INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 多 [SAT] 多 [ DDB ] 夛

検索対象: タイトル

-- 555 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (285 / 68136)  日本仏教 (116 / 34753)  インド (97 / 21068)  西田幾多郎 (72 / 757)  親鸞 (56 / 9564)  中国 (55 / 18585)  インド仏教 (45 / 8074)  宗教学 (44 / 4062)  仏教学 (42 / 8092)  善の研究 (39 / 214)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
張美僑『大般若波羅蜜多経関法』の形成と流伝について東アジア仏教研究 通号 19 2021-12-28 19-40(L)詳細IB00242323A
岸根敏幸西田幾多郎の宗教理解福岡大学人文論叢 通号 19 2002-03-01 2461-2504詳細IB00041421A-
岸根敏幸宗教多元主義の諸様相福岡大学総合研究所報 通号 249 2001-03-01 79-88(L)詳細IB00041422A
中川栄照宗教における光の多面的性質と認識(1)豊山学報 通号 14/15 1970-03-30 91-101詳細IB00057373A-
田久保周誉摩多利と摩怛哩豊山学報 通号 23 1978-03-30 1-23詳細IB00057414A-
白石凌海菩薩と六波羅蜜多の実践豊山学報 通号 34 1989-03-21 111-134詳細IB00057495A-
高橋尚夫ヴァジュラパーニ著『仏母般若波羅蜜多心[経]註・義灯』和訳豊山学報 通号 55 2012-03-31 17-49(L)詳細IB00182396A-
堀内規之『讚歎覩史多天彌勒菩薩偈頌玄意』について豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 165-246詳細IB00058612A-
加藤精一法身は一仏か多仏か豊山教学大会紀要 通号 31 2003-09-01 27-37詳細IB00058708A-
小野妙恭大本山護国寺蔵大般若波羅蜜多経平安後期古書写経(久安−寿永)豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 155-181詳細IB00058725A-
石井正稔『多聞天儀軌』について豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 273-293(R)詳細-IB00146939A
福井文雅新発現慈賢訳音『梵本般若波羅蜜多心経』佛教學 通号 26 1989-03-31 1-19詳細-IB00012062A-
蓮池利隆常行堂の守護神・摩多羅神仏教学研究 通号 65 2009-03-10 78-104(L)詳細-IB00105316A-
VoThi Van Anh瑜伽行唯識学派文献における波羅蜜多受容について仏教学研究 通号 71 2015-03-10 5-6(L)詳細-IB00168133A-
--------那珂氏著『提婆達多』仏教学雑誌 通号 71 1921-06-10 26(R)詳細-IB00131836A-
桜部建弥勒と阿逸多仏教学セミナー 通号 2 1965-10-30 34-44詳細-IB00026400A-
小川一乗本多恵:PrasannapadāXVIII-XXVIIの和訳仏教学セミナー 通号 32 1980-10-30 88-92詳細ありIB00026687A-
平岡聡佐々木閑著『インド仏教変移論/なぜ仏教は多様化したのか』仏教学セミナー 通号 73 2001-05-30 87-96詳細IB00027004A-
NguenTien Yenラトナーカラシャーンティ著『般若波羅蜜多論』(Prajñāpāramitopadeśa)における止・観佛教學セミナー 通号 88 2008-12-20 28-54(R)詳細ありIB00193381A-
橋本光宝般若波羅蜜多経の要約なる蔵文明解(現観)荘厳論の釈仏教学徒 通号 4 1933-02-01 27-53(R)詳細IB00040733A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage