INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: もの [SAT] もの

検索対象: タイトル

-- 663 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (336 / 68044)  親鸞 (165 / 9561)  日本仏教 (150 / 34674)  大無量寿経 (125 / 719)  インド (121 / 21046)  仏教学 (99 / 8082)  中国 (85 / 18568)  真宗学 (84 / 2075)  教行信証 (82 / 3999)  華厳経 (56 / 1441)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
阿部慈園和訳『最上なるものの宝石箱』(Paramatthamañjūsā)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 37-50(L)詳細IB00174145A-
矢島道彦「牟尼道(mona)」と呼ばれたもの前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 8 1991-10-30 385-400(L)詳細IB00043612A
川崎信定IDAṂSARVAM(この一切)を知るもの前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 8 1991-10-30 5-16(L)詳細IB00043584A
岸根敏幸Candrakīrtiにおける『世俗諦ならざるもの』印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 96-98(L)詳細ありIB00007939A
村上真完法(dharma)と存在(bhāva)と存在しているもの(sat)印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 233-240(L)詳細ありIB00103350A
長谷正當自己を‘‘証しする(attester)’’ものとしての弥陀の本願現代と親鸞 通号 28 2014-06-01 107-155(R)詳細IB00171508A-
村上真完Dharma(dhamma, 法)・artha(attha, 義)・もの・こと印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 224-232(L)詳細ありIB00138189A
阿理生虚妄分別(abhūtaparikalpa)の意味するもの宗教研究 通号 271 1987-03-31 274-275(R)詳細IB00096151A-
北野新太郎abhūtaparikalpaが欠いているものとは何か?印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 89-94(L)詳細IB00238585A
真鍋智裕Advaitavedānta学派のsvaprakāśa論証におけるabhāvapramāとはどういうものか久遠――研究論文集 通号 4 2013-03-01 41-54(L)詳細ありIB00121467A-
高瀬承厳二十五菩薩ものがたり(九)仏書研究 通号 57 1919-09-20 1-7(R)詳細IB00126762A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(九) 創造力をもつサーラドヴァジャ比丘の禅定身禅文化 通号 207 2008-01-25 88-98(R)詳細IB00103089A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(九)〈第二十九講〉現代と親鸞 通号 22 2011-03-01 219-229(R)詳細IB00169812A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(九)〈第三十講〉現代と親鸞 通号 22 2011-03-01 230-244(R)詳細IB00169813A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(九)〈第三十二講〉現代と親鸞 通号 22 2011-03-01 254-269(R)詳細IB00169817A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(九)〈第三十一講〉現代と親鸞 通号 22 2011-03-01 244-254(R)詳細IB00169815A
大下一真睡猫庵歌話(九)死の淵から帰って見えるもの禅文化 通号 237 2015-07-25 138-142(R)詳細IB00147114A
高瀬承厳二十五菩薩ものがたり(八)仏書研究 通号 56 1919-08-20 10-11(R)詳細IB00126761A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(八) 真珠商主のムクタカ長者禅文化 通号 206 2007-10-25 96-105(R)詳細IB00102874A-
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(八)〈第二十六講〉現代と親鸞 通号 21 2010-12-01 190-206(R)詳細IB00166088A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage