INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 術 [SAT] 術 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 827 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (411 / 68064)  仏教美術 (220 / 2255)  インド (173 / 21054)  中国 (142 / 18569)  日本仏教 (108 / 34690)  仏教学 (66 / 8083)  山岳信仰 (34 / 408)  修験道 (33 / 856)  図像学 (32 / 355)  宗教学 (31 / 4059)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
樋口隆康西域仏教美術におけるオクサス流派展望アジアの考古学:樋口隆康教授退官記念論集 通号 1983-03-30 219-245(R)詳細IB00232203A
阿純章『潅頂経』における呪術の受容天台学報 通号 39 1997-10-22 179-185(R)詳細IB00017928A-
松原智美台密の美術 曼荼羅の特色天台学探尋――日本の文化・思想の核心を探る 通号 39 2014-03-31 211-237(R)詳細IB00150320A
小泉惠英ガンダーラ美術にみるカーシャパ三兄弟の帰仏てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 39 2013-04-28 5-20(R)詳細IB00231082A
永田勝久鶴見大学所蔵<逸見梅栄仏教美術コレクション>の保存管理システムについて鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1997-03-30 75-79(R)詳細ありIB00200213A
池麗梅『穢積金剛説神通大満陀羅尼法術霊要門』の受容と変容鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 16 2011-03-31 215-241(R)詳細IB00198270A-
小山聡子覚如と呪術信仰中世文化と浄土真宗 通号 16 2012-08-03 71-89(R)詳細IB00158653A
肥田路美仏教美術中国文化としての仏教 / 新アジア仏教史 通号 8 2010-09-30 257-311(R)詳細IB00100526A-
杉山二郎中国仏教美術の背景中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 188-190(R)詳細IB00201374A
塚本善隆三大排仏と仏教美術中国の石窟寺 / 世界の文化史蹟 通号 16 1980-10-27 201-202(R)詳細IB00201380A
広川堯敏善導・二河白道喩釈の美術的展開中国浄土教とその展開:金子寛哉先生頌寿記念論文集 通号 16 2011-05-28 225-236(R)詳細IB00207423A
高橋庸一郎古代中国に於ける養生術的「勾い」の発端中国古代養生思想の総合的研究 通号 16 1988-02-25 144-172(R)詳細IB00051642A-
平木康平養生論における相宅術中国古代養生思想の総合的研究 通号 16 1988-02-25 452-473(R)詳細IB00051652A-
河﨑豊Vyavahāra註釈文献群が記す討論術中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 131-144(L)詳細IB00138371A-
會澤健裕堀一郎述『儀礼研究会講義録』(中央学術研究所開祖顕彰資料室所蔵)中央学術研究所紀要 通号 50 2021-11-15 153-187(L)詳細IB00235566A
頼富本宏ラマ教の美術チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 50 1982-02-27 93-238(L)詳細IB00246639A
色川大吉チベットの学術調査チベット・曼荼羅の世界――その芸術・宗教・生活 通号 50 1989-03-20 9-44(R)詳細IB00052455A-
智山勧学会事務局日本人口史之研究(第二), 日本学術振興会刊, 高橋梵仙著智山学報 通号 20 1956-02-21 104-104(R)詳細ありIB00148361A
--------智山勧学会関係学術研究業績目録(個人別)智山学報 通号 30 1967-03-31 71-91(R)詳細ありIB00167574A
--------智山勧学会関係学術研究業績目録(個人別)智山学報 通号 32 1969-03-30 109-123(R)詳細ありIB00167579A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage