INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8071 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8071 / 8071)  インド (7550 / 21065)  大乗仏教 (542 / 2237)  原始仏教 (502 / 1215)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4453)  倶舎論 (391 / 1228)  中国 (365 / 18585)  密教 (365 / 2598)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口務「般若経」における天眼通について印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 62-65(L)詳細ありIB00006358A
山口務「般若経」における十八不共仏法について宗教研究 通号 263 1985-03-01 157-158詳細IB00031522A-
山口務「十地経」における天眼通について印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 142-152詳細IB00030065A-
山口務「般若経」における第十力について印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 105-128詳細IB00030095A-
山口務「般若経」における無記について印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 89-91(L)詳細ありIB00009529A
山口務「十地経」における如意通について印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 70-85詳細IB00030302A-
山口務「般若経」における他心通について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 71-75(L)詳細ありIB00009645A
山口務大乗仏教成立に関する研究史哲学倫理学研究 通号 5 2001-12-01 81-88詳細IB00039780A-
山口務「十地経」における天耳通について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 56-61詳細IB00030370A-
山口諭助空と無哲学雑誌 通号 603 1937-05-01 26-57詳細IB00035558A-
山口諭助空と無哲学雑誌 通号 604 1937-06-01 64-80詳細IB00035559A-
山口諭助空と無(完)哲学雑誌 通号 605 1937-07-01 60-85詳細IB00035560A-
山崎一穂On Kṣemendra's Version of the Prātihāryasūtra印度學佛敎學硏究 通号 121 2010-03-25 33-37(L)詳細ありIB00089734A
山崎一穂On the Author of the Subhāṣitaratnakaraṇḍakakathā印度学仏教学研究 通号 145 2018-03-25 82-88(L)詳細ありIB00176893A
山崎慶輝般若に影響された唯識修道の階位龍谷大学論集 通号 356 1957-11-25 71-87詳細IB00013521A-
山崎慶輝中観と瑜伽との接触印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 201-204詳細ありIB00000782A
山崎慶輝法相唯識の観法に関する二、三の問題印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 136-137詳細ありIB00001318A
山崎次彦空と論理に関する中観二派の論争哲学雑誌 通号 709 1951-03-30 81-99詳細IB00035586A-
山崎次彦三性論の論理印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 245-248詳細ありIB00000349A
山崎次彦nirālambana-śūnya-abhāva印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 233-236詳細ありIB00001000A
山崎次彦「立敵共許」とその限界印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 185-189詳細ありIB00001166A
山崎次彦龍樹における見(dṛṣṭi)の把握とその超克仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 16 1964-03-31 181-196(R)詳細IB00047208A-
山崎次彦ナーガールジュナにおける「見」の概念高田短期大学紀要 通号 6 1988-03-01 131-150詳細IB00042330A-
山崎元一仏典に記述された古代インドの村落東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 1-20詳細IB00038684A-
山崎元一仏滅年代について東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 8-23(R)詳細IB00038852A-
山崎泰広大日経における仏陀観日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 111-124詳細IB00011369A-
山崎泰広『大日経』における金剛法界宮日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 17-27詳細IB00011500A-
山崎守一大乗集菩薩学論(Śiksaṣāmuccaya)その一中央学術研究所紀要 通号 5 1976-06-10 50-91(L)詳細IB00035906A-
山崎守一MAHĀVASTU研究Ⅰ中央学術研究所紀要 通号 8 1979-06-10 1-42(L)詳細IB00035926A-
山崎守一ダンマパダ語源学研究ノート印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 47-49(L)詳細ありIB00005504A
山崎守一ウダーナヴァルガXXXII.54論集 通号 11 1984-12-31 166-168詳細IB00018737A-
山崎守一ジャイナ古層聖典におけるブッダの概念中央学術研究所紀要 通号 15 1986-07-15 3-27(L)詳細IB00035969A-
山崎守一沙門の国土観日本仏教学会年報 通号 58 1993-05-25 49-67(L)詳細IB00011525A-
山崎守一梵文法華経備忘法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 349-376(R)詳細IB00050468A-
山崎守一PTS版テキストの再構築印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 188-192(L)詳細ありIB00009287A
山崎守一法華経における頭陀印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 110-114(L)詳細ありIB00009863A
山崎守一法華経伝承にみられる種々相仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 99 2003-01-24 89-110(R)詳細IB00048641A-
山崎守一祭祀と沐浴者法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 99 2013-02-28 649-661(R)詳細IB00208388A
山下幸一海外だより——カルカッタとサンスクリット・コレッジのこと仏教学セミナー 通号 37 1983-05-30 55-60(R)詳細ありIB00026734A-
山下博司Mañjuśrīmūlakalpaの曼陀羅論集 通号 5 1978-12-31 103-105(R)詳細IB00018668A-
山下博司Mañjuśrīmūlakalpaのマンダラと成立の問題論集 通号 6 1979-12-31 1-19(R)詳細IB00018677A-
山下博司Mañjuśrīmūlakalpa成立史の一断面印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 166-167詳細ありIB00005069A
山下 博司重ねられるイメージ,すり替えられる神々南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会――「正統」、ダルマの波及・形成と変容 通号 55 1995-03-31 35-57(L)詳細IB00078714A-
山下博司『ティルットンダル・プラーナム』とバクタをめぐる諸問題宗教研究 通号 367 2011-03-30 253-254(R)詳細IB00113450A-
山田契誠広律の成立について密教研究 通号 18 1925-09-15 44-70(R)詳細IB00015115A-
山田恭道阿毘達磨仏教における認識の問題印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 184-187詳細ありIB00000657A
山田恭道縁性の実有について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 229-232詳細ありIB00000926A
山田恭道世俗諦について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 124-125詳細ありIB00001219A
山田恭道on the idea of “avijñapti-karma” in Abhidharma Buddhism印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 51-55(L)詳細ありIB00001441A
山田恭道世俗諦考論集 通号 2 1969-12-20 1-14詳細IB00018636A-
山田耕二十一面観音菩薩の成立東海仏教 通号 21 1976-12-04 13-31詳細IB00021700A-
山田利明仏像東漸東方学の新視点 通号 21 2003-10-01 1-20詳細IB00056149A-
山田明爾サカ・パフラヴァ諸王の年代について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 208-210詳細ありIB00001501A
山田明爾クシャーン治下の西北インド仏教事情龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 3 1964-06-20 162-165詳細IB00013059A-
山田明爾クシャーン治下の西北インド仏教事情(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1965-05-05 122-125詳細IB00013069A-
山田明爾仏像に見られる相好観の変遷(承前)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 5 1966-05-25 95-98(R)詳細IB00013081A-
山田明爾観仏三昧と三十二相仏教学研究 通号 24 1967-12-15 27-48詳細IB00012781A-
山田明爾辟支仏・独覚・縁覚龍谷大学論集 通号 415 1979-10-30 97-112(L)詳細IB00013778A-
山田明爾インドおよび周辺の舎利容器佛敎藝術 通号 188 1990-02-28 11-26(R)詳細IB00080514A
山田明爾Buddhist Liberation and Birth in the HeavensWisdom, Compassion, and the Search for Understanding : The Buddhist Studies Legacy of Godjin M.Nagao 通号 188 2000-01-01 369-396(L)詳細IB00048721A
山田龍城四十二字門に就て日本仏教学協会年報 通号 3 1931-03-01 201-268詳細IB00010437A-
山田龍城大乗経典の興起に関する一視点日本仏教学協会年報 通号 12 1940-12-01 1-18詳細IB00010515A-
山田竜城般若経典類の形成された時代の背景東北大学文学部研究年報 通号 2 1951-03-01 1-41詳細IB00018553A-
山田竜城阿含の小波仏教学研究 通号 5 1951-06-15 1-10詳細IB00012648A-
山田竜城世友(Vasumitra)に就いて印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 5 1951-12-15 529-550(R)詳細IB00047555A-
山田竜城原始佛教教團の擴がりとその時代的區分印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 247-250詳細ありIB00000098A
山田竜城僧伽の異民族に対する伝道印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 85-91詳細ありIB00000114A
山田竜城塞種(Saka)のインド仏教史との交渉印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 49-57詳細ありIB00000290A
山田龍城蓮華面経について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 5 1955-11-01 110-123(R)詳細IB00047434A-
山田竜城末法思想について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 54-63詳細IB00000555A
山田龍城有部ガンダーラ系論書の特色日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 283-300詳細IB00010625A-
山田竜城シルヴァン・レヴィ著 山口益・佐々木教悟訳註『インド文化史』仏教史学 通号 22 1959-02-28 52-55(R)詳細IB00164855A-
山田龍城成道と成仏日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 201-216詳細IB00010656A-
山田龍城大乗仏教の興起講座仏教 通号 3 1967-09-25 119-150(R)詳細IB00049444A-
山田龍城中観思想の密教化密教大系 通号 1 1994-07-10 235-248詳細IB00055480A-
山田亮賢華厳経における文珠菩薩大谷学報 通号 175 1967-12-25 1-12詳細IB00025289A-
山中行雄ガンダーラにおける阿弥陀信仰についての一考察佛教大学総合研究所紀要 通号 17 2010-03-25 115-126(L)詳細IB00219247A
山野智恵シュリー山のナーガールジュナ蓮花寺仏教研究所紀要 通号 1 2008-03-31 224-202(L)詳細ありIB00072162A-
山野千恵子Mantrasādhana国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 19 2015-03-31 79-152(L)詳細ありIB00149502A
山野千恵子古代インドにおける女性出家者蓮花寺佛教研究所紀要 通号 9 2016-03-31 21-50(L)詳細ありIB00187760A-
山野千恵子ナーガールジュナ、地下世界、ヴィディヤーダラ蓮花寺佛教研究所紀要 通号 12 2019-03-31 45-78(L)詳細ありIB00189251A-
山野智恵ナーガールジュナと医術蓮花寺佛教研究所紀要 通号 4 2011-03-31 20-44(L)詳細ありIB00187561A-
山辺習学帝釈・阿修羅の研究仏教研究 通号 27 1927-07-01 1-30詳細IB00024715A-
山辺習学指鬘物語の研究大谷学報 通号 35 1929-09-05 23-43詳細IB00024762A-
山部習学「如」の弁証法仏教学の諸問題 通号 35 1935-06-01 109-123(R)詳細IB00055733A-
山辺習学餓鬼界地獄の世界 通号 35 1990-12-01 261-271(R)詳細IB00052882A-
山部能宜初期瑜伽行派に於ける界の思想について待兼山論叢 通号 21 1987-12-25 21-36(L)詳細IB00020612A-
山部能宜種子の本有と新熏の問題について日本仏教学会年報 通号 54 1989-07-25 43-58(L)詳細IB00011423A-
YamabeNobuyoshiBīja Theory in Viniścayasaṃgrahaṇī印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 13-15(L)詳細ありIB00007418A
山部能宜Pūrvācāryaの一用例について九州龍谷短期大学紀要 通号 45 1999-03-25 203-217(L)詳細ありIB00020738A-
山部能宜アーラヤ識論唯識と瑜伽行 / シリーズ大乗仏教 通号 7 2012-08-30 181-219(R)詳細IB00104985A-
山本快竜若耶須摩に就て仏教学の諸問題 通号 7 1935-06-01 480-488(R)詳細IB00055752A-
山本快龍阿含に現はれた外教日本仏教学協会年報 通号 8 1936-07-01 255-284詳細IB00010483A-
山本快龍印度思想に於ける解脱観の種々相仏教思想講座 通号 1 1939-04-01 193-217(R)詳細IB00055402A-
山本和彦『瑜伽師地論』とダルマキールティにおける直接知覚宗教研究 通号 275 1988-03-31 150-151(R)詳細IB00110174A-
山本和彦Maṇikaṇṭha Miśraの主題性定義におけるabhāvaについて印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 134-136(L)詳細ありIB00008060A
山本啓量原始仏教に於ける「触」の研究印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 204-208詳細ありIB00001252A
山本啓量仮思想の根源について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 132-133詳細ありIB00001385A
山本啓量仮思想における離と捨と滅について印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 191-194詳細ありIB00001570A
山本啓量解脱への契機に立つ「触」考察の推移印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 162-165詳細ありIB00001732A
山本啓量仮思想上に於ける触と忍の交渉印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 192-196詳細ありIB00001888A
山本啓量仮思想における無生法忍に就いて印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 215-221詳細ありIB00002134A
山本啓量仏教認識論に於ける無生法忍とその周辺印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 378-381詳細ありIB00002274A
山本啓量仏教認識論に於ける無限性と無生法忍印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 249-252詳細ありIB00002454A
山本啓量仏教認識論に於ける無量寿経の無生法忍印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 344-348詳細ありIB00002677A
山本啓量十二因縁に於ける認識と存在の問題印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 327-330詳細ありIB00003279A
山本啓量Two Kinds of gambhīra and paññatti in Early Buddhism印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 30-34(L)詳細ありIB00003624A
山本啓量三解脱門の考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 379-382詳細ありIB00003708A
山本啓量原始仏教における触の哲学的考察の要領印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 394-397詳細ありIB00003910A
山本啓量原始仏教における法説義説と触に関する考察印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 178-181詳細ありIB00004093A
山本啓量原始仏教における輪廻並びに無始無明と触に関する考察印度学仏教学研究 通号 49 1976-12-25 184-187詳細ありIB00004330A
山本啓量原始仏教における仮の意義について印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 324-327詳細ありIB00004600A
山本啓量原始仏教における解脱の構造に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 198-201詳細ありIB00004832A
山本啓量解脱と縁起観に関する考察宗教研究 通号 238 1979-02-28 200-202詳細IB00031234A-
山本啓量原始仏教の縁起観と解脱涅槃印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 196-199詳細ありIB00005214A
山本啓量浄土三部経の施設学的考察印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 382-385詳細ありIB00005728A
山本啓量無量寿経に於ける安住と自在印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 206-209詳細ありIB00006058A
山本啓量清浄道論の施設学的考察印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 273-278詳細ありIB00006600A
山本晃紹経典生成の論理真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 9 1964-10-10 162-170詳細IB00032757A-
山本匠一郎『大日経』所説の本尊瑜伽について密教学研究 通号 35 2003-03-20 17-28 (L)詳細IB00062528A-
山本正博無著の金剛経の釈論偈における三身思想印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 128-129詳細ありIB00001221A
山本智教ミリンダパンハ書史私考密教研究 通号 47 1932-12-25 1-18詳細IB00015285A-
山本智教印度仏教美術史の主流密教研究 通号 73 1940-06-20 45-61詳細IB00015465A-
山本智教印度的美術考古学のために密教研究 通号 75 1940-12-15 58-92(R)詳細IB00015478A-
山本智教ガンダーラ派の仏伝浮彫の手法印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 327-328詳細ありIB00000371A
山本智教仏教美術の源泉としてのマトゥラ印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 93-96詳細ありIB00000491A
山本智教ガンダーラ美術派の年代略説印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 12-22詳細ありIB00000740A
山本伸裕ナーガールジュナにおける言語活動の意義東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 34 1998-02-28 190-174(L)詳細IB00027779A
山本法純菩提心に関する研究仏教論叢 通号 19 1975-10-20 26-33(R)詳細IB00164697A-
遊亀山清照瑜伽行派における大乗提唱の形式印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 215-218詳細ありIB00001503A
結城令聞摂大乗論に於ける正聞熏習論仏教学の諸問題 通号 20 1935-06-01 680-690(R)詳細IB00055761A-
結城令聞世親の使用せる阿頼耶識の異名とその意味東方學報・東京 通号 20 1941-09-15 127-178(R)詳細IB00041886A-
結城令聞印度に於ける初期浄土教の意図するもの印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 44-48詳細ありIB00000289A
結城令聞こころの構造講座仏教 通号 1 1967-09-25 161-194(R)詳細IB00049434A-
湯次了榮華嚴の表現法について現代佛教 通号 117 1934-09-01 10-15(R)詳細IB00192201A
湯田豊永遠の回帰,および輪廻印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 304-309詳細ありIB00006927A
湯田豊ニーチェと仏教法華学報 通号 1 1989-11-13 175-178詳細IB00059000A-
湯田豊『法華経』を読む法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 267-291(R)詳細IB00050464A-
湯田豊インド哲学の理論的枠組みの組み替えについて法華学報 通号 7 1995-11-13 85-92詳細IB00059054A-
湯田豊ブッダの真理佛教學 通号 44 2002-12-20 1-21詳細IB00012172A-
湯田豊ヴァスバンドゥにおける唯識の思想仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 44 2003-03-20 51-69詳細IB00048788A-
HubertDurtThe Casting-off of Mādrī in the Northern Buddhist Literary Tradition国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 3 2000-03-31 133-158(L)詳細ありIB00038438A
湯山明CandrakīrtiのPrasannapadāに引用されたPrajñāpāramitā-Ratnaguṇa-saṃcayagāthā宗教研究 通号 201 1970-02-28 75-92詳細IB00031107A-
湯山明《十二因縁呪》覚え書き印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 48-52(L)詳細ありIB00003297A
湯山明仏典の編纂に用いられた言語の特質仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 39 1976-10-01 873-887(R)詳細IB00046640A-
湯山明Prajñā-Pāramitā-Ratna-Guṇa-Saṃcaya-Gāthā (Rgs) quoted by Candrakīrti in his Prasannapadā (Pras) (II)印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 17-20(L)詳細ありIB00004898A
湯山明ビュルヌーフの法華経研究の学史的周辺法華文化研究 通号 20 1994-03-20 37-106(L)詳細IB00023732A-
湯山明法華経の文献学的研究課題創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 1 1998-03-31 29-48(L)詳細ありIB00041894A
湯山明Mahāvastu-Avadāna創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 2 1999-03-31 21-38(L)詳細ありIB00041898A
湯山明Toward a New Edition of the Fan-yü Tsa-ming of Li-yenWisdom, Compassion, and the Search for Understanding : The Buddhist Studies Legacy of Godjin M.Nagao 通号 2 2000-01-01 397-412(L)詳細IB00048722A
湯山明An Uṣṇīṣā-Vijayā Dhārāṇī Text from Nepal創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 3 2000-03-31 165-176(L)詳細ありIB00041911A
湯山明Prajñā-pāramitā-ratna-guṇa-saṃcaya-gāthā-Vyākyā of Haribhadra創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 4 2001-03-31 27-42(L)詳細ありIB00041916A
湯山明Random Remarks on and around the Mannerheim Fragment of the Saddharmapuṇḍarīkasūtra創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 4 2001-03-31 53-69(L)詳細ありIB00041918A
湯山明Restoration - Translation - EmendationBuddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集) 通号 4 2002-01-01 215-224(L)詳細IB00048965A
湯山明Some Philological Remarks on and around Kuladatta's Kriyāsaṃgraha(-pañjikā)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 5 2002-03-31 27-42(L)詳細ありIB00041926A
湯山明Prabodh Chandra Bagchi (1898-1956)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 5 2002-03-31 135-146(L)詳細ありIB00041930A
湯山明The Bhikṣu-Prakīṇaka of the Mahāsāṃghika-Lokottaravādins Quoted by Śāntideva in his Śikṣāasamuccaya創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 6 2003-03-31 3-18(L)詳細ありIB00041933A
湯山明The Golden Light in Central Asia創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 7 2004-03-31 3-32(L)詳細ありIB00041947A
葉阿月中辺分別論相品における依他性説から見たvijñānaについて印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 179-183詳細ありIB00002439A
葉阿月流転縁起としての心意識の問題東方学 通号 38 1969-08-01 106-126(L)詳細IB00034984A-
葉阿月中辺分別論における三性説東方学 通号 40 1970-09-01 117-134(L)詳細IB00034992A-
葉阿月三性と五事との相互関係印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 80-87詳細ありIB00003417A
葉阿月The Theories of the “abhūtaparikalpa” and “prajñāpāramitā” in the Madhyāntavibhāga-bhāṣya東方 通号 3 1987-12-21 81-90(L)詳細IB00029502A-
楊暁華Padya-Lalitavistaraの第16章『夢品』の研究印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 176-179(L)詳細ありIB00125092A
養老孟司経典の解剖学季刊仏教 通号 8 1989-07-15 111-118(R)詳細IB00157172A
横江脩インドとチベット間の精神的関係聖徳太子研究 通号 13 1979-11-30 83-88詳細IB00036562A-
横尾忠則天界と地上季刊仏教 通号 19 1992-04-15 6-10(R)詳細IB00156243A-
横田善教『観無量寿経』における「観」の語浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 19 1999-03-25 157-176詳細IB00043173A-
横山啓人Prajñākaragupta's Criticism of Theory of Whole (avayavin)印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 126-130(L)詳細ありIB00202317A
横山紘一弥勒作論書の著者問題印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 132-133詳細ありIB00003028A
横山紘一唯識無境の理証印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 367-370詳細ありIB00003494A
横山紘一唯識思想における認識作用の一考察東方学 通号 46 1973-07-01 103-119詳細IB00035003A-
横山紘一名と増語と想とについて印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 177-182詳細ありIB00004206A
横山紘一nimitta (相)について佛教學 通号 1 1976-07-25 88-111(R)詳細IB00011933A-
横山紘一唯識思想における否定宗教研究 通号 232 1977-06-30 43-69詳細IB00031192A-
横山紘一仏教の言語観(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 109-116(R)詳細IB00164292A-
横山紘一仏教の言語観(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 117-124(R)詳細IB00164293A
横山紘一転依に関する若干の考察印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 230-233詳細ありIB00004839A
横山紘一ヨーガの心と真如佛教學 通号 9 1980-10-25 191-225詳細IB00011979A-
横山紘一唯識思想の空仏教思想 通号 7 1982-04-20 559-578詳細IB00049288A-
横山紘一「無二」の思想的発展について宗教研究 通号 254 1982-12-25 47-77詳細IB00031418A-
横山紘一心の構造インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 223-240(R)詳細IB00123841A-
横山哲羅什訳法華経に現われた論理的考察印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 349-352詳細IB00002678A
横山剛The Real Existence of Pratisaṃkhyānirodha印度学仏教学研究 通号 130 2013-03-25 110-114(L)詳細ありIB00128484A
横山剛『牟尼意趣荘厳』(Munimatālaṃkāra) における一切法の解説密教文化 通号 233 2014-12-21 21-47(L)詳細IB00217981A
横山剛『中観五蘊論』における諸法解説の性格密教文化 通号 235 2015-12-21 89-114(L)詳細IB00218048A
横山剛『中観五蘊論』の著者について密教文化 通号 237 2016-12-21 71-100(L)詳細IB00224375A
横山剛『中観五蘊論』に説かれる有部説の帰属をめぐって密教文化 通号 239 2017-12-21 27-46(L)詳細IB00226009A
横山剛ダシャバラシュリーミトラ著『有為無為決択』 第九章が伝える有部の法体系密教文化 通号 241 2018-12-21 101-119(L)詳細IB00226020A
横山剛インド仏教最後期へと至る法体系の系譜国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 23 2019-03-31 135-174(L)詳細IB00194760A-
横山剛Sūtra Citations in the Madhyamakapañcaskandhaka印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 115-120(L)詳細ありIB00210962A
横山剛The Ninety-Eight Proclivities (anuśaya) in the Madhyamakapañcaskandhaka印度學佛敎學硏究 通号 157 2022-03-25 85-90(L)詳細IB00228958A
芳岡良音阿閦仏の浄土の起源印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 160-161詳細ありIB00000982A
芳岡良音無量寿経の起原印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 138-139詳細ありIB00001046A
芳岡良音阿含経における念仏の起原印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 130-131詳細ありIB00001315A
芳岡良音阿閦仏と阿弥陀仏印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 195-198詳細ありIB00001498A
芳岡良音無量寿経と説出世部印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 136-137詳細ありIB00001546A
芳岡良音観世音菩薩の起原印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 182-185詳細ありIB00001737A
芳岡良音普賢菩薩と無量寿経印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 218-220詳細ありIB00001894A
芳岡良音釈迦牟尼仏と阿弥陀仏印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 166-169詳細ありIB00002045A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage