INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 来 [SAT] 来 來 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1570 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (859 / 68105)  日本仏教 (449 / 34725)  中国 (283 / 18582)  インド (225 / 21056)  如来蔵 (135 / 459)  如来蔵思想 (133 / 396)  親鸞 (129 / 9563)  インド仏教 (118 / 8065)  中国仏教 (118 / 8865)  仏教学 (116 / 8090)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中西俊英『起信論』注釈書に見る如来蔵理解の変化東アジア仏教学術論集 通号 1 2013-03-30 211-234(L)詳細ありIB00115100A-
橘川智昭六月二十二日(金)〜二十三日(土)に韓国のソウルで開催された第一回韓・中・日国際仏教学術大会(主催:金剛大学・人民大学・東洋大学、主管:金剛大学。共通テーマ:「東アジアにおける仏性・如来蔵思想の受容と変容」)への参加および発表東洋学研究 通号 50 2013-03-30 201-204(R)詳細IB00240074A
高田信良〈下への超越〉と〈将来する浄土〉宗教研究 通号 375 2013-03-30 88-89(R)詳細IB00116859A-
本間俊文日興とその門弟の往来に関する一考察宗教研究 通号 375 2013-03-30 281-282(R)詳細IB00119654A-
森和也本居宣長における儒仏伝来の「記述」宗教研究 通号 375 2013-03-30 312-313(R)詳細IB00119995A-
村上明也宝地房証真における「如来性悪説」注釈の特徴東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 375 2013-03-31 449-465(R)詳細IB00208665A
木村清孝生死去来真実人鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 18 2013-03-31 3-9(R)詳細IB00198206A-
GiglioEmanuele D.『諸法実相抄』の来歴インド哲学仏教学研究 通号 20 2013-03-31 107-121(L)詳細ありIB00134124A
伊久間洋光如来を分別する豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 295-310(L)詳細IB00146940A-
佐々木大樹阿弥陀如来根本陀羅尼の研究 智山学報 通号 76 2013-03-31 25-42(L)詳細IB00132380A-
加須屋誠新・来迎芸術論図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 46-78(R)詳細IB00226342A
奥健夫伽藍神の将来と受容図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 355-375(R)詳細IB00226362A
佐藤秀孝蘭渓道隆の来日と永平寺道元禅文化 通号 228 2013-04-25 34-41(R)詳細IB00146381A-
淺湫毅夢違観音の伝来についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 228 2013-04-28 165-174(R)詳細IB00231214A
真田尊光鑑真とともに来日した弟子についててらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 228 2013-04-28 305-314(R)詳細IB00231747A
大西磨希子綴織当麻曼荼羅図伝来考てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 228 2013-04-28 235-249(R)詳細IB00231376A
辺見庸来るべき死と滅亡のために現代と親鸞 通号 26 2013-06-01 149-176(R)詳細IB00171314A
平子泰弘寺院・教団の未来予測研究の必要性曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 55-59(L)詳細IB00170270A
亀崎真量如来二種の回向真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 141-141(R)詳細-IB00148504A
松山大「如来は如来なり」としての法蔵菩薩についての一考察真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 22-36(R)詳細-IB00148497A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage