INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 利 [SAT] 利 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 585 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (355 / 68265)  日本仏教 (172 / 34869)  インド (105 / 21082)  中国 (76 / 18593)  仏教学 (54 / 8102)  親鸞 (54 / 9565)  現世利益 (49 / 263)  インド仏教 (37 / 8080)  浄土真宗 (34 / 6103)  教行信証 (29 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
村中祐生利他と興福山家學会紀要 通号 2 1999-06-19 1-22(R)詳細IB00041362A
村中祐生大乗菩薩僧の利他と伝戒天台学報 通号 44 2002-11-01 1-24詳細IB00018013A-
村中祐生「出仮」観における説法と利他叡山学院研究紀要 通号 25 2003-03-20 29-46詳細IB00036204A-
村中祐生利他の理念と報因報果佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 189-210(R)詳細IB00135135A-
村田治郎仏舎利をまつる建築佛敎藝術 通号 38 1959-04-20 1-22(R)詳細IB00096791A
村上保寿空海の衆生利済の思想密教文化 通号 185 1994-03-15 1-16(R)詳細IB00016300A-
村上昌孝『カウティリア実利論』における密偵東海仏教 通号 43 1998-03-31 15-28(L)詳細IB00021880A-
村上速水『現世利益和讃』の思想背景龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1963-06-25 40-54詳細IB00013041A-
宮崎展昌チベット語大蔵経データベースの利用および本邦に伝存する漢語大蔵経とその調査の重要性と可能性デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 2 2019-11-29 225-251(L)詳細ありIB00246407A
宮崎泉電子テキストの有効利用に関する雑感デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 2 2019-11-29 297-310(L)詳細ありIB00246411A
三宅守常協救社の僧侶利用論について印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 384-386詳細IB00004878A
三宅守常協救社の僧侶利用論について(続)印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 372-375詳細ありIB00005258A
三宅徹誠『賢愚経』「出家功徳尸利苾提品」と『出家功徳経』印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 37-44(R)詳細ありIB00092428A
宮城洋一郎利波臣志留志に関する一考察奈良仏教と在地社会 通号 123 2004-11-01 59-72(R)詳細IB00240295A
宮入良光布教における釈尊聖語利用の可能性佛教論叢 通号 66 2022-03-25 48-50(R)詳細IB00225865A
光川豊芸『文殊師利遊戯大乗経』の研究龍谷大学論集 通号 446 1995-06-28 99-129詳細IB00013894A-
光川豊芸文殊師利菩薩『所説経』の研究龍谷大学論集 通号 450 1997-07-01 41-76詳細IB00013913A-
道元徹心円珍撰『法華論記』における「舍利」表現について仏教学研究 通号 71 2015-03-10 29-46(R)詳細IB00168028A-
水野善文『言語別南アジア文学ガイドブック』粟屋利江・太田信宏・水野善文編、東京外国語大学拠点南アジア研究センター2021年3月東方 通号 37 2022-03-31 233-234(L)詳細IB00222568A
水野弘元舎利弗阿毘曇論について印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 37 1966-10-13 109-134詳細IB00047113A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage