INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 来 [SAT] 来 來 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1570 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (859 / 68105)  日本仏教 (449 / 34725)  中国 (283 / 18582)  インド (225 / 21056)  如来蔵 (135 / 459)  如来蔵思想 (133 / 396)  親鸞 (129 / 9563)  インド仏教 (118 / 8065)  中国仏教 (118 / 8865)  仏教学 (116 / 8090)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山川均石造宝篋印塔の日本への将来について中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 2007-01-31 80-88(R)詳細IB00229256A
宮崎展昌『伅眞陀羅所問如來三昧經』の漢訳者について仏教文化研究論集 通号 11 2007-03-20 18-39(L)詳細IB00213214A
坂輪宣敬伝統をふまえて未来へ法華文化研究 通号 33 2007-03-20 5-6(R)詳細ありIB00206276A
安田理深如来の智慧海は深広にして涯底なし親鸞教学 通号 89 2007-03-30 66-77(R)詳細IB00063057A-
岩田茂樹奈良・五劫院の五劫思惟阿弥陀如来座像鹿園雑集 通号 9 2007-03-31 93-100詳細IB00059377A-
島村大心如来蔵の意味内容豊山教学大会紀要 通号 35 2007-03-31 -65(L)詳細IB00058750A-
吉田豊トルファン学研究所所蔵のソグド語仏典と「菩薩」を意味するソグド語語彙の形式の来源について仏教学研究 通号 62/63 2007-03-31 46-87(L)詳細IB00056977A-
高岡善彦自性清浄心・如来蔵・無漏種子をめぐる問題仏教学研究 通号 62/63 2007-03-31 64-86詳細IB00056975A-
三好英樹中世根来寺伽藍の成立智山学報 通号 70 2007-03-31 589-612(R)詳細IB00132918A-
駒ヶ嶺法子『洞門亀鑑』と『西来家訓』宗学研究 通号 49 2007-04-01 115-120(R)詳細IB00070678A-
三角洋一浮舟の出家の時期の到来王朝文学と仏教・神道・陰陽道 / 平安文学と隣接諸学 通号 2 2007-05-20 518-533(R)詳細IB00229697A
鈴木隆泰如来蔵思想と慈悲日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 141-152(L)詳細IB00093734A-
中島小乃美『一切悪趣清浄儀軌』における無量寿如来について仏教学セミナー 通号 85 2007-05-30 20-42(R)詳細IB00066983A-
八木春生山東地方における北斉如来立像に関する一考察仏教芸術 通号 293 2007-07-30 55-77(R)詳細IB00074987A
阿純章天台智顗の懺法における奉請三宝の由来天台学報 通号 49 2007-09-01 93-102 (R)詳細IB00062605A-
朴昭映『釈迦如来行跡頌』に見られる第四禅九天について天台学報 通号 49 2007-09-01 219-231 (R)詳細IB00062792A-
野本覚成七巻本『妙法蓮華経』の日本請来天台学報 通号 49 2007-09-01 43-52 (R)詳細IB00062844A-
田中博美夢窓疎石と来朝僧駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 11-18(R)詳細IB00067156A-
佐藤秀孝西澗子曇の渡来とその功績駒沢大学仏教学部論集 通号 38 2007-10-31 39-147(R)詳細ありIB00067164A-
清水眞澄鎌倉大仏高徳院銅造阿弥陀如来坐像佛敎藝術 通号 295 2007-11-30 97-111(R)詳細IB00075017A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage