INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 術 [SAT] 術 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 827 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (411 / 68064)  仏教美術 (220 / 2255)  インド (173 / 21053)  中国 (142 / 18569)  日本仏教 (108 / 34690)  仏教学 (66 / 8083)  山岳信仰 (34 / 408)  修験道 (33 / 856)  図像学 (32 / 355)  宗教学 (31 / 4059)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
木村秀雄文学的立場より見たるナーガールジュニコンダの彫刻美術印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 7-17詳細ありIB00001295A
木村秀雄ナーガールジュニコーンダのミトゥナ美術佛敎藝術 通号 49 1962-09-20 106-124(R)詳細IB00097158A
木村文輝日本印度学仏教学会第五十九回学術大会パネル発表「現代人の「いのち」と仏教」報告禅研究所紀要 通号 37 2008-03-31 267-270(R)詳細ありIB00155605A
木村文輝第59回学術大会パネル発表報告印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 305-314(L)詳細ありIB00078376A
清原正田第四十回日本山岳修験学会山寺学術大会を終えて山岳修験 通号 66 2020-10-30 71-72(R)詳細IB00230773A
近代日本宗門系大学研究会近代日本の「宗門系大学」における僧侶養成と学術研究に関する実証研究大正大学綜合佛教研究所年報 通号 34 2012-03-31 116-126(L)詳細IB00103289A-
近代日本宗門系大学研究会 近代日本の「宗門系大学」における僧侶養成と学術研究に関する実証研究大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 167-167(L)詳細IB00149831A-
百済康義ギメ美術館所蔵『妙法蓮華経玄賛』ウイグル訳断片龍谷紀要 通号 35 1990-08-20 1-30(L)詳細IB00013959A-
久野健ギメ美術館の金銅勢至菩薩像佛敎藝術 通号 202 1992-06-05 36-45(R)詳細IB00078655A
熊谷孝司占術文献に現れるGargaについて印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 222-225(L)詳細ありIB00010272A
熊谷孝司占術文献における予兆に対する鎮静法について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 71-75(L)詳細ありIB00086263A
熊谷宣夫わが古墳時代における仏教芸術の影響に関する一問題佛敎藝術 通号 6 1950-02-20 5-18詳細IB00034285A
熊谷宣夫西域の美術西域文化研究 通号 5 1962-03-31 31-170(R)詳細IB00053911A-
雲井昭善韓国における「世界仏教学術会議」に出席して仏教学セミナー 通号 24 1976-10-30 91-94(R)詳細IB00026620A-
倉澤行洋久松真一における禅と茶と藝術と禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 24 2006-08-30 165-185(R)詳細IB00178744A-
倉西憲一インド仏教僧院における学術的傾向を追う大正大学綜合佛教研究所年報 通号 36 2014-03-31 513-513(R)詳細IB00152615A-
倉西憲一インド密教学僧の学術活動に関する一考察密教学研究 通号 47 2015-03-30 15-28(L)詳細IB00156487A-
倉本尚徳唐・宋代の仏教の諸相(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 286-287(L)詳細ありIB00167872A
栗田勇芸術と宗教宗教研究 通号 292 1992-06-30 203-232(R)詳細IB00081456A-
黒川真頼仏教と美術との関係東洋哲学 通号 292 1894-03-02 16-24詳細IB00042766A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage