INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 己 [SAT] 己 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 295 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (153 / 68449)  日本仏教 (58 / 34980)  インド (52 / 21101)  自己 (43 / 231)  親鸞 (38 / 9568)  仏教学 (31 / 8110)  比較思想 (24 / 1471)  インド仏教 (21 / 8089)  道元 (21 / 4236)  自己認識 (20 / 74)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤裕亮編纂委員沖本克己/編纂協力菅野博史『興隆・発展する仏教』新アジア仏教史,中国Ⅱ・隋唐佛敎史學硏究 通号 2012-03-25 54-70(R)詳細IB00138066A
森山清徹JñānagarbhaとŚāntarakṣitaの自己認識批判仏教文化研究 通号 38 1993-09-07 19-43(L)詳細ありIB00176479A
橋柃Karen Gloy, "Alterität - Das Verhältnis von Ich und dem Anderen"(他者性とは——自己と他者の関連性)(München 2019: Wilhelm Fink ISBN:978-3-7705-6403-3)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 175-176(R)詳細IB00236682A
加藤博史自己実現目的の共生とQOL龍谷大学論集 通号 474/475 2010-01-30 557-594(R)詳細IB00186349A-
谷貞志ダルマキールティにおける「自己差異性」としての「svabhāva」印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 76-81(L)詳細ありIB00007313A
森山淸徹後期中観思想――所取能取を離れた自己認識(svasaṁvedana)批判と知の一多の吟味――の形成とシャーキャブッディ(下)佛教大学仏教学会紀要 通号 15 2009-03-25 1-27(L)詳細ありIB00212065A
護山真也自己認識(svasaṃvedana)と主観性比較思想研究 通号 44 2018-03-31 137-144(R)詳細ありIB00199342A
北野新太郎Vijñānapariṇāma について―その自己矛盾的二重構造国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 4 2001-03-31 79-104(L)詳細ありIB00038451A
福田洋一ケードゥプジェの『プラマーナヴァールティカ』注釈における自己認識と他者認識の設定方式について日本西蔵学会々報 通号 34 1988-03-31 8-15(L)詳細IB00041128A-
森山清徹シャーンティデーヴァ,プラシュニャーカラマティの自己認識文学部論集 通号 80 1996-03-01 15-34(L)詳細ありIB00043206A
田中浩治西田-西谷哲学における絶対矛盾的自己同一とペアであるメタファーの果たしている役割について比較思想研究(別冊) 通号 29 2003-03-31 11-14(R)詳細IB00073856A-
吉田道興本証妙修と自己との間宗学研究 通号 19 1977-03-31 80-82(R)詳細IB00069210A-
北山正迪漱石の自己の自覚とその有り方久松真一の宗教と思想 通号 19 1983-12-08 535-552(R)詳細IB00177383A-
笠井正弘日蓮における自己把握様式と時間認知の構造宗教研究 通号 263 1985-03-01 198-199詳細IB00031551A-
三浦由理自己愛の一発見仏教学会報 通号 13 1987-12-21 63-67(R)詳細IB00014618A-
笠井哲沢庵宗彭における自己について印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 170-172詳細ありIB00007271A
工藤英勝宗教教育における自己の死の扱い方教化研修 通号 36 1993-03-31 172-177(R)詳細IB00065349A-
安達義弘沖縄社会における祖先崇拝と自己アイデンティティの構築宗教研究 通号 312 1997-06-30 79-103(R)詳細IB00212954A
原田和宗愛欲などの自己認識印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 190-193詳細ありIB00008954A
潘哲毅世界の一項目としての心、己の生きる状況である心印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 206-210(R)詳細ありIB00075548A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage