INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 物 [SAT] 物 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1139 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (704 / 68105)  日本仏教 (353 / 34725)  インド (189 / 21056)  中国 (111 / 18582)  源氏物語 (70 / 243)  仏教学 (68 / 8090)  平家物語 (68 / 310)  日本文学 (61 / 492)  仏教文学 (56 / 611)  今昔物語集 (54 / 283)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
関靖尾州家河内本源氏物語開題を読みて金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 110-123(R)詳細IB00229056A
関靖鎌倉時代の消息を通して見たる書物趣味金澤文庫研究紀要 通号 2 1964-11-30 237-245(R)詳細IB00229064A
五来重元興寺極楽坊聖徳太子立像胎内納入物元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 2 1964-03-31 101-134(R)詳細IB00231940A
五来重元興寺極楽坊弘法大師座像胎内納入物元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 2 1964-03-31 135-141(R)詳細IB00231941A
中村了昭梵文和訳 落ち穂で生活する人々の物語季刊社会学部論集 通号 2 1989-02-15 29-57詳細IB00030960A
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1)季刊社会学部論集 通号 2 1995-02-15 49-77(L)詳細IB00030976A
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(2)季刊社会学部論集 通号 2 1995-04-15 39-72(L)詳細IB00030977A
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(3)季刊社会学部論集 通号 2 1995-07-15 31-52詳細IB00030978A
中村了昭梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(4)季刊社会学部論集 通号 2 1995-11-20 43-67詳細IB00030979A
中村了昭ラーマ王子物語(2)季刊社会学部論集 通号 2 1996-04-15 193-222詳細IB00030982A
西部邁宗教心の物理学季刊仏教 通号 4 1988-07-15 108-114(R)詳細IB00157070A-
彌永信美「千人切り」の物語と「死と再生」の儀礼季刊仏教 通号 21 1992-10-15 188-200(R)詳細IB00157080A-
長野敬生物学から死をみる季刊仏教 通号 22 1993-01-15 56-65(R)詳細IB00158017A-
石川光男物質としての生命、開放系としての「いのち」季刊仏教 通号 24 1993-07-15 98-106(R)詳細IB00158099A
山口昌哉生と死 事と物季刊仏教 通号 27 1994-04-15 48-57(R)詳細IB00158251A-
司修物語の森季刊仏教 通号 28 1994-07-15 43-47(R)詳細IB00158298A
養老孟司現代生物学の見方季刊仏教 通号 34 1996-01-30 2-14(R)詳細IB00231696A
ひろさちやほとけの物差しを身につける季刊仏教 通号 37 1996-10-20 175-185(R)詳細IB00231806A
村田隆志『相国寺史料』にみる近世寺院の什物収蔵機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 2014-04-01 308-328(R)詳細IB00226461A
近世浄土宗学の基礎的研究班江戸期浄土宗関連人物略年表教化研究 通号 25 2014-11-25 389-403(R)詳細ありIB00204869A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage