INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 派 [SAT] 派 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1627 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (674 / 21088)  日本 (535 / 68359)  日本仏教 (279 / 34935)  インド仏教 (201 / 8083)  インド哲学 (157 / 1527)  中国 (141 / 18597)  チベット (105 / 3038)  チベット仏教 (74 / 1764)  中観派 (73 / 572)  仏教学 (67 / 8105)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三桐慈海平井俊栄著『中国般若思想史研究——吉蔵と三論学派』仏教学セミナー 通号 24 1976-10-30 85-90(R)詳細ありIB00026619A-
獅子王円信台密復古学派・真流律師の三宗一致観天台学報 通号 18 1976-11-05 12-16(R)詳細IB00017362A-
吉津宜英地論学派の学風について宗教研究 通号 230 1976-12-01 139-140詳細IB00031157A-
播磨照浩真宗各派声明の分類印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 136-137詳細ありIB00004308A
林亮勝真言宗新義派の論義について仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 49 1977-03-11 315-336(R)詳細IB00046467A-
嵐瑞澂捨世派の形成について仏教論叢 通号 21 1977-09-20 115-119(R)詳細IB00069610A-
鈴木紀裕経典類の部派所属について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 1977-10-01 59-67詳細IB00019046A-
前田専学インド祭事学派の諸問題佛教學 通号 4 1977-10-25 1-85(L)詳細IB00011947A-
羽田野伯猷瑜伽行派の菩薩戒をめぐって鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 12-33(R)詳細IB00034176A-
上田義文初期瑜伽行派の哲学を研究する方法の問題鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 1-11(R)詳細IB00034175A-
静谷正雄枝末分裂の伝承と部派仏教の成立龍谷大学論集 通号 411 1977-10-31 1-24詳細IB00013766A-
前田専学不二一元論学派における儀礼否定の論理日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 19-30詳細IB00011062A-
瀬尾顕証真宗大谷派における勤行法式の本質について日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 415-432詳細IB00011086A-
渡辺宝陽日蓮宗各派における教学体系化の様相近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 1978-03-20 59-90(R)詳細IB00050362A-
向井亮ヨーガーチャーラ(瑜伽行)派の学派名の由来三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 1978-03-25 267-273(R)詳細IB00164337A
服部正明言語理論に見られるミーマーンサー学派と仏教部派の関係(覚書)オリエント学インド学論集:足利惇氏博士喜寿記念 通号 4 1978-05-01 513-521(R)詳細IB00046407A-
合志敬夫空華派と智洞派の学解の相違点について龍谷教学 通号 13 1978-06-20 48-53詳細IB00030581A-
金浦受英明治国家と大谷派教団真宗教学研究 通号 2 1978-11-23 32-44詳細IB00036803A-
田丸俊昭仏教論理学派における数等の区別の説明印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 182-183詳細ありIB00004824A
武内紹晃瑜伽行唯識学派における業の諸問題業思想研究 通号 53 1979-02-01 359-381(R)詳細IB00053837A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage