INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 帰 [SAT] 帰 歸 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 379 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (203 / 68064)  日本仏教 (101 / 34690)  インド (70 / 21054)  中国 (64 / 18569)  三教指帰 (39 / 255)  空海 (39 / 2511)  真言宗 (34 / 2845)  中国仏教 (27 / 8864)  仏教学 (26 / 8083)  親鸞 (26 / 9562)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐藤秀孝覚阿の入宋求法と帰国後の動向(中)駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 65-120(R)詳細IB00146220A-
望月海慧アティシャに帰される秘密集会タントラ関連の文献について宗教研究 通号 367 2011-03-30 322-323(R)詳細IB00093392A-
衣川賢次帰りの挨拶玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 107-108(R)詳細IB00177289A-
衣川賢次帰りの挨拶玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 106-107(R)詳細IB00177288A-
衣川賢次帰りの挨拶玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 105-106(R)詳細IB00177287A-
衣川賢次帰りの挨拶玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 103-104(R)詳細IB00177284A-
衣川賢次帰りの挨拶玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 104-105(R)詳細IB00177285A-
衣川賢次帰りの挨拶玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 105(R)詳細IB00177286A-
那須公昭『安心決定鈔』の「帰命」について眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 82-103(R)詳細IB00222953A
小川貫一土俗神パンチカとハーリティーの帰仏縁起龍谷大学論集 通号 373 1963-03-20 26-65詳細IB00013624A-
伊藤浄厳チャンドラキールティと帰謬論法印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 158-159詳細IB00003238A
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナに帰される『金剛座金剛歌』について仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 39 2008-02-29 159-183(L)詳細IB00133041A-
坂田貞二バクティ(帰依信仰)文学が形成される場,それを囲む思想的・文学的な伝統南アジア研究 通号 22 2010-12-15 131-135(L)詳細IB00123665A-
三木悟「帰命」と「バクティ」比較思想研究 通号 38 2012-03-31 39-47(R)詳細ありIB00124506A-
秋歌演繹的態度と帰納的態度大崎学報 通号 14 1910-09-15 70-74(R)詳細IB00022170A-
岡教邃玄旨帰命壇の沿革及び教理事相の一班大崎学報 通号 17 1911-03-15 30-45詳細IB00022196A-
岡教邃玄旨帰命壇の沿革及教理事相の一班大崎学報 通号 18 1911-07-01 37-50(R)詳細IB00022203A-
磯野本精人生の要求と仏教の帰趣大崎学報 通号 78 1930-11-05 47-73詳細IB00022725A-
近藤泰隆法華経会三帰一論駒沢大学仏教学会年報 通号 2 1932-02-01 154-174詳細IB00043295A-
大屋徳城三教指帰制作の背景としての寧楽朝の思想密教研究 通号 51 1933-11-15 291-307詳細IB00015314A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage