山同聴の意義印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 195-202(R)詳細ありIB00121125A
近藤伸介瑜伽行派における因果同時説の確立について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 107-110(L)詳細ありIB00138586A
中御門敬教覚賢訳『六十華厳』「普賢菩薩行品」と同『文殊師利発願経』における普賢行印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 186-191(L)詳細ありIB00144820A
藤本晃縁起は同時でも異時でもなく無間印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 11-17(L)詳細IB00192733AIB00049238A, IB00045546A, ncid/BN03859985, ncid/BB06039509, ncid/BB12949009
鄭景珍(香山)初期唯識思想における安危同一について印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 155-158(L)詳細ありIB00195425A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage