INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 史的 [SAT] 史的

検索対象: タイトル

-- 585 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (353 / 68105)  日本仏教 (158 / 34725)  中国 (104 / 18582)  インド (92 / 21056)  親鸞 (67 / 9563)  法然 (54 / 5269)  中国仏教 (51 / 8865)  浄土真宗 (50 / 6103)  インド仏教 (33 / 8065)  浄土教 (32 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宮坂宥勝旃陀羅の史的考察(二)智山学報 通号 56 1993-12-12 71-87(R)詳細IB00141724A-
木村世雄真宗における阿弥陀仏身表現の思想史的意義(一)真宗研究会紀要 通号 34 2002-03-16 1-26詳細IB00036785A-
佐々木閑ブッダゴーサの歴史的位置づけをめぐる馬場紀寿氏と清水俊史氏の論争 2禪學研究 通号 101 2023-03-20 55-73(L)詳細IB00242312A
原田弘道日本曹洞宗の歴史的性格(三)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 16-24(R)詳細IB00174065A-
宮坂宥勝旃陀羅の史的考察(三)智山学報 通号 57 1994-03-31 53-79(R)詳細IB00141778A-
木村世雄真宗における阿弥陀仏身表現の思想史的意義(三)真宗研究会紀要 通号 36 2004-03-11 75-96詳細IB00058528A-
木村世雄真宗における阿弥陀仏身表現の思想史的意義(四)真宗研究会紀要 通号 37 2005-03-11 1-23詳細IB00058533A-
鎌田茂雄剣川石窟の思想史的意義財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 6 1992-03-25 75-101(L)詳細IB00038629A
塚本啓祥聖地への道Karakorum Highway刻文とその歴史的意義仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 6 2001-03-09 19-50詳細IB00043931A-
勝呂信静弁中辺論(Madhyāntavibhāga)における玄奘訳と真諦訳との思想史的相違について大崎学報 通号 119 1965-06-15 20-56詳細IB00023160A-
徳永宗雄Prapatti思想の歴史的展開宗教研究 通号 211 1972-06-30 77-99(R)詳細IB00216825A
山崎元一R・S・シャルマ編 インド社会ー歴史的探求ー東洋学報 通号 211 1975-03-31 406-412(R)詳細IB00018262A-
浅野玄誠SaṃyamaとSaṃskāraを中心に観るYogaの歴史的変化同朋大学論叢 通号 76 1997-12-01 25-46(L)詳細IB00027521A-
本田義憲Sarṣapa. 芥子、なたねに関する言語史的分析仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 148-196詳細IB00012751A-
真鍋智裕不二一元論学派におけるsvaprakāśa論証の思想史的一考察印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 237-240(L)詳細ありIB00134172A
及川弘美ゴーヴァルダナ・ダーラナ神話の歴史的背景について東方 通号 10 1994-12-01 222-229(L)詳細IB00029667A-
小野隆歡印度哲学宗教史に顕れたる「我」思想の発達史的考察智山学報 通号 4 1917-06-17 126-136(R)詳細IB00148683A-
藤原猶雪正安版生讃奥記を中心とする史的考察仏教研究 通号 1 1920-04-27 90-111(R)詳細IB00024536A-
芳村修基アテイシヤ教学の歴史的位置仏教史学 通号 1 1950-01-01 16-32(R)詳細IB00154638A
古田紹欽公案の歴史的発展型態における真理性の問題仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 1 1956-11-10 807-840(R)詳細IB00054390A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage