INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 期 [SAT] 期 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 2949 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1743 / 68064)  日本仏教 (910 / 34690)  インド (542 / 21054)  中国 (412 / 18569)  中国仏教 (203 / 8864)  浄土真宗 (177 / 6103)  インド仏教 (161 / 8064)  初期仏教 (135 / 664)  親鸞 (126 / 9562)  浄土宗 (114 / 3981)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
金宰晟日本の初期仏教及び南方上座部仏教研究の歴史と現況韓国仏教学SEMINAR 通号 6 1995-11-20 191-340(L)詳細IB00039272A
李泰昇日本の後期中観派研究韓国仏教学SEMINAR 通号 6 1995-11-20 429-473(L)詳細IB00039275A
鄭榮植朝鮮初期『儒釈質疑論』に現れた宇宙観韓國佛敎學SEMINAR 通号 10 2005-12-25 93-106(L)詳細ありIB00204590A
朴一黙初期大乗仏教の三昧思想韓國佛敎學SEMINAR 通号 10 2005-12-25 107-133(L)詳細ありIB00204592A
幡鎌一弘近世後期の勧進・施行と祝祭勧進・参詣・祝祭 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 10 2015-03-20 145-174(R)詳細IB00186001A-
--------現代仏教に何を期待するか季刊仏教 通号 1 1987-10-25 166-170(R)詳細IB00156929A-
山本七平聖職者に何を期待するか季刊仏教 通号 2 1988-01-25 124-131(R)詳細IB00156958A
外村民彦国際宗教会議に何を期待するか季刊仏教 通号 8 1989-07-15 165-169(R)詳細IB00157181A
余語翠巌仏教に何が期待できるか季刊仏教 通号 9 1989-10-15 2-5(R)詳細IB00157185A-
本庄良文初期仏教は女性をどう見たか季刊仏教 通号 15 1991-04-15 78-84(R)詳細IB00155951A-
川邉雄大幕末明治期の真宗僧と漢学北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 15 2015-03-31 145-160(R)詳細IB00152092A
川邉雄大明治期の琉球における真宗法難事件に関する一考察北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 15 2015-03-31 213-242(R)詳細IB00152096A-
川邉雄大明治期における東本願寺の清国布教について北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 15 2015-03-31 243-315(R)詳細IB00152097A-
中村聡最後期の排耶書「防邪訓」の意味するもの北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 15 2015-03-31 195-209(R)詳細IB00152095A-
戸川芳郎後漢を迎える時期の元気気の思想―中国における自然観と人間観の展開 通号 15 1978-03-31 181-208(R)詳細IB00054283A
有田和夫変法運動期における気気の思想――中国における自然観と人間観の展開 通号 15 1978-03-31 539-556(R)詳細IB00054301A-
神田千里戦国期本願寺と西国大名九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 78-97(R)詳細IB00201452A
金龍静戦国期真宗から見た九州九州真宗の源流と水脈 / 筑紫女学園大学・短期大学部人間文化研究所叢書 通号 1 2014-03-31 42-56(R)詳細IB00201449A
小澤憲珠初期大乗仏教における菩薩の課題教化研究 通号 12 2001-07-15 17-26(R)詳細ありIB00216759A
大蔵健司明治期の浄土教団の総合的研究教化研究 通号 20 2009-09-01 66-68(R)詳細ありIB00181411A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage