INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 史的 [SAT] 史的

検索対象: タイトル

-- 585 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (353 / 68105)  日本仏教 (158 / 34725)  中国 (104 / 18582)  インド (92 / 21056)  親鸞 (67 / 9563)  法然 (54 / 5269)  中国仏教 (51 / 8865)  浄土真宗 (50 / 6103)  インド仏教 (33 / 8065)  浄土教 (32 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
安藤弥親鸞三百回忌の歴史的意義真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 90-106(R)詳細IB00148241A
石井公成「行学一如」の歴史的背景印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 243-251詳細ありIB00056715A
百橋明穂キトラ古墳壁画の美術史的位置佛敎藝術 通号 290 2007-01-30 33-42(R)詳細IB00075022A
石川巌敦煌出土チベット語予言書『衰退期』の宗教史的意義東方学 通号 113 2007-01-31 102-87(L)詳細IB00065127A-
高橋堯昭宝塔涌現の世界史的視点日蓮聖人と法華仏教:上田本昌博士喜寿記念論文集 通号 113 2007-02-28 523-553詳細IB00060193A-
白川琢磨宗教民俗の歴史的動態宗教研究 通号 351 2007-03-30 422-423(R)詳細IB00091950A-
山田仁史歴史的関係か独立発生か宗教研究 通号 351 2007-03-30 99-100(R)詳細IB00118821A-
浅野恵真『歎異抄』における善知識の教学史的意義歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 261-281(R)詳細IB00193626A-
原田哲了『歎異抄』における宿業の問題と教学史的意義歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 199-238(R)詳細IB00193624A-
加藤基樹大谷大学図書館蔵『香月院深励関係書籍目録』と香月院深励をめぐる歴史的研究課題の覚書真宗総合研究所研究紀要 通号 24 2007-03-31 175-237詳細IB00057861A-
東舘紹見古代中世以降期における法華一乗思想の展開とその歴史的意義真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 42-62(R)詳細IB00148265A-
佐藤弘夫「神仏習合」論の形成の史的背景宗教研究 通号 353 2007-09-30 1-24(R)詳細IB00061933A-
丹治智義明治以降日興門流における分派の史的考察仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 353 2008-02-29 265-299(R)詳細IB00134519A-
布施義高「本迹判」受容の史的展開印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 114-120(R)詳細ありIB00075095A
森剛史近代初頭の真俗二諦論とその歴史的課題親鸞教学 通号 91 2008-03-31 58-76(R)詳細IB00063063A-
釈悟震スリランカにおける仏教とキリスト教の歴史的対論宗教研究 通号 357 2008-09-30 301-324(R)詳細IB00061636A-
朴鎔辰応之の『五杉練若新学備用』編纂とその仏教史的意義印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 51-57(L)詳細ありIB00079561A
菊池大樹虎関師錬の歴史的位置佛敎史學硏究 通号 117 2009-03-25 21-46(R)詳細IB00242125A
川本豊院政期における〈奥〉の精神史的考察佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 38 2010-03-01 59-76(R)詳細IB00190387A-
西村玲大乗非仏説論の歴史的展開宗教研究 通号 363 2010-03-30 133-134(R)詳細IB00079980A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage