INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8064 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8064 / 8064)  インド (7543 / 21054)  大乗仏教 (542 / 2237)  原始仏教 (500 / 1213)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4451)  倶舎論 (390 / 1227)  密教 (365 / 2598)  中国 (364 / 18569)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
秋葉寛次郎印度の物質観から現代の物質観まで龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 332-339(R)詳細IB00013506A-
中村元東洋の宗教における性の倫理思想 通号 388 1956-10-05 97-112詳細IB00035436A-
村田常夫十地経論にいう三界唯心の心に就て大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 121-136(L)詳細IB00035680A-
水野弘元漢訳中阿含と増一阿含との訳出について大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 41-90(L)詳細IB00035677A-
中村元大乗仏教成立の史的研究大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 1-22(L)詳細IB00035675A-
雲井昭善世間(Loka)について大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 115-120(L)詳細IB00035679A-
高崎正芳無著・阿毘達磨集論について大谷学報 通号 130 1956-09-15 33-46詳細IB00025169A-
雲井昭善仏陀時代の社会観大谷学報 通号 130 1956-09-15 18-32詳細IB00025168A-
土橋秀高戒律思想の展開龍谷大学論集 通号 352 1956-08-30 88-107詳細IB00013478A-
佐々木教悟インド経典成立史および思想史仏教史学 通号 352 1956-08-20 3-11(R)詳細IB00155261A-
桜部建陳那に帰せられた倶舎論の一綱要書東海仏教 通号 2 1956-06-30 33-36詳細IB00021554A-
色井秀譲竜樹浄土教学の一問題東海仏教 通号 2 1956-06-30 21-26詳細IB00021552A-
野沢静証清弁造『中論学心髄の疏・思択炎』密教文化 通号 34 1956-06-30 43-31(L)詳細IB00015674A-
工藤成性世親を中心とする唯識の実践論仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 45-53詳細IB00012710A-
上田義文竜樹に於ける実践について仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 28-44詳細IB00012709A-
ツッチジュセッペチベット及びネパールにおいて新たに発見せられた仏教典籍について大谷学報 通号 129 1956-06-20 1-16詳細IB00025165A-
平野隆Çaṇkaraに摂取せられた中観二諦説大谷学報 通号 129 1956-06-20 17-30詳細IB00025166A-
宇井伯寿荘厳経論並びに中辺論の著者問題名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 15 1956-03-31 1-47詳細IB00028127A
宇井伯寿金剛般若経釈論研究名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 15 1956-03-31 49-50詳細IB00028128A
長尾雅人大乗荘厳経論の用語例印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 123-126詳細ありIB00000564A
勝又俊教十大地法説の成立過程について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 102-111詳細ありIB00000561A
長沢実導無相思塵論の型態論的検討印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 118-122詳細ありIB00000563A
塩入良道印度における法華経解釈の一端印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 202-205詳細ありIB00000589A
桜部建シャマタデーヴァの倶舎論註について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 155-156詳細IB00000571A
金児黙存原始仏教に於ける無明の意義印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 151-152詳細ありIB00000569A
山田竜城末法思想について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 54-63詳細IB00000555A
日野泰道十地経論に於ける深観の原典解明印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 161-162詳細ありIB00000574A
壁瀬灌雄BuddhaguhyaのMahāvairocana-tantraの構造印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 206-209詳細ありIB00000590A
早島鏡正abhisamaya(現観)について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 239-242詳細IB00000598A
松長有慶秘密集会タントラの成立過程印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 251-254詳細ありIB00000601A
石川良昱三性説序説印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 163-164詳細ありIB00000575A
雲井昭善仏教興起時代の社会的背景印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 98-101詳細ありIB00000560A
水谷幸正仏性について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 243-246詳細IB00000599A
水野弘元心不相応法の概念の発生印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 112-117詳細ありIB00000562A
天野宏英宝頂経について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 157-158詳細ありIB00000572A
舟橋一哉宿業について印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 153-154詳細IB00000570A
紀野一義菩薩団より仏教教団への展開に関する一考察宗教研究 通号 147 1956-03-30 57-92詳細IB00031044A-
長谷岡一也十住毘婆沙論の含む中論の思想大谷学報 通号 128 1956-03-20 40-65詳細IB00025163A-
中村元アショーカ王の宗教政策(二)仏教史学 通号 128 1956-03-20 35-62(R)詳細IB00161663A-
武邑尚邦『集量論』本文の註釈的研究(未完)龍谷大学論集 通号 351 1956-03-15 45-61(L)詳細IB00013473A-
宅見春雄婆沙論所出諸論師教説に就いて佛教論叢 通号 4 1956-03-05 57-59(R)詳細IB00162984A-
近藤徹称三性についての一考察佛教論叢 通号 4 1956-03-05 76-79(R)詳細IB00162992A-
中村元原始仏教聖典成立史研究の基準について日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 31-78詳細IB00010594A-
真田有美悲華経について日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 1-14詳細IB00010592A-
勝呂信静唯識説発展の一断面日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 135-154詳細IB00010598A-
佐々木教悟インドに於ける法滅思想について日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 15-30詳細IB00010593A-
田中順照三性説の二形態日本仏教学会年報 通号 21 1956-03-01 235-252詳細IB00010603A-
勝又俊教心意識説の原意及びその発達東洋大学紀要 通号 8 1956-02-29 23-34詳細IB00027593A-
田中順照摂大乗論に於ける阿頼耶識印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 200-203詳細ありIB00000531A
平川彰カローシュティー碑文と大乗教団印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 270-274詳細IB00000548A
前田恵学十二分教ウパデーシャについて印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 114-115詳細ありIB00000496A
佐藤達玄律蔵に現れた僧伽の財物所有について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 110-111詳細ありIB00000494A
森二郎無量寿経の研究印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 48-57詳細IB00000483A
高崎正芳大乗阿毘達磨集論及び雑集論と三十頌安慧釈との関連について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 116-117詳細IB00000497A
静谷正雄クシャーナ支配下における仏教の社会的基盤印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 266-269詳細ありIB00000547A
中村元大乗仏教興起時代のインドの社会構成印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 97-107詳細ありIB00000492A
上野順瑛阿含経における縁起の論理的構造印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 112-113詳細ありIB00000495A
上村真肇普門品の説相に於ける特殊思想印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 180-183詳細ありIB00000526A
長井弁順法華経題釈に就て印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 160-161詳細ありIB00000519A
山本智教仏教美術の源泉としてのマトゥラ印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 93-96詳細ありIB00000491A
清田寂雲金剛頂経の梵漢対照について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 89-92詳細ありIB00000490A
土橋秀高涅槃経の八種不浄物について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 126-127詳細ありIB00000502A
香川孝雄如来蔵経典の成立について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 196-199詳細ありIB00000530A
福原亮厳毘曇と瑜伽との時間論印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 192-195詳細ありIB00000529A
橋本芳契維摩の戒精神について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 188-191詳細ありIB00000528A
善波周仏典の天文暦法について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 18-27詳細ありIB00000480A
川田熊太郎根本無分別智に就いて印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 38-47詳細ありIB00000482A
近藤徹称虚妄分別に内在する契機印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 120-121詳細ありIB00000499A
安井広済心心所に対する清弁の理解印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 118-119詳細ありIB00000498A
春日井真也インド人のアヒンサ(不殺生)禅文化 通号 6 1956-01-25 34-39(R)詳細IB00098945A-
中村元アショーカ王の宗教政策(一)仏教史学 通号 6 1956-01-25 1-12(R)詳細IB00161652A-
安井広済中観説の立場としての二諦説大谷大學研究年報 通号 8 1955-12-30 59-143詳細IB00025629A-
中村瑞隆宝性論の梵漢対照大崎学報 通号 104 1955-12-25 26-55(L)詳細IB00022997A-
上杉思朗「入初地品」以下八品の概要とその関連の上から見た「易行品」の位置(前承)大谷学報 通号 127 1955-12-20 50-74(R)詳細IB00025160A-
桜部建九十八随眠説の成立について大谷学報 通号 127 1955-12-20 20-30詳細IB00025158A-
修山脩一禅定の研究佐賀龍谷学会紀要 通号 3 1955-12-15 1-68(L)詳細IB00020634A-
雲井昭善涅槃の同義異語について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 47-54(R)詳細IB00047428A-
--------山口博士著作目録山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 11-14(R)詳細IB00047425A-
舟橋一哉梵蔵所伝の資料よりする倶舎論随眠品の註釈的研究山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 145-154(R)詳細IB00047437A-
金倉圓照外教の文献にみえる経部説山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 55-68(R)詳細IB00047429A-
春日井真也阿育王詔勅刻文の社会背景山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 96-102(R)詳細IB00047432A-
山田龍城蓮華面経について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 110-123(R)詳細IB00047434A-
佐藤密雄諍論諍事の現前毘尼滅について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 83-95(R)詳細IB00047431A-
干潟龍祥阿弥陀経の焔肩仏について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 124-135(R)詳細IB00047435A-
佐々木教悟Puṣyamitraおよびその破仏について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 103-109(R)詳細IB00047433A-
武内義範縁起説に於けるその思索の根本動機山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 136-144(R)詳細IB00047436A-
中野義照原始仏教における飲食物山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 69-82(R)詳細IB00047430A-
荷葉堅正勝主覚による集量論の似現量解釈について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 205-212(R)詳細IB00047443A-
野澤静証二諦の無と有と二行の有と無山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 187-195(R)詳細IB00047441A-
櫻部建シャマタデーワ゛の依用する中阿含について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 155-161(R)詳細IB00047438A-
長谷岡一也十住毘婆沙論に於ける十地経の引用について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 177-186(R)詳細IB00047440A-
安井廣濟唯心の二類型山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 196-204(R)詳細IB00047442A-
佐々木現順勝義有・世俗有・実有について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 162-176(R)詳細IB00047439A-
野澤静証The Dharmadharmatāvibhaṅga and the Dharmadharmatāvibhaṅga-vṛtti山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 9-49(L)詳細IB00047451A-
LalouMarcelleA la recherche du Vidyādharapiṭaka山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 68-72(L)詳細IB00047454A-
LamotteÉtienneLe Bouddhisme des laïcs山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 73-89(L)詳細IB00047455A-
de JongJ. W.Fonds Pelliot Tibétain Nos 610 ET 611山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 58-67(L)詳細IB00047453A-
RenouLouisL'indiansme en france depuis Sylvain Lévi山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 51-57(L)詳細IB00047452A-
足利惇氏A propos de certaines gāthās remontant du Mahāvairocanasūtra山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 106-121(L)詳細IB00047458A-
中村元Tibetan Citations of Bhartṛhari's Verses and the Problem of his Date山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 122-136(L)詳細IB00047459A-
長尾雅人The Silence of the Buddha and its Madhyamic Interpretation山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 137-151(L)詳細IB00047460A-
GokhaleV. V.A note on Ratnagotravibhāga I. 52 = Bhagavadgītā XIII. 32山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 90-91(L)詳細IB00047456A-
宮本正尊A Re-appraisal of Pratītya-samutpāda山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 3 1955-11-01 152-164(L)詳細IB00047461A-
高田仁覚究竟一乗宝性論の序品について密教文化 通号 31 1955-10-25 9-25(R)詳細IB00015656A-
野沢静証清弁造『中論学心髄の疏・思択炎』密教文化 通号 31 1955-10-25 22-34(L)詳細IB00015657A-
福原亮厳性相学に於ける時間論龍谷大学論集 通号 350 1955-10-20 45-81(R)詳細IB00013465A-
辻直四郎『ヴェラー教授記念東洋学論文集』東洋学報 通号 350 1955-09-25 98-102詳細IB00018170A-
竹田益州印度ところどころ禅文化 通号 2 1955-09-01 14-20(R)詳細IB00099561A-
静谷正雄本生経類の思想史的研究 干潟龍祥著仏教史学 通号 15 1955-08-25 102-104(R)詳細IB00161648A-
安藤俊雄法華経精神史成立篇 布施浩岳著仏教史学 通号 15 1955-08-25 105-108(R)詳細IB00161649A-
平川彰部派教団における仏塔の地位の独立性仏教史学 通号 15 1955-08-25 1-15(R)詳細IB00161635A
服部正明「仏性論」の一考察仏教史学 通号 15 1955-08-25 16-30(R)詳細IB00161636A
上杉思朗「入初地品」以下八品の論旨に就いて大谷学報 通号 125 1955-06-30 44-65(R)詳細IB00025153A-
勝呂信静世親識三十頌の解釈大崎学報 通号 103 1955-06-15 31-46詳細IB00022974A-
村田常夫ヤーュニャヴァルキャ(Yājśavalkya)の唯心論大崎学報 通号 103 1955-06-15 70-71(R)詳細IB00022988A-
中村瑞隆宝性論の梵漢対照大崎学報 通号 103 1955-06-15 1-25(L)詳細IB00022992A-
宮坂宥勝ヘーツ・タットヴァ・ウパデーシャ密教文化 通号 29/30 1955-05-20 83-67(L)詳細IB00015652A-
野沢静証清弁造『中論学心髄の疏・思択炎』密教文化 通号 29/30 1955-05-20 9-21(L)詳細IB00015650A-
野沢静証般若灯論釈の二態論者印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 94-101詳細ありIB00000394A
川田熊太郎般若と其の根本真理印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 1-10詳細ありIB00000380A
玉城康四郎大乗荘厳経論に於ける主体性の意味印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 102-106詳細ありIB00000395A
中村元マウリヤ王朝時代における沙門印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 345-353詳細ありIB00000470A
上村真肇普門品と無尽意菩薩印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 316-319詳細ありIB00000462A
平川彰漢訳律典の性格印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 16-23詳細ありIB00000382A
雲井昭善原始仏教用語としてのamata(amṛta)の概念について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 75-79詳細ありIB00000391A
足利惇氏石山寺所蔵阿弥陀経梵本について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 10-17(L)詳細ありIB00000476A
三枝充悳竜樹に於ける信の問題印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 297-299詳細ありIB00000456A
武内紹晃因能変と果能変印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 303-305詳細ありIB00000458A
藤本智董空の認識論的解明印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 294-296詳細ありIB00000455A
内藤竜雄大方便仏報恩経について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 313-315詳細ありIB00000461A
藤吉慈海セイロンにおける仏教の受容印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 335-337詳細ありIB00000467A
宮本正尊縁起に就いて印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 120-121詳細IB00000398A
小島文保ファルハード・ベーグ出土梵本法華如来寿量品に就いて印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 132-133詳細ありIB00000404A
岡本素光真理概念の構造印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 138-139詳細ありIB00000407A
塩入良道法華論の説相における授記について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 324-326詳細ありIB00000464A
釈円明因明の欠点及びその影響印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 140-141詳細ありIB00000408A
金児黙存原始仏教に於ける無我の意義印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 262-265詳細ありIB00000447A
布施浩岳菩薩戒の精神とその発達印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 284-287詳細ありIB00000452A
鎌田茂雄如所有性yathāvadbhāvikatāと尽所有性yāvadbhāvikatā印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 306-308詳細ありIB00000459A
紀野一義"大乗経典,特に法華経にあらわれるātmabhāvaについて"印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 320-323詳細ありIB00000463A
梶芳光運波羅蜜の一考察印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 291-293詳細ありIB00000454A
諸戸素純現前僧と四方僧印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 281-283詳細ありIB00000451A
工藤成性世親教学の宗体印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 136-137詳細ありIB00000406A
春日井真也真諦三蔵のアビダルマ学印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 270-276詳細ありIB00000449A
静谷正雄カニシカ王と有部印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 277-280詳細ありIB00000450A
加藤精神大衆部の勝利を得たるは仏滅後何年であるか印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 128-129詳細ありIB00000402A
稲津紀三大乗仏教の二系統・菩薩乗教と仏乗教印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 134-135詳細ありIB00000405A
前田恵学原始仏教教団発展史上における大迦旃延の位置印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 266-269詳細ありIB00000448A
高原信一マハーヷスツ「大事」に於ける十地の構成の一考察印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 130-131詳細ありIB00000403A
YamadaJames S.THE TATHĀGATA-GARBHA AND THE COLLECTIVE UNCONSCIOUS印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 18-23(L)詳細ありIB00000475A
加藤高済金剛薩埵に於ける菩薩と報身印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 152-153詳細ありIB00000414A
高畠寛我アヷダーナに於ける大乗思想印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 24-27詳細ありIB00000383A
宇井伯寿金剛般若経釈論研究名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 12 1955-03-25 49-104詳細IB00028126A
高崎直道仏教における自覚の論理思想 通号 369 1955-03-05 38-49詳細IB00035434A-
藤本智董中観論者の認識論的立場大倉山論集 通号 4 1955-03-01 61-75詳細IB00035699A-
保坂玉泉波羅蜜の展開と大乗経典の成立駒沢大学研究紀要 通号 13 1955-03-01 1-12詳細IB00057568A-
勝又俊教印度仏教に於ける意識体験の区分法の発達日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 01-詳細IB00010583A-
富貴原章真成唯識論の宗体について日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 79-詳細IB00010585A-
壁瀬潅雄大日経注釈の一問題日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 135-詳細IB00010588A-
大山公淳衆生について日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 91-詳細IB00010586A-
石川海浄六向拝思想に就て日本仏教学会年報 通号 20 1955-03-01 49-詳細IB00010584A-
中村元古代インドの社会的現実(承前)仏教学研究 通号 10/11 1955-01-20 115-143詳細IB00012705A-
楠山賢由那先比丘経研究序説仏教学研究 通号 10/11 1955-01-20 74-90詳細IB00012702A-
福原亮厳仏教に於ける業の問題仏教学研究 通号 10/11 1955-01-20 1-73詳細IB00012704A-
長谷岡一也十住毘婆沙論に於ける如来の名義釈大谷学報 通号 123 1954-12-20 13-28詳細IB00025147A-
水野弘元漢訳仏典中のパーリ関係書大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 14-26(L)詳細IB00035662A-
花山勝道雑阿含経の阿育王譬喩 Aśokāvadānaについて大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 42-54(L)詳細IB00035664A-
雲井昭善阿含における輪廻の問題大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 27-41(L)詳細IB00035663A-
高峯了州普賢行願品解釈の問題南都仏教 通号 1 1954-11-03 13-26詳細IB00032140A-
富貴原章信二十論の唯識義大谷大學研究年報 通号 7 1954-10-15 167-243詳細IB00025627A-
平川彰戒律より見たる根本真理印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 62-67詳細ありIB00000292A
結城令聞印度に於ける初期浄土教の意図するもの印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 44-48詳細ありIB00000289A
水野弘元十二縁起説について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 11-22詳細ありIB00000286A
増永霊鳳禅に於ける根本真理の体得印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 74-79詳細ありIB00000294A
花山勝道雑阿含の現在形成立年代について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 314-317詳細ありIB00000368A
山本智教ガンダーラ派の仏伝浮彫の手法印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 327-328詳細ありIB00000371A
勝又俊教護法の唯識説の一断面印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 260-263詳細ありIB00000353A
服部正明夢の譬喩について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 252-254詳細ありIB00000351A
舟橋一哉原始仏教における出家道と在家道印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 34-43詳細ありIB00000288A
土橋秀高常楽我浄について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 123-124詳細ありIB00000305A
高田仁覚善説集に示されたる密教的学道(一)印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 264-267詳細ありIB00000354A
山崎次彦三性論の論理印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 245-248詳細ありIB00000349A
静谷正雄法師(dharma-bhāṇaka)について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 131-132詳細IB00000309A
塩田義遜仏性論と大般涅槃経印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 249-251詳細ありIB00000350A
色井秀譲往生要集に於ける一心称念と十念印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 150-151詳細IB00000318A
光地英学印度に於ける禅浄思想の関係について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 285-288詳細ありIB00000360A
諸戸素純大乗仏教の教団印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 216-218詳細ありIB00000342A
上田良準無量寿経における法蔵説話の般若的理解印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 142-143詳細ありIB00000314A
坪井俊映浄土経典における天について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 191-193詳細ありIB00000334A
中村元空観の記号論理学的解明印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 223-231詳細ありIB00000344A
武邑尚邦陳那の唯識説印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 255-259詳細ありIB00000352A
前田恵学九分教のゲイヤについて印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 318-323詳細ありIB00000369A
山田竜城塞種(Saka)のインド仏教史との交渉印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 49-57詳細ありIB00000290A
伊原照蓮プラマーナヴァールティカにおけるanupalabdhiについて印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 90-93詳細IB00000297A
川田熊太郎菩薩地に於ける根本真理の追求印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 68-73詳細ありIB00000293A
西本竜山大乗戒観の新建立印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 58-61詳細ありIB00000291A
中埜文成往生の語義について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 148-149詳細ありIB00000317A
池本重臣阿弥陀仏観の一展開印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 144-145詳細ありIB00000315A
安井広済依他起性における雑染と清浄の問題印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 242-244詳細ありIB00000348A
平野隆無畏註と仏護註との異同について印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 236-238詳細ありIB00000346A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage