INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド哲学 [SAT] インド哲学 インド哲學

検索対象: キーワード

-- 1527 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド哲学 (1527 / 1527)  インド (1366 / 21046)  インド仏教 (131 / 8056)  シャンカラ (127 / 285)  アートマン (92 / 270)  仏教学 (89 / 8082)  ウパニシャッド (75 / 276)  ジャイナ教 (66 / 651)  ブラフマン (62 / 147)  クマーリラ (61 / 156)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡辺又次郎勝論派の哲学東洋哲学 通号 1894-06-02 125-130詳細IB00042785A-
FeerLeon印度地獄説東洋哲学 通号 1894-06-02 156-161詳細IB00042788A-
浅井豊久印度哲学諸派東洋哲学 通号 1894-07-02 173-180詳細IB00042792A-
blank!!!!!我大学内に於ける東洋哲学の由来東洋哲学 通号 1894-07-02 207-208詳細IB00042797A-
浅井豊久印度哲学諸派(第五号の続)東洋哲学 通号 1894-09-02 253-259詳細IB00042805A-
渡辺又二郎勝論派の哲学(承前)東洋哲学 通号 1894-09-02 265-272詳細IB00042806A-
渡辺又二郎勝論派の哲学(承前)東洋哲学 通号 1894-10-02 307-315詳細IB00042810A-
浅井豊久印度哲学諸派(接第七号)東洋哲学 通号 1894-11-02 360-367詳細IB00042815A-
狩野亨吉数論派哲学大意東洋哲学 通号 1894-11-02 343-352詳細IB00042814A-
狩野亨吉数論派哲学大意(承前)東洋哲学 通号 1894-12-02 397-408詳細IB00042820A-
渡辺又次郎勝論派の哲学(承前、完結)東洋哲学 通号 1895-01-02 436-445詳細IB00042826A-
浅井豊久印度哲学諸派(承前)東洋哲学 通号 1895-02-02 483-492詳細IB00042830A-
土居光知神秘に対するマーテリンクの態度大崎学報 通号 27 1913-03-15 59-66(R)詳細IB00022282A-
吉田素恩唯識論に出でたる破我の梗概大崎学報 通号 31 1913-11-25 107-121(R)詳細IB00022320A-
東美義照印度に於ける哲学思想の由来及び其の発達智山学報 通号 3 1916-06-17 62-85(R)詳細ありIB00148655A
高神覺昇二疋の蛇の喰ひ合智山学報 通号 4 1917-06-17 26-33(R)詳細IB00148670A-
伏見光俊印度の月分に関する玄弉三蔵の所説智山学報 通号 4 1917-06-17 136-139(R)詳細IB00148685A-
原公巌僧佉迦梨迦偈陀波陀註釈和訳(一)仏教学雑誌 通号 4 1921-03-08 24-27(R)詳細IB00040608A-
原公巌僧佉迦梨迦偈陀波陀註釈訳(二)仏教学雑誌 通号 4 1921-04-08 23-30(R)詳細IB00040614A-
原公巌僧佉伽梨迦偈陀波陀註釈訳(三)仏教学雑誌 通号 4 1921-05-08 13-20(R)詳細IB00040617A-
原公巌僧佉伽梨迦偈陀婆陀註釈訳(四)仏教学雑誌 通号 4 1921-06-10 14-25(R)詳細IB00040623A-
原公巌僧佉迦梨迦偈陀波陀註釈訳(五)仏教学雑誌 通号 4 1921-07-10 16-22(R)詳細IB00040628A-
原公巌僧佉伽梨迦偈陀波陀註釈訳(六)仏教学雑誌 通号 4 1921-09-10 18-28(R)詳細IB00040638A-
原公巌僧佉伽梨伽偈陀婆陀註釈訳(完)仏教学雑誌 通号 4 1921-12-10 19-29(R)詳細IB00040652A-
江原亮瑞ウパニシャット哲学(二)大崎学報 通号 68 1926-02-15 109-122(R)詳細IB00022605A-
木村泰賢瑜伽経に及ぼせる仏教の影響思想 通号 60 1926-10-01 71-96詳細IB00035370A-
山本快竜数論学派の二元の結合に就て大崎学報 通号 72 1927-11-01 167-173詳細IB00022652A-
石川海浄マヒダーサの哲学大崎学報 通号 73 1928-01-15 73-91詳細IB00022660A-
金倉円照吠檀多の一異流、特にバースカラに就て思想 通号 79 1928-05-01 153-188詳細IB00035384A-
江原亮瑞輪廻思想を中心として見たるウパニシャット哲学大崎学報 通号 75 1928-11-20 236-307詳細IB00022693A-
高橋梵仙達磨に就て東洋学苑 通号 75 1929-12-10 45-49詳細IB00042287A-
竜山章真René Grousset: "Les Philosophies Indiennes." Les Systèmes, 2 vols. 1931 Paris大谷学報 通号 45 1932-01-25 169-170(R)詳細IB00024809A-
栗本俊道仏教学徒の開拓すべき一学田仏教学徒 通号 2 1932-03-01 5-9(R)詳細IB00040725A-
宇井伯壽現代印度教の源泉(二)現代佛教 通号 91 1932-04-01 5-12(R)詳細IB00180634A-
金倉円照宇井教授著「印度哲学史」思想 通号 127 1932-12-05 89-109詳細IB00035391A-
三原芳信彌曼薩と勝論(二)現代佛教 通号 101 1933-02-01 77-86(R)詳細IB00188292A-
三原芳信彌曼薩と勝論(一)現代佛教 通号 100 1933-03-01 27-40(R)詳細IB00188167A-
山本快龍自在黒年代論常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 100 1933-07-15 525-533(R)詳細IB00047608A-
ラビンドラナートタゴール個人と宇宙との關係現代佛教 通号 124 1935-06-01 79-91(R)詳細IB00192700A
岸本英夫神秘体験の対象と手段としての神哲学雑誌 通号 581 1935-07-01 1-22詳細IB00035554A-
ラビンドラナートタゴール惡の問題現代佛教 通号 125 1935-08-01 91-102(R)詳細IB00192724A
伊藤和男正理学派に於ける解脱の問題龍谷学報 通号 313 1935-10-01 154-184詳細IB00028970A-
飯田順雄方便心論と正理経とに現はれたる論理思想の比較仏教学論叢 通号 1 1936-03-01 34-64(R)詳細IB00040752A-
高楠順次郎日本佛敎の全貌を如何に描寫すべきか現代佛教 通号 137 1937-03-01 6-18(R)詳細IB00185990A
渡辺楳雄原始仏典に於ける奥義書の影像駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 113-122詳細IB00043390A-
山本快龍印度思想に於ける解脱観の種々相仏教思想講座 通号 1 1939-04-01 193-217(R)詳細IB00055402A-
辻直四郎チャーンドーグャ・ウパニシャッド雑題宗教研究 通号 103 1940-03-01 178-193詳細IB00030993A-
金倉円照時間論の一資料姉崎博士古稀記念論文集 通号 103 1942-07-01 151-164(R)詳細IB00047570A-
辻直四郎ヤージュニャヴァルキヤをめぐりて宗教研究 通号 117 1943-09-01 1-30詳細IB00030998A-
坂井尚夫ウパニシャッドに於ける輪廻思想哲学年誌 通号 13 1943-09-10 83-116詳細IB00024112A-
中村元バルトリハリの知識論宗教研究 通号 120 1944-07-30 1-20詳細IB00031005A-
中村元バルトリハリに於ける絶対者の観念哲学雑誌 通号 693/694 1944-12-01 31-52詳細IB00035576A-
中村元ことばの形而上学(上)哲学雑誌 通号 695 1945-01-01 31-63詳細IB00035577A-
坂三野雄訳タゴール詞宗著「人の宗教」の付録二 実在の本質に就いて中山文化研究所紀要 通号 5 1945-09-01 75-81(R)詳細IB00040819A-
高楠順次郎タゴール哲学後評中山文化研究所紀要 通号 5 1945-09-01 83-85(R)詳細IB00040820A-
中村元ことばの形而上学(下)哲学雑誌 通号 697 1946-12-20 49-77詳細IB00035578A-
中村元異なれる哲学的世界観の対立と宥和哲学雑誌 通号 698 1947-07-20 1-36詳細IB00035579A-
中村元仏教学者バヴィヤの伝えるヴェーダーンタの哲学哲学雑誌 通号 699 1948-04-05 1-65詳細IB00035580A-
金倉円照印度哲学の特質と仏教仏教学研究 通号 2 1949-03-10 48-60詳細IB00012634A-
坂井尚夫ウパニシャッドに於ける解脱思想PHILOSOPHIA 通号 17 1949-06-20 23-45詳細IB00024113A-
坂本幸男認識の可能性に関する外学派と仏教との論争(上)大崎学報 通号 97 1950-06-20 105-116詳細IB00022884A-
金倉円照タルカバーシャ東北大学文学部研究年報 通号 1 1951-03-01 67-133詳細IB00018551A-
武邑尚邦Advayavajra-saṁgrahaについて仏教学研究 通号 5 1951-06-15 74-75(R)詳細IB00012657A-
風間敏夫中村元『初期のヴェーダーンタ哲学』宗教研究 通号 126 1951-06-30 28-29詳細IB00031028A-
井原徹山ラーマーヌヂャ派の「古師」について印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 126 1951-12-15 71-98(R)詳細IB00047535A-
桜井善晃吠檀多に於けるヴィシュヌ系思想の概観印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 126 1951-12-15 239-248(R)詳細IB00047543A-
金倉円照ハイツカとヘーツカ印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 126 1951-12-15 163-176(R)詳細IB00047539A-
中村元シャンカラ哲学の歴史的社会的立場印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 126 1951-12-15 331-372(R)詳細IB00047547A-
山本快竜数論派の有情観印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 126 1951-12-15 551-563(R)詳細IB00047556A-
服部正明Kapileshvara Mishra: Brahmasūtras of Bādarāyana仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 126-126(R)詳細ありIB00061868A
金倉円照ヨーガ・スートラの人間像東北大学文学部研究年報 通号 3 1953-03-01 172-205詳細IB00018555A-
金倉円照ヨーガ・スートラの成立と仏教との関係印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 1-10詳細ありIB00000028A
山口恵照新因明論式の成立根據について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 237-239詳細ありIB00000096A
中村元マーンヅーキヤ頌第四章について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 100-101詳細IB00000045A
高崎直道アートマン観の一断面印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 45-54(R)詳細IB00047465A
蒔田徹陳那学派二量説の一断面印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 75-87(R)詳細IB00047468A
大類純バーマハとバッティとの連関に関する一考察印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 89-106(R)詳細IB00047469A
本多恵数論頌の原型と古註の性格印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 55-63(R)詳細IB00047466A
藤吉慈海ヨーガヴァシシュトハ(Yogavāsiṣṭha)におけるジーヴァンムクティ(Jīvanmukti)について創立二十五周年記念論文集 通号 2 1954-10-30 386-402詳細IB00048922A-
中村元「真理要綱」のヴェーダーンタ学説大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 1-13(L)詳細IB00035661A-
高崎直道ヤージュニャヴァルキヤのアートマン観 (一)大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 85-96(L)詳細IB00035667A-
蒔田徹クマーリラの量論大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 70-84(L)詳細IB00035666A-
宇野惇「ジャイナ教の外教批判」序説大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 55-69(L)詳細IB00035665A-
本多恵六派哲学根本経典索引大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 244-304(L)詳細IB00035674A-
村田常夫ヤーュニャヴァルキャ(Yājśavalkya)の唯心論大崎学報 通号 103 1955-06-15 70-71(R)詳細IB00022988A-
松尾義海ワ゛イシェーシカ哲学における和合の意味山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 103 1955-11-01 34-46(R)詳細IB00047427A-
佐保田鶴治アタルヴァ・ヴェーダの哲学的詩篇に就て山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 103 1955-11-01 21-33(R)詳細IB00047426A-
雲井昭善涅槃の同義異語について山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 103 1955-11-01 47-54(R)詳細IB00047428A-
金倉圓照外教の文献にみえる経部説山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 103 1955-11-01 55-68(R)詳細IB00047429A-
山口恵照中村元著『ヴェーダーンタ哲学の発展』宗教研究 通号 147 1956-03-30 93-95詳細IB00031045A-
本多恵サーンキヤ頌解読大倉山学院紀要 通号 2 1956-10-01 91-114(L)詳細IB00035678A-
秋葉寛次郎印度の物質観から現代の物質観まで龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 332-339(R)詳細IB00013506A-
松尾義海印度における二元論の哲学京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 55-75詳細IB00032122A
本多恵サーンキヤ・スートラの素材と構成日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 275-282詳細IB00010624A-
金倉円照サーンクヤ・タットヴァ・カウムディー東北大学文学部研究年報 通号 7 1957-03-31 170-327詳細IB00018559A-
神舘義朗ヴェーダーンタ哲学と仏教交渉の一断面日本仏教学会年報 通号 23 1958-03-01 257-詳細IB00010642A-
木村日紀Bhagavadgītāに現はれたSāṃkhya-yoga思想印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 92-93詳細ありIB00000815A
泰本融インド論理学形成の一断面印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 158-161詳細ありIB00000842A
神館義朗ヴェーダーンタの文献に現れたartha-kriyā-kāritvaの概念印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 94-95詳細ありIB00000816A
天崎紹雄オルダス・ハックスリに於ける仏教(一)龍谷大学論集 通号 359 1958-07-07 54-72(R)詳細IB00013535A-
宇野惇the determination of terms in Navyanyāya印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 61-65(L)詳細IB00000946A
中祖一誠ウパニシャッドにおける同置判断(梵我一如)の性格とその根拠について印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 182-183詳細IB00000914A
雲井昭善仏陀時代のアージーヴィカについて印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 127-130詳細ありIB00000968A
中村元普遍の観念を手がかりとするヴァイシェーシカ体系の考察印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 300-313詳細ありIB00001010A
岩崎真慧ウパニシャッドにおける梵界について印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 237-240詳細ありIB00001001A
中村元海外学界の歩み印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 314-320詳細ありIB00001011A
伊藤宗典シャンカラの哲学思想大倉山学院紀要 通号 3 1959-04-01 221-260(L)詳細IB00035692A-
川田熊太郎on the sat of Upaniṣadic philosophy印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 1-8(L)詳細ありIB00001116A
中村了昭数論師ヴィンドャヴァーシンの所説印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 300-302詳細ありIB00001098A
服部正明Bāhyārthasiddhikārikā of Śubhagupta印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 9-14(L)詳細ありIB00001115A
高木訷元ヨーガ疏と数論説との関係印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 303-306詳細ありIB00001099A
宮坂宥勝ヴァイシェーシカ・ニヤーヤ学派における業思想の展開日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 17-詳細IB00010660A-
玉城康四郎諸宗教と宗教宗教研究 通号 162 1960-03-15 88-96(R)詳細IB00109871A-
高木訷元ヨーガ学派における認識論宗教研究 通号 162 1960-03-15 41-41(R)詳細IB00109183A-
中村元インド学界めぐり印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 294-299詳細ありIB00001189A
斎藤昭俊クリシュナムルティの自由なる生命について宗教研究 通号 166 1961-01-15 42-43(R)詳細IB00108727A-
玉城康四郎近代インドにおける絶対者の変貌宗教研究 通号 166 1961-01-15 54-54(R)詳細IB00108762A-
大類純カビールの詩と宗教宗教研究 通号 166 1961-01-15 99-99(R)詳細IB00108945A-
風間敏夫古代印度に於ける自我の観念の発展宗教研究 通号 166 1961-01-15 23-24(R)詳細IB00108667A-
高崎直道ギーター解釈の変遷とヒンドゥイズム宗教研究 通号 166 1961-01-15 48-49(R)詳細IB00108750A-
平等通昭リシュヤシュリンガ(Ṛṣyaśṛṇga, 一角仙)の説話とその変型宗教研究 通号 166 1961-01-15 70-71(R)詳細IB00108786A-
中村元シャンカラの唯識説批判仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 1961-02-08 514-531(R)詳細IB00047295A-
松尾義海ヨーガ派における無明について仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 1961-02-08 716-726(R)詳細IB00047307A-
金岡秀友我を廻る論諍宗教研究 通号 169 1961-10-31 60-74詳細IB00031073A-
木村日紀女性同伴の宗教実修に関するCaitanya VaiṣṇonaとBengal Vaisṇava Sahajiyāとの論争と其の行政裁判の判決文宗教研究 通号 170 1961-12-31 90-91(R)詳細IB00108505A-
金岡秀友仏教徒のミーマーンサー批判宗教研究 通号 170 1961-12-31 87-88(R)詳細IB00108502A-
高木訷元数論師ヴァールシャガヌヤとヨーガ疏宗教研究 通号 170 1961-12-31 60-62(R)詳細IB00108301A-
伊原照蓮マンダナ作「ブラフマ・シッディ」宗教研究 通号 170 1961-12-31 81-82(R)詳細IB00108497A-
西谷啓治西欧思想と仏教講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 7-32(R)詳細IB00049640A-
風間敏夫ブラーフマナにおける生の完成印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 64-69(L)詳細ありIB00001594A
山崎次彦the conception of “Svataḥ Prāmāṇya” in the Mīmāṃsā-ślokavārttika印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 32-37(L)詳細ありIB00001600A
花木泰堅ヨーガ経に於ける無明印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 134-135詳細ありIB00001545A
岩崎真慧Nāma in Nāmakaraṇa印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 38-43(L)詳細ありIB00001599A
宮坂宥勝亀茲出土印度論理学資料の断簡宗教研究 通号 174 1963-01-31 115-116(R)詳細IB00107926A-
大類純タゴールの仏教観の考察宗教研究 通号 174 1963-01-31 118-119(R)詳細IB00107956A-
玉城康四郎インド思想と深層心理宗教研究 通号 174 1963-01-31 106-107(R)詳細IB00107885A-
佐藤祖哲Nāgārjuna Paramārcanatrimsikāについて宗教研究 通号 174 1963-01-31 111-112(R)詳細IB00107888A-
大類純ヴィヴェーカナンダにおけるカルマとバクティ宗教研究 通号 177 1964-01-31 112-114(R)詳細IB00107438A-
玉城康四郎ラーマナ・マハーリシの宗教宗教研究 通号 177 1964-01-31 80-81(R)詳細IB00107411A-
金岡秀友ミーマーンサー学派におけるアートマン論の基調仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 177 1964-03-31 265-280(R)詳細IB00047213A-
泰本融ニヤーヤ学派の解脱観と有神論仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 177 1964-03-31 281-308(R)詳細IB00047214A-
伊原照蓮マンダナミシュラの年代宗教研究 通号 179 1964-03-31 1-12詳細IB00031090A-
金倉円照チャンドラ・アーナンダの釈による勝論経の全訳干潟博士古稀記念論文集 通号 179 1964-06-01 71-106詳細IB00047162A-
花木泰堅禅定道の考察日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 131-146詳細IB00010756A-
辻直四郎アドブタ・ブラーフマナについて鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 37-46(L)詳細IB00033852A-
金倉円照山口恵照著『サーンキヤ哲学体系序説』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 93-94(L)詳細IB00033859A-
木村日紀瑜伽の起源とその発達宗教研究 通号 181 1965-03-31 81-82(R)詳細IB00106062A-
高崎直道山口恵照著・サーンキヤ哲学体系序説宗教研究 通号 182 1965-03-31 131-133詳細IB00031093A-
雲井昭善ウィーンインド学研究所の近況仏教学セミナー 通号 1 1965-05-15 102-103詳細IB00026396A-
荷葉堅正山口恵照:サーンキャ哲学体系序説仏教学セミナー 通号 2 1965-10-30 79-82詳細ありIB00026405A-
服部正明論証の前段階としてのsaṁśya印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 2 1966-10-13 265-281(L)詳細IB00047143A-
伊原照蓮『ブラフマシッディ』の歓喜説印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 2 1966-10-13 283-296(L)詳細IB00047142A-
宮坂宥勝ニヤーヤ学派の時間論印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 2 1966-10-13 253-263(L)詳細IB00047144A-
神館義朗ヴェーダーンタ・サーラとパインガラ・ウパニシャット印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 2 1966-10-13 297-309(L)詳細IB00047141A-
佐々木現順Ninian Smart: Doctrine and Argument in Indian Philosophy仏教学セミナー 通号 4 1966-10-30 69-77詳細IB00026419A-
中村元マドヴァの哲学三康文化研究所年報 通号 1 1966-12-25 91-116詳細IB00036329A-
研究部マーダヴァ『全哲学綱要』の一考察鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 175-178詳細IB00033925A-
山崎次彦クマーリラにおける「普遍」の概念印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 86-89詳細ありIB00002402A
湯田豊einige Bemerkungen zum ātman in der Bṛhadāraṇyakopaniṣad印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 39-50(L)詳細ありIB00002491A
風間敏夫二つのアートマン印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 75-82詳細ありIB00002400A
本多恵Sāṃkhya philosophy described by his opponent Bhavya印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 33-38(L)詳細ありIB00002492A
山上証道インド正統論理学派における「全体」の概念東方学 通号 35 1968-01-01 176-190(L)詳細IB00034975A-
高木訷元ヨーガ経の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 64-78詳細IB00010824A-
長崎法潤Pramāṇamīmāṃsā所引の経論について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 176-181詳細ありIB00002531A
宇野惇ジャイナ知識論の一問題印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 54-57詳細ありIB00002503A
山口恵照one aspect to the division of pratyayasarga印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 6-14(L)詳細ありIB00002588A
丹治昭義プラバーカラ学派に於ける自我論印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 188-194詳細IB00002533A
中村元初期ヴェーダーンタ哲学研究の発展印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 10-22詳細ありIB00002497A
今西順吉pariṇāmaについて印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 167-175詳細IB00002530A
山上証道N(yāya) SāraにおけるYogipratyakṣa印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 81-89(L)詳細ありIB00002579A
渡辺重朗Śaṅkara作と伝えられるŚataślokīの真偽問題東方学 通号 36 1968-09-01 119-133(L)詳細IB00034977A-
本多恵Dharmapāla’s report on Sāṃkhya印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 1-6(L)詳細ありIB00002693A
松本照敬Yādavaprakāśa印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 21-24(L)詳細IB00002690A
渡辺重朗Pratipattividhi印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 31-41(L)詳細ありIB00002688A
湯田豊シャタパタ・ブラーフマナに現われた祭り(yajña)の思想東方学 通号 37 1969-03-01 126-145(L)詳細IB00034980A-
金岡秀友An Index to the Vaiśeṣika sūtra東洋学研究 通号 3 1969-03-20 1-10(L)詳細IB00027827A-
今西順吉因中有果の論証法印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 57-63詳細ありIB00002702A
風間敏夫アートマン思想史の問題点印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 119-122詳細ありIB00002713A
井狩弥介ādeśaについて印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 239-244詳細ありIB00002746A
今西順吉ナチケータス物語をめぐって宗教研究 通号 199 1969-06-30 45-67詳細IB00031103A-
中祖一誠ヨーガ思想の起源について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 43-45(L)詳細IB00172647A-
金倉圓照慧月とプラシャスタパーダ東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1 1969-12-10 273-285(R)詳細IB00047338A-
西義雄原始仏教に於ける不死(甘露)に就いて東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1 1969-12-10 735-756(R)詳細IB00047349A-
田中於菟弥秘戯術(Kanduka-tantra)について東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 1 1969-12-10 13-21(L)詳細IB00047365A-
古坂紘一サーンクヤのśakti概念論集 通号 2 1969-12-20 69-96詳細IB00018639A-
渡邊重朗Śaṅkara ad BrahmasūtraのYoga派批判智山学報 通号 33 1970-03-01 45-60(L)詳細IB00165534A
矢野道雄Āryabhatạの数学東方学 通号 39 1970-03-01 142-161(L)詳細IB00034988A-
大類純インド古典修辞学に関する文法諸家断章東洋学研究 通号 4 1970-03-20 1-6(L)詳細IB00027832A-
北條賢三ヴァイシェーシカにおけるイーシュヴァラの概念密教学研究 通号 2 1970-03-21 258-243(L)詳細IB00076422A-
渡辺重朗einige Materialien zum Paramāṇuvāda印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 982-詳細ありIB00002996A
長尾睦司phalamukha-gauravaの例印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 872-詳細ありIB00002979A
山上証道Bhāsarvajñaのhetvābhāsa論における問題点印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 959-詳細ありIB00002993A
宇野惇satpratipakṣa as a fallacy in the Navyanyāya印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 1035-詳細IB00003002A
中田直道Word and Inference in the Yuktidīpikā Part I印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 41-45(L)詳細ありIB00003001A
前田専学シャンカラの哲学的立場と倫理印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 120-126詳細ありIB00002907A
丹治昭義vṛttivyāpyatvaとphalavyāpyatva印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 895-詳細IB00002984A
篠田正成Abhidharmasamuccayabhāṣyaの成立年代印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 878-詳細ありIB00002981A
北條賢三勝論・正理両学派融合の一断面印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 117-119詳細ありIB00002906A
長沢弘隆Gheraṇḍa Saṃhitā (GhS.)印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 875-詳細ありIB00002980A
針貝邦生Abhidhābhāvanāの解釈印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 164-165(R)詳細ありIB00002916A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage