INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット [SAT] チベット

検索対象: キーワード

-- 3037 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (3037 / 3037)  チベット仏教 (1549 / 1764)  インド (961 / 21068)  中国 (356 / 18585)  ツォンカパ (306 / 378)  インド仏教 (271 / 8074)  仏教学 (246 / 8092)  密教 (245 / 2598)  日本 (163 / 68136)  ゲルク派 (139 / 153)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口益竜樹論師の七十空性偈(完結)仏教研究 通号 18 1925-02-20 10-53詳細IB00024668A-
桜部文鏡梵漢対照西蔵大蔵経目録(一)仏教研究 通号 22 1926-07-25 282-304詳細IB00024697A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(二)仏教研究 通号 23 1926-11-25 22-36(L)詳細IB00024703A-
寺本婉雅西蔵伝・唯識三十論仏教研究 通号 23 1926-11-25 131-143詳細IB00024702A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(三)仏教研究 通号 24 1926-12-25 37-48(L)詳細IB00024706A-
日暮京雄蔵伝異部宗輪論仏教研究 通号 25 1927-02-10 87-144詳細IB00024709A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(四)仏教研究 通号 25 1927-02-10 49-69(L)詳細IB00024710A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(五)仏教研究 通号 26 1927-04-15 61-72(L)詳細IB00024714A-
寺本婉雅西蔵伝安慧造・唯識三十論疏仏教研究 通号 26 1927-04-15 71-113詳細IB00024713A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(六)仏教研究 通号 27 1927-07-01 73-84(L)詳細IB00024718A-
桜部文鏡梵漢対検西蔵大蔵経目録(七)仏教研究 通号 28 1927-10-01 85-96(L)詳細IB00024722A-
佐々木閑Mahāsūtra仏教研究 通号 15 1985-12-28 95-108(L)詳細IB00033412A-
八尾史『根本説一切有部律』「薬事」における経典「引用」の諸相(二)仏教研究 通号 39 2011-03-30 179-199(L)詳細IB00190819A-
寺下英明ダライ・ラマ寸描仏教経済研究 通号 38 2009-05-31 81-117(R)詳細IB00075895A-
西岡祖秀チベット医学文献序説仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 38 1982-09-30 631-648(R)詳細IB00046043A-
山口瑞鳳チョナンパの如来蔵説とその批判説仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 38 1982-09-30 585-605(R)詳細IB00046040A-
木村隆徳Cig car ḥjug paについて仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 38 1982-09-30 619-629(R)詳細IB00046042A-
原田覚lDan dkar ma目録考仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 38 1982-09-30 607-617(R)詳細IB00046041A-
伏見英俊サキャパンディタ著:Thub pa'i dgongs gsal研究序説佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 38 1998-05-06 131-147(L)詳細IB00106808A
伊藤尭貫『蕤呬耶経』蔵・漢訳テキスト研究(2)佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 38 1998-05-06 149-187(L)詳細IB00106807A
生井衛西蔵文『入瑜伽修習』和訳(1)仏教学会報 通号 1 1968-12-20 30-33(R)詳細IB00014500A-
生井衛西蔵文「瑜伽修習道」和訳仏教学会報 通号 2 1969-11-30 35-38(R)詳細IB00014509A-
堀内寛仁四礼と四処加持仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 2 1979-11-01 273-294詳細IB00046344A-
酒井紫朗准提仏母 (Cundī) について仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 2 1979-11-01 221-272詳細IB00046343A-
矢崎正見ティソンデツェン治下におけるチベット仏教の展開仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 2 1985-02-01 433-450詳細IB00045614A-
小川一乗「否定されるべき対象」の確認仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 2 1985-02-01 451-470詳細IB00045615A-
上山大峻敦煌出土大乗経纂要義孜仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 2 1985-02-01 471-490詳細IB00045616A-
光嶌督ボン教の古伝典籍について仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 2 1985-02-01 409-432詳細IB00045613A-
五島清隆チベット訳『宝篋経』仏教学部論集 通号 97 2013-03-01 29-56(L)詳細IB00167231A-
五島清隆チベット訳『宝篋経』仏教学部論集 通号 98 2014-03-01 27-54(L)詳細IB00167275A
五島清隆チベット訳『宝篋経』仏教学部論集 通号 99 2015-03-01 29-54(L)詳細IB00167297A
望月海慧執事を説く経典仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 99 2002-01-01 103-130(L)詳細IB00048094A-
橋本光宝般若波羅蜜多経の要約なる蔵文明解(現観)荘厳論の釈仏教学徒 通号 4 1933-02-01 27-53(R)詳細IB00040733A-
坂東性純Lama Anagarika Govinda: Foundations of Tibetan Mysticism仏教学セミナー 通号 2 1965-10-30 64-73詳細IB00026403A-
稲葉正就チベット中世初期における般若中観論書の訳出(上)仏教学セミナー 通号 4 1966-10-30 15-33詳細IB00026415A-
稲葉正就チベット中世初期における般若中観論書の訳出(下)仏教学セミナー 通号 5 1967-05-30 13-25詳細IB00026424A-
舟橋尚哉金倉博士古稀記念・インド学仏教学論集仏教学セミナー 通号 5 1967-05-30 61-67詳細ありIB00026429A-
長崎法潤Y. Kajiyama: An Introduction to Buddhist Philosophy (An Annotated Translation of the Tarkabhāṣā of Mokṣākaragupta)仏教学セミナー 通号 5 1967-05-30 68-72詳細ありIB00026430A-
山口益チベット仏典について仏教学セミナー 通号 6 1967-10-30 82-96詳細ありIB00026440A-
片野道雄Ryōei Tokuoka: A Catalogue of the Lha-sa Edition of the Bkaḥ-ḥgyur of Tibetan Tripiṭaka仏教学セミナー 通号 15 1972-05-30 53-56(R)詳細ありIB00026518A-
稲葉正就チベット文献研究への道しるべ(一)仏教学セミナー 通号 16 1972-10-30 72-81(R)詳細ありIB00026527A-
小川一乗大谷大学図書館所蔵「西蔵文献目録」仏教学セミナー 通号 18 1973-10-30 87-90(R)詳細IB00026549A-
稲葉正就チベット文献研究への道しるべ(二)仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 50-57(R)詳細ありIB00026555A-
野々目了H. V. Guenther: The Tantric View of Life仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 85-88(R)詳細IB00026559A-
小川一乗立川武蔵著「西蔵仏教宗義研究 第一章」佛教学セミナー 通号 22 1975-10-30 58-63(R)詳細ありIB00026598A
稲葉正就チッベト仏典について仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 8-20(R)詳細ありIB00026622A-
松長有慶密教の特質仏教学セミナー 通号 31 1980-05-30 42-57詳細IB00026674A-
小川一乗仏性思想における空性の問題仏教学セミナー 通号 35 1982-05-30 13-30(R)詳細IB00026714A-
小川一乗ツォンカパの世俗諦論仏教学セミナー 通号 40 1984-10-30 16-31詳細IB00026755A-
小谷信千代ゲルク派小史(上)仏教学セミナー 通号 41 1985-05-30 18-38詳細ありIB00026764A-
小谷信千代ゲルク派小史(下)仏教学セミナー 通号 42 1985-10-30 35-45詳細ありIB00026773A-
片野道雄ツォンカパの解明するシャーンタラクシタの中観思想仏教学セミナー 通号 44 1986-10-30 17-28詳細IB00026788A-
袴谷憲昭ツルティム・ケサン 小谷信千代共訳: ツォンカパ著『アーラヤ識とマナ識の研究』仏教学セミナー 通号 45 1987-05-30 70-79詳細ありIB00026803A-
一郷正道瑜伽行中観派の思想仏教学セミナー 通号 45 1987-05-30 80-98詳細IB00026804A-
ケサンツルティムラムリムチェンモ(止の章)の和訳(一)仏教学セミナー 通号 47 1988-05-30 14-31詳細ありIB00026814A-
小谷信千代チム・ジャンピーヤンの『倶舎論』釈(第六章賢聖品)の和訳(一)仏教学セミナー 通号 48 1988-10-30 29-47詳細ありIB00026822A-
小谷信千代ラムリムチェンモ(止の章)の和訳(二)仏教学セミナー 通号 49 1989-05-30 29-44(R)詳細ありIB00026830A-
白館戒雲研究雑感仏教学セミナー 通号 49 1989-05-30 63-71(R)詳細IB00026832A-
兵藤一夫『現観荘厳論明義釈の注釈、真髄荘厳』和訳(1)仏教学セミナー 通号 50 1989-10-30 1-24(L)詳細IB00026843A-
片野道雄ツォンカパの中観仏教了義説序仏教学セミナー 通号 50 1989-10-30 14-29詳細IB00026838A-
小谷信千代沈み込み(bying ba)と昂ぶり(rgod pa)仏教学セミナー 通号 50 1989-10-30 30-37詳細ありIB00026839A-
柏原信行川崎信定訳:『チベットの死者の書』仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 84-88詳細ありIB00026850A-
高田順仁ジェツン・チューキゲーツェンの宗義書仏教学セミナー 通号 53 1991-05-30 42-47詳細IB00026864A-
向井亮ツルティム・ケサン・小谷信千代共訳『仏教瑜伽行思想の研究』仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 75-85詳細ありIB00026872A-
白館戒雲ブッダパーリタと『無畏註』の年代仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 38-53詳細ありIB00026870A-
小谷信千代チム・ジャンピーヤンの『倶舎論釈』(第六章賢聖品)の和訳(二)仏教学セミナー 通号 55 1992-05-30 15-32詳細ありIB00026877A-
片野道雄「弥勒請問章」の三相所説に対するツォンカパの解明仏教学セミナー 通号 56 1992-10-30 1-13詳細IB00026882A-
兵藤一夫『現観荘厳論明義釈の注釈、心髄荘厳』和訳 (3)仏教学セミナー 通号 56 1992-10-30 32-48(L)詳細ありIB00026889A-
白館戒雲密教学の発展を志向して仏教学セミナー 通号 59 1994-05-30 30-57(L)詳細IB00026909A-
福田琢Marek Mejor : Vasubandhu's Abhidharmakośa and the Commentaries Preserved in the Tanjur仏教学セミナー 通号 60 1994-10-30 75-86詳細ありIB00026916A-
白館戒雲中観プラーサンギカの否定理証の要綱仏教学セミナー 通号 62 1995-10-30 1-19(L)詳細IB00026932A-
兵藤一夫『現観荘厳論明義釈の注釈、心髄荘厳』和訳(4)仏教学セミナー 通号 64 1996-10-30 1-23(L)詳細ありIB00026943A-
片野道雄唯識の形成期における一課題仏教学セミナー 通号 64 1996-10-30 1-14詳細IB00026939A-
白館戒雲ジェツン・チューキギェルツェン作『宗義規定』の和訳仏教学セミナー 通号 67 1998-05-30 1-22詳細ありIB00026957A-
高田順仁松本史朗著『チベット仏教哲学』仏教学セミナー 通号 68 1998-10-30 38-44詳細IB00026967A-
兵藤一夫セラ・ジェツゥンパ『現観荘厳論八句義七十義決択』和訳(1)仏教学セミナー 通号 69 1999-05-31 1-23(L)詳細IB00026977A-
磯田熙文兵藤一夫著『般若経釈 現観荘厳論の研究』仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 44-50詳細ありIB00026994A-
ロベールジャン・ノエル現代仏教学の危機仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 76-94詳細ありIB00026998A-
安武智丸ツォンカパの縁起観仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 21-43詳細IB00026993A-
ケサンツルティム近年出版された、サキャ派関係の文献紹介仏教学セミナー 通号 73 2001-05-30 65-71詳細ありIB00027002A-
兵藤一夫セラ・ジェツゥンパ『現観荘厳論八句義七十義決択』和訳(2)仏教学セミナー 通号 74 2001-10-30 1-25(L)詳細IB00027012A-
桜井智浩『入菩提行論』における「空性の修習の勧奨」仏教学セミナー 通号 75 2002-05-30 1-19(L)詳細IB00027017A-
三宅伸一郎今枝由郎著『ブータン中世史――ドゥク派政権の成立と変遷』佛教学セミナー 通号 78 2003-10-30 54-63(R)詳細IB00118131A-
一郷正道『修習次第』「後篇」に登場する反論者について佛教学セミナー 通号 78 2003-10-30 1-16(R)詳細IB00118120A-
白館戒雲(ツルティム・ケサン)『集量論Pramāṇasamuccaya』と『量評釈Pramāṇavārttika』との関係佛敎學セミナー 通号 80 2004-10-30 1-19(R)詳細ありIB00193337A-
福田洋一チベット論理学におけるIdog paの意味と機能佛敎學セミナー 通号 80 2004-10-30 1-23(L)詳細ありIB00193341A-
三宅伸一郎チベットの歌舞劇アチェ・ラモ概観佛教學セミナー 通号 82 2005-10-30 51-81(R)詳細IB00193364A-
井内真帆ペルツェク・チベット文古籍研究室編纂『デプン寺所蔵古籍目録』仏教学セミナー 通号 83 2006-05-30 63-55(L)詳細IB00057813A-
白館戒雲縁起に関する考察仏教学セミナー 通号 84 2006-10-30 10-30詳細IB00057815A-
白館戒雲(ツルティム・ケサン)仏道の修学と伝統の継承について佛教學セミナー 通号 88 2008-12-20 1-27(R)詳細ありIB00193380A-
本庄良文『倶舎論註ウパーイカー』の研究仏教学セミナー 通号 101 2015-06-30 18-35(R)詳細IB00185397A-
松下俊英大谷大学図書館所蔵『中辺分別論』チベット撰述文献の試訳研究仏教学セミナー 通号 105 2017-06-30 1-21(L)詳細IB00183744A-
福田洋一カンカル・ツルティム・ケサン著『学者の王のお言葉の正しき伝統――一千万の智者の源という叢書:カンカル・ツルティム・ケサン氏の全集(mkhas dbang gsung gi rgyun bzang blo gsal bye ba'i 'byung gnas zhes bya ba'i dpe bstar, khang dkar tshul khrims skal bzang mchog gi gsung 'bum)』全十巻仏教学セミナー 通号 106 2017-12-30 54-70(R)詳細ありIB00183780A-
拉毛卓瑪ツォンカパ伝における年次と四季の確定佛教学セミナー 通号 109 2019-06-30 1-38(R)詳細IB00197368A-
秦野貴生タルマリンチェン注による『プラマーナ・サムッチャヤ』第5章の構造解釈佛教学セミナー 通号 113 2021-06-30 30-50(L)詳細IB00224284A
福田洋一ツォンカパ思想の形成過程佛教学セミナー 通号 113 2021-06-30 33-53(R)詳細IB00224271A
井内真帆キタンパ・イェシェーペル著「リンチェンサンポ伝」中本の和訳(一)佛教學セミナー 通号 114 2021-12-30 1-21(L)詳細IB00231720A
三宅 伸一郎ボン教の典籍佛教學セミナー 通号 114 2021-12-30 26-48(R)詳細IB00231717A
井内真帆キタンパ・イェシェーペル著「リンチェンサンポ伝」中本の和訳(二)佛教学セミナー 通号 115 2022-06-30 35-53(L)詳細IB00237133A
三宅 伸一郎大谷大学のチベット研究ことはじめ佛教学セミナー 通号 116 2022-12-30 53-73(R)詳細IB00243770A
久保田量遠河口慧海氏著『西蔵伝印度仏教歴史』批評仏教学雑誌 通号 116 1922-05-01 118-131(R)詳細IB00040685A-
月輪賢隆西藏文「寂照神變三摩󠄁地經」試譯佛教學研究 通号 1 1949-01-20 19-54(R)詳細IB00012630A
芳村修基カンギュ宗派の風格仏教学研究 通号 3 1950-02-25 59-73詳細IB00012639A-
芳村修基プトンのチベット仏教史仏教学研究 通号 6 1951-12-25 1-52(L)詳細IB00012677A-
芳村修基カマラシーラの修習次第仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 169-215詳細IB00012697A-
長尾雅人中論の構造仏教学研究 通号 8/9 1953-08-15 121-131詳細IB00012694A-
芳村修基経験~Prasthānaと体験~Praṇidhi仏教学研究 通号 12/13 1956-06-25 54-64詳細IB00012711A-
芳村修基サムエ第一碑文の教義と年代仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 218-225詳細IB00012754A-
北畠利親チベット文入中論第二章訳註仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 64-72(L)詳細IB00012762A-
上山大峻チベット訳『楞伽師資記』について仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 191-209(R)詳細IB00012793A-
芳村修基広釈菩提心論の思想体系仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 297-330(R)詳細IB00012798A-
芳村修基RELIGIOUS MIND OF LAMAISM佛教學研究 通号 27 1969-03-30 1-12(L)詳細IB00012801A
上山大峻エセイデの仏教綱要書仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 19-45(L)詳細IB00012843A-
上山大峻エセイデの仏教綱要書(II)仏教学研究 通号 37 1981-03-20 54-84(L)詳細IB00012878A-
釈舎幸紀孝順と慈悲の間題仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 54-84(L)詳細IB00012935A-
上山大峻エセイデの仏教綱要書(III)仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 125-144詳細IB00012942A-
芳村博実悟りへの階梯に関する解剖学的説明---その一---仏教学研究 通号 49 1993-03-31 17-40(L)詳細IB00012962A-
立花寛紹チャンドラキールティの無我観の一考察仏教学研究 通号 49 1993-03-31 51-73詳細IB00012966A-
武田宏道アビダルマ仏教仏教学研究 通号 50 1994-03-31 140-155(L)詳細IB00012974A-
中塚浩子『一切悪趣清浄経』の注釈にみる金剛薩埵仏教学研究 通号 55 1999-03-01 22-41(L)詳細IB00013012A-
釈舎幸紀チベット訳「一切の如来の真実を摂める大乗経」和訳仏教学研究 通号 55 1999-03-01 23-54詳細IB00013008A-
芳村博実青海、西寧、クンブム寺仏教学研究 通号 56 2002-03-01 35-57(L)詳細IB00013025A-
三谷真澄龍谷大学所蔵青木文教師収集資料について仏教学研究 通号 60/61 2006-03-31 1-26(R)詳細IB00087911A-
能仁正顕チベットにおける阿弥陀経の受容佛教學研究 通号 69 2013-03-10 27-49(R)詳細IB00128065A-
三谷真澄新刊紹介(書評)『ラサ憧憬 青木文教とチベット』高本康子著(芙蓉書房出版,2013年10月13日刊)佛教學研究 通号 70 2014-03-10 109-117(R)詳細IB00128419A-
原田覚摩訶衍禅師考佛教學 通号 8 1979-10-25 109-133詳細IB00011971A-
木村隆徳『金剛経』を媒介とした禅と印度仏教の比較佛教學 通号 11 1981-04-25 89-106詳細IB00011989A-
平松敏雄サキャ派「道果説」について佛教學 通号 16 1983-10-25 71-94詳細IB00012017A-
四津谷孝道Lam rim に於ける二諦設定の一側面佛教學 通号 19 1986-03-31 1-26詳細IB00012032A-
アイマーヘルムート西蔵大蔵経甘殊而の戒律部におけるテキストの配列順序佛教學 通号 20 1986-10-18 1-10詳細IB00012037A-
小林守『中観荘厳論』とその注釈書をめぐる二、三の問題佛教學 通号 26 1989-03-31 1-20(L)詳細IB00012065A-
木村誠司論理学に関するツォンカパの見解佛教學 通号 29 1990-09-01 1-12詳細IB00012078A-
荒井裕明ツォンカパの他空性批判佛教學 通号 33 1992-09-01 27-47詳細IB00012096A-
福田洋一日本のチベット学10年佛教學 通号 36 1994-12-01 55-79詳細IB00012117A-
望月海慧アティーシャの著作にみられる業思想佛教學 通号 38 1996-12-01 1-23(L)詳細IB00012136A-
石田貴道<弥勒の五法>再考佛教學 通号 46 2004-12-20 111-140(L)詳細IB00056799A-
石川美恵古代チベットにおける医学の形成と発達仏教学 通号 47 2005-12-20 1-16(L)詳細IB00061999A-
長島潤道インド後期中観派の分派について仏教学 通号 48 2006-12-20 53-69(L)詳細IB00131177A-
細田典明『雑阿含』道品と『根本説一切有部毘奈耶薬事』仏教学 通号 48 2006-12-20 1-20(L)詳細IB00131179A-
望月 海慧Dol po paの二諦説理解について仏教学 通号 48 2006-12-20 21-51(L)詳細IB00131178A-
佐々木一憲チベットにおけるシャーンティデーヴァ伝承の形成仏教学 通号 50 2008-12-20 13-39(R)詳細IB00097247A-
倉西憲一ヤントラ考仏教学 通号 50 2008-12-20 69-92(L)詳細IB00097265A-
現銀谷史明ターラナータの般若心経註について仏教学 通号 52 2010-12-20 113-133(L)詳細IB00131181A-
西野翠『維摩経』の梵蔵漢対照による一考察仏教学 通号 54 2013-03-20 23-41(L)詳細IB00131193A-
庄司史生チベット語訳『八千頌般若経』の経文改編について仏教学 通号 55 2013-12-20 1-27(L)詳細IB00131699A-
石川美惠『法門備忘録』における蘊の定義仏教学 通号 56 2015-02-20 85-114(L)詳細IB00245247A
松田訓典Mahāyānasūtrālaṃkāraの構成に対する註釈態度仏教学 通号 57 2016-03-20 1-17(L)詳細IB00181255A-
新作慶明『中論』注釈書に引用される『四百論』仏教学 通号 58 2017-04-28 23-47(L)詳細IB00181260A-
槇殿伴子『マニ・カンブン』の木版印刷版について佛教學 通号 59 2018-04-20 53-80(L)詳細IB00245240A
津田真一住心の意味豊山教学大会紀要 通号 2 1974-11-01 145-152詳細IB00036983A-
新井慧誉チベット訳『琉璃光ダラニ経』校訂と和訳豊山教学大会紀要 通号 4 1976-10-15 1-13(L)詳細IB00037007A-
高橋尚夫チベット語文字盤について豊山教学大会紀要 通号 6 1978-10-15 1-7(L)詳細IB00037030A-
チベット仏教研究会ツォンカパの『善説心随』和訳(1)豊山教学大会紀要 通号 21 1993-12-12 35-66(L)詳細IB00058586A-
川崎信定人間の知とそれを超えるもの豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 1-24詳細IB00058602A-
大塚伸夫『金剛手灌頂タントラ』における曼荼羅行について豊山教学大会紀要 通号 23 1995-12-10 13-53(L)詳細IB00058614A-
高橋尚夫アーナンダガルバ作『金剛薩埵成就法略次第』豊山教学大会紀要 通号 25 1997-03-31 29-48(L)詳細ありIB00058636A
飯塚秀譽『Mañajuśrīmūlakalpa』の基本資料豊山教学大会紀要 通号 25 1997-03-31 85-100(L)詳細ありIB00058634A
飯塚秀譽『Mañjuśrīmūlakalpa』第二章所説の曼荼羅について豊山教学大会紀要 通号 26 1998-10-01 1-23(L)詳細IB00058644A-
高橋尚夫アーナンダガルバ研究豊山教学大会紀要 通号 27 1999-11-01 1-16(L)詳細IB00058659A-
大八木隆祥Vimaramitra造Prajñāpāramitā-hṛdaya-ṭīkā和訳研究(1)豊山教学大会紀要 通号 29 2001-12-01 1-23(L)詳細IB00058692A-
大八木隆祥Śrīsiṃha・Vairocana造『般若心註真言註』校訂テキスト豊山教学大会紀要 通号 30 2002-12-01 1-25(L)詳細IB00058706A-
飯塚秀誉密教経典に説かれる開敷華王如来について豊山教学大会紀要 通号 32 2004-03-31 1-18(L)詳細IB00058737A-
大八木隆祥『般若心経』の修道論的解釈(1)豊山教学大会紀要 通号 35 2007-03-31 1-12(L)詳細IB00058752A-
伊藤真弘『大日経』「住心品」における心品転昇について豊山教学大会紀要 通号 40 2012-03-31 421-440(L)詳細-IB00146697A
伊久間洋光如来を分別する豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 295-310(L)詳細-IB00146940A-
伊藤真弘『大日経』所説の「如実知自心」について豊山教学大会紀要 通号 41 2013-03-31 312-330(L)詳細-IB00146941A-
木村美保『降三世大儀軌王』について豊山教学大会紀要 通号 43 2015-03-31 322-334(L)詳細-IB00147430A-
木村美保『降三世大儀軌王』の外金剛部のマンダラについて豊山教学大会紀要 通号 44 2016-03-31 25-45(L)詳細-IB00171528A-
倉西憲一Some Remarks on the Title of the Vajramaṇḍālaṃkāra豊山教学大会紀要 通号 44 2016-03-31 47-57(L)詳細-IB00171527A
木村美保‘‘Karuṇodaya’’所説の五相成身観について豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 83-96(L)詳細-IB00171550A-
蓮舍経史『大日経』「住心品」における心相について豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 69-81(R)詳細-IB00171551A-
大八木隆祥祖師信仰の密教的展開豊山教学大会紀要 通号 46 2018-03-31 79-105(R)詳細-IB00171560A-
木村美保(妙蓮)“Karuṇodaya”所説の愛染明王について豊山教学大会紀要 通号 47 2019-03-31 15-33(L)詳細-IB00238818A
木村美保(妙蓮)“Karuṇodaya”と『金剛頂経』「降三世品」について豊山教学大会紀要 通号 48 2020-03-31 23-40(L)詳細-IB00239686A
大八木隆祥『七百頌般若』Vimalamitra註について豊山教学大会紀要 通号 48 2020-03-31 1-22(L)詳細-IB00239687A
大八木隆祥Vimalamitra著『七百頌般若疏』Ⅰの引用文献について豊山教学大会紀要 通号 49 2021-03-31 1-14(L)詳細-IB00239706A
小野塚幾澄漢訳の大日経供養法について豊山学報 通号 5 1959-03-25 83-101詳細-IB00057321A-
吉田生而ブッダグヒヤ(覚密)著チベット文大日経広釈の和訳(一)豊山学報 通号 5 1959-03-25 102-109詳細-IB00057322A-
永見光章Bhāvanākramaに引用されたSamādhirājaの一偈について豊山学報 通号 13 1967-03-30 69-73詳細-IB00057367A-
津田真一百六十心の研究豊山学報 通号 14/15 1970-03-30 1-15(L)詳細-IB00057375A-
津田真一サンヴァラ系密教に於けるpīṭha説の研究(x87T)豊山学報 通号 16 1971-03-30 26-48(L)詳細-IB00057380A-
金子良太敦煌出土未解明文書一・二に就いて豊山学報 通号 17/18 1973-03-30 1-9(L)詳細-IB00057388A-
津田真一サンヴァラ系密教に於けるpīṭha説の研究(x87U)豊山学報 通号 17/18 1973-03-30 11-35(L)詳細-IB00057387A-
津田真一所謂Cakrasamvara-tantraの『輪供養儀軌品』豊山学報 通号 20 1975-03-30 110-95(L)詳細-IB00057398A-
津田真一所謂Cakrasaṁvara-tantraの『灌頂品』豊山学報 通号 21 1976-03-30 154-140(L)詳細-IB00057405A-
金子良太Pelliot 2782文書所見のḌyau Tceyi-śīṅä豊山学報 通号 22 1977-03-30 130-125(L)詳細-IB00057412A-
津田真一タントラとは何か豊山学報 通号 24 1979-03-30 53-66詳細-IB00057423A-
中條賢海『大日経』における自性と影像(1)豊山学報 通号 26/27 1982-03-30 29-46(L)詳細-IB00057440A-
佐久間秀範<智>と<識>豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 125-141詳細-IB00057449A-
高橋尚夫Sarvadurgatipariśodhanatantra(三)豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 1-39(L)詳細-IB00057465A-
高橋尚夫Sarvadurgatipariśodhanatantra(四)豊山学報 通号 30 1985-03-21 1-33(L)詳細-IB00057473A-
中條賢海『大日経』における自性と影像(2)豊山学報 通号 30 1985-03-21 35-59(L)詳細-IB00057472A-
高橋尚夫Sarvadurgatipariśodhanatantra(五)豊山学報 通号 31 1986-03-21 1-17(L)詳細-IB00057479A-
野口圭也Saṃpuṭodbhavatantraと『秘密相経』豊山学報 通号 31 1986-03-21 39-63(L)詳細-IB00057477A-
高橋尚夫金剛界大曼荼羅儀軌一切金剛出現豊山学報 通号 32 1987-03-21 1-42(L)詳細-IB00057484A-
高橋尚夫金剛界大曼荼羅儀軌一切金剛出現豊山学報 通号 33 1988-03-21 1-58(L)詳細-IB00057490A-
野口圭也Saṃpuṭodbhavatantra所説のナーイラートミヤーマンダラ豊山学報 通号 33 1988-03-21 75-92(L)詳細-IB00057488A-
高橋尚夫金剛界大曼荼羅儀軌一切金剛出現豊山学報 通号 35 1990-03-21 1-101(L)詳細-IB00057498A-
高橋尚夫アーナンダガルバ作『金剛薩埵成就法広次第』和訳豊山学報 通号 40 1997-03-15 1-45(L)詳細-IB00057526A-
木村秀明『不空羂索神変真言経』「パタ造立儀則品」に説かれる補陀落山図豊山学報 通号 44 2001-09-03 1-34(L)詳細-IB00057549A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage