INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 言 [SAT] 言 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1540 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (978 / 68553)  日本仏教 (445 / 35065)  真言宗 (295 / 2846)  インド (246 / 21101)  空海 (191 / 2513)  真言密教 (114 / 555)  密教 (107 / 2600)  中国 (94 / 18603)  仏教学 (92 / 8111)  大日経 (82 / 1178)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山川智應預言書としての妙法華経仏教思想講座 通号 8 1939-12-22 1-57(R)詳細IB00055436A-
平岡定海平安初期における真言密教の南都進出について仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 8 1964-03-31 651-666(R)詳細IB00047234A-
鎌田東二言霊と真言と題目仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 677-699(R)詳細IB00208094A
湯山明仏典の編纂に用いられた言語の特質仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 1 1976-10-01 873-887(R)詳細IB00046640A-
真保竜敞弘法大師撰『念持真言理観啓白文』攷究仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 1 1984-08-15 354-379詳細IB00045698A-
宮坂宥勝弘法大師空海請来の梵字真言について仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 1 1984-08-15 87-詳細IB00045735A-
酒井真典入真言門論について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1 1972-10-09 83-121(L)詳細IB00043755A-
櫛田良洪覚鑁の無言行について仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 1 1972-10-09 697-716(L)詳細IB00043788A-
坪井直子言泉集と孝子伝佛教大学大学院紀要 通号 35 2007-03-01 109-120(R)詳細IB00191240A-
井熊勇介『日本霊異記』上巻序文と「日本紀」言説佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 37 2009-03-01 13-24(R)詳細ありIB00190376A-
清田政秋契沖及び安然の悉曇学と本居宣長の言語観佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 46 2018-03-01 37-54(R)詳細IB00192342A-
久保田實明治初期の論議言説と仏教論議史研究佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 99-130(R)詳細IB00221211A
山内清郎「仏教」と「保育」という異質な言葉が出会う場所仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 27 2016-12-03 169-194(R)詳細IB00223481A
本多弘之生ける言葉の仏身仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 27 2014-06-07 201-214(R)詳細IB00158704A-
三友健容仏教における理想国土と環境問題への提言仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 27 2000-03-31 297-315(R)詳細IB00048457A-
林亮勝真言宗新義派の論義について仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 27 1977-03-11 315-336(R)詳細IB00046467A-
山崎泰広『真言密教の凝縮としての阿字観(一)教義』佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 27 1990-10-31 341-354詳細IB00045131A-
蓑輪顕量法会にみる言説の資料仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 27 2008-11-30 573-587(R)詳細IB00082018A-
武田一真仏教における言語表現の限界佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 27 2019-03-30 591-619(R)詳細IB00209498A
児玉義隆西安碑林所蔵梵字真言陀羅尼経幢について仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 27 1992-03-01 253-274(R)詳細IB00044902A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage