INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: モー [SAT] モー

検索対象: すべて

-- 269 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (109 / 21056)  日本 (65 / 68105)  ダルモーッタラ (44 / 44)  ダルマキールティ (35 / 404)  仏教論理学 (32 / 484)  仏教学 (24 / 8090)  インド仏教 (23 / 8065)  日本仏教 (22 / 34725)  ディグナーガ (16 / 226)  宗教学 (15 / 4062)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高島淳アンコール王朝における灌頂儀礼アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播 通号 2014-10-10 187-204(R)詳細IB00181062A-
矢野秀武東南アジアの政教関係アジアの社会参加仏教――政教関係の視座から / 現代宗教文化研究叢書 通号 5 2015-03-31 199-217(R)詳細IB00229756A
辛島昇インド半島東海岸の港町モートゥパッリ出土の中国陶磁器片についてインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 5 2004-06-03 45-54(R)詳細IB00080195A
中須賀美幸grāhya/adhyavaseya再考インド学チベット学研究 通号 23 2019-12-01 145-208(L)詳細IB00196739A-
山崎次彦Yogi-jñāna印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 358-360(R)詳細ありIB00000472A
水野弘元Pierre Dupont : La Version Mône du Nārada-jātaka印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 263-266(R)詳細IB00000604A
鈴木斌ウルドゥー詩に現れる「泡沫」の観念印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 134-143詳細IB00006501A
木村俊彦PRAMĀṆAVĀRTTIKAṂ II,10 (続)印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 112-118(L)詳細ありIB00006935A
田中敏雄モハーン・ラーケーシュの児童文学印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 149-155(L)詳細IB00007113A
神谷信明シンハラ仏教とサルボダヤ運動印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 63-69詳細ありIB00007433A
高橋尚夫『不空羂索神変真言経』の梵本について印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 197-199(L)詳細ありIB00007818A
岩田孝Prajñākaraguptaによるprasaṅgaviparyayaの解釈印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 106-112(L)詳細ありIB00008167A
田中敏雄詩人ナレーンドル・シャルマーのガーンディー伝印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 77-83(L)詳細ありIB00008802A
平木光二ミャンマー・モーニョ瞑想裁判(1983)の判例印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 245-249(L)詳細ありIB00009386A
乗山悟Hetubinduṭīkāの知覚判断説印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 122-127(L)詳細ありIB00009632A
渡辺俊和dṛśyānupalabdhiにおける知覚可能性の把握印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 196-198(L)詳細ありIB00009847A
村上徳樹サパンの意知覚説の設定について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 201-203(L)詳細ありIB00085601A
石田智秀真宗と経済印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 68-72詳細ありIB00056431A
生野昌範雨季の逗留生活と布薩印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 195-200(L)詳細ありIB00091976A
藤誓子『マハーバーラタ』モークシャダルマ部におけるdharmalakṣaṇa印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 262-265(L)詳細ありIB00100875A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage