INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国仏教 [SAT] 中国仏教 中国佛教 中國仏教 中國佛教 [ DDB ] 中国仏敎 中国佛敎 中國仏敎 中國佛敎

検索対象: キーワード

-- 8865 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国仏教 (8865 / 8865)  中国 (8437 / 18582)  日本 (895 / 68105)  智顗 (895 / 1964)  禅宗 (807 / 3723)  日本仏教 (723 / 34725)  浄土教 (707 / 5892)  天台宗 (634 / 2904)  吉蔵 (458 / 928)  法華経 (424 / 4451)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
光地英学中国における禅浄関係駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 30 1972-03-15 1-6詳細IB00019474A-
光地英学永明延寿の禅浄観宗教研究 通号 210 1972-03-31 142-143(R)詳細IB00101269A-
光地英学禅と神秘日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 71-80詳細IB00010990A-
光地英学善導大師の瑞夢について宗教研究 通号 242 1980-02-20 162-163(R)詳細IB00098217A-
候沖呪願とその展開東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 119-142(L)詳細IB00100299A-
侯沖大理仏教仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 9 2015-03-20 65-86(R)詳細IB00221406A
河智義邦善導の仏身論における「法界身」の意義印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 228-230詳細ありIB00008343A
河智義邦善導『観経疏』における「三縁釈」設定の意図龍谷大学大学院研究紀要 通号 17 1996-01-20 30-43(L)詳細IB00014268A-
河智義邦善導教学における仏と衆生の対応関係仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 17 1997-06-30 1033-1048詳細IB00044407A-
洪濤『臨済録疏瀹』献疑『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 17 2017-06-30 207-227(R)詳細IB00227257A
河野清晃祖師先師の入唐求法の遺跡をたずねて南都大安寺論叢 通号 17 1995-11-01 475-488(R)詳細IB00055813A-
河野清晃鳩摩羅什三蔵生誕一千六百五十年記念式典と仝国際学術会議に参加して南都大安寺論叢 通号 17 1995-11-01 557-583(R)詳細IB00055817A-
河野宗寛六祖壇経禅の古典 中国 / 講座禅 通号 6 1968-03-05 93-112(R)詳細IB00164101A-
河野太通万法と侶たらざる者人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 6 1993-07-30 341-348(R)詳細IB00048267A-
河野法雲十門唯識大崎学報 通号 14 1910-09-15 44-51詳細IB00022165A-
河野法雲華厳法華二経の交渉大崎学報 通号 31 1913-11-25 97-103(R)詳細IB00022318A-
河野法雲華厳経に顕れたる念仏三昧仏教研究 通号 11 1922-11-28 52-64詳細IB00024603A-
河野法雲華厳経と浄土経との関係大谷学報 通号 33 1929-02-25 107-118詳細IB00024752A-
河野法雲支那華厳列祖の弘化日華仏教研究会年報 通号 3 1938-09-15 232-239詳細IB00024500A-
河野法雲支那華厳列祖の弘化(其の二)日華仏教研究会年報 通号 4 1940-10-05 93-109詳細IB00024509A-
河野真久中国における仏教伝来考 一中央学術研究所紀要 通号 19 1990-12-15 195-211詳細IB00035999A-
河野道房釈彦悰撰『後画録』考人文学論集 通号 14 1996-01-01 57-詳細IB00039919A-
黄盼中国における初期仏塔の概念とその造形についての試論仏教芸術 通号 2 2019-03-30 11-34(R)詳細IB00232021A
黄瑜美『大般涅槃経玄義』の縁起分をめぐる「日厳争論」について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 205-207(R)詳細ありIB00085343A
高陽天竺神話のいくさをめぐって宗教文芸の言説と環境 / シリーズ日本文学の展望を拓く 通号 3 2017-11-10 21-36(R)詳細IB00229011A
黄耀堃法理と屈服東洋学術研究 通号 158 2007-05-03 145-162(R)詳細IB00059644A-
孔令敬道安の『摩訶鉢羅若波羅蜜経抄序』仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 151-167(R)詳細IB00073804A-
古賀英彦中国における二諦説の受用印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 172-173詳細ありIB00002920A
古賀英彦祖堂集人名索引禅文化研究所紀要 通号 10 1978-06-20 1-26(L)詳細IB00021164A-
古賀英彦維摩と龐居士印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 122-123詳細ありIB00004794A
古勝隆一儒教経学と仏教の経疏 コラム⑦仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 360-363(R)詳細IB00102710A-
古賀英彦禅に於ける時と機日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 203-214詳細IB00011246A-
古賀英彦禅語録を読むための基本語彙初稿禪學研究 通号 64 1985-11-25 131-170(R)詳細ありIB00021030A
古賀英彦六祖壇経研究枝談仏教史学研究 通号 64 1994-07-31 1-19(R)詳細IB00245869A
古賀英彦頓悟の考察弁宗論禪學研究 通号 74 1996-03-15 1-45(R)詳細ありIB00233764A
古賀英彦楞伽宗雑考北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 74 2000-02-29 379-403(R)詳細IB00050216A-
古賀英彦訓注祖堂集研究報告 通号 8 2003-03-31 1-840詳細IB00041843A-
古賀英彦月印万川禅文化 通号 190 2003-10-25 66-72(R)詳細IB00074833A-
古賀英彦肇論と中国仏教(一)花園大学文学部研究紀要 通号 38 2006-03-10 1-24(R)詳細IB00130118A-
古賀英彦涅槃の考察(1)禪學研究 通号 86 2008-01-15 232-259(R)詳細ありIB00136944A
古賀英彦涅槃の考察(2)禅学研究 通号 87 2009-03-15 1-36(R)詳細ありIB00076000A
古賀英彦真空考禅文化 通号 212 2009-04-25 67-72(R)詳細IB00105687A-
古賀英彦動中有静論考禅学研究 通号 89 2011-02-20 47-65(R)詳細IB00137003A
古賀英彦空から真空へ禅文化研究所紀要 通号 32 2013-11-01 1-12(R)詳細ありIB00188215A
古賀英彦中国仏教の仏性論禪學研究 通号 93 2015-03-10 1-14(R)詳細IB00232002A
古愚生天台観経疏の真偽大崎学報 通号 36 1914-10-13 1-9(R)詳細IB00022355A-
胡建明清涼澄観の華厳教判禅の真理と実践 通号 36 2005-11-30 491-507(R)詳細IB00073746A-
胡建明霅渓普静沙門「道亨」名の誤伝について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 22-27(R)詳細ありIB00137349A
胡建明無準師範の華厳思想について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 65-70(R)詳細ありIB00143235A
胡建明『梵網經』における戒體説と孝順説について東洋の思想と宗教 通号 36 2019-03-25 59-80(R)詳細IB00196835A-
胡建明中国仏教思想史上における求那跋陀羅の位置づけ仏教経済研究 通号 48 2019-05-31 89-106(R)詳細IB00201081A
小坂機融南宋禅林の動向について印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 776-詳細ありIB00002958A
小坂機融『禅苑清規』の 変容過程について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 225-229詳細ありIB00003351A
小鹿竜彦不浄観に関する図像について浄土学 通号 11 1937-04-05 55-62(R)詳細IB00016970A-
小島恵見民国現代の唯識学日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 10-15詳細IB00024459A-
小島政章支那寺に詣づるの記智山学報 通号 6 1919-07-15 141-146(R)詳細IB00148743A
小島岱山「東アジア仏教学」に依る中国密教思想史の再構築印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 94-98詳細ありIB00008206A
小島岱山「自性清浄円明体」の成立事情印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 144-145詳細ありIB00005549A
小島岱山『妄尽還源観』の撰者をめぐる諸問題南都仏教 通号 49 1982-12-20 13-32詳細IB00032412A-
小島岱山李通玄の根本思想印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 158-159詳細ありIB00005924A
小島岱山李通玄における禅思想の特質印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 412-414詳細ありIB00006242A
小島岱山新華厳経論の文献学的並びに注釈学的研究佛教學 通号 18 1984-10-25 69-90詳細IB00012027A-
小島岱山『新華厳経論』の研究序説印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 174-177詳細ありIB00006421A
小島岱山李通玄における文殊菩薩の思想と周易思想との交流印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 115-117詳細ありIB00006661A
小島岱山善財説話の禅的受容インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 69 1987-10-30 591-604(R)詳細IB00045386A-
小島岱山臨済義玄と李通玄中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 69 1988-12-10 417-436(R)詳細IB00045300A-
小島岱山新たなる中国華厳思想史印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 83-87詳細ありIB00007437A
小島岱山中国華厳思想再構築への試み華厳学研究 通号 3 1991-05-25 145-164(R)詳細IB00152488A-
小島岱山新たなる中国華厳思想史華厳学研究 通号 3 1991-05-25 165-176(R)詳細IB00152489A
小島岱山李通玄の性起思想とその諸相前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 3 1991-10-30 263-275(L)詳細IB00043603A
小島岱山『八十巻華厳経』漢訳原典研究序説天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 3 1991-12-16 341-354詳細IB00045041A-
小島岱山「東アジア仏教学」に依る中国禅思想史の再構築印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 230-234詳細ありIB00008450A
小島岱山五台山系華厳思想の中国的展開序説華厳学論集 通号 86 1997-11-10 379-394(L)詳細IB00043707A-
小島岱山大慧宗杲に与えた李通玄の影響松ヶ岡文庫研究年報 通号 16 2002-03-25 49-69(R)詳細IB00070096A
小島岱山鎌田茂雄博士の学的業績の総括韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 201-213(L)詳細IB00039311A
小島岱山五台山系仏教文化圏の構想の発展形態仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 9 2004-03-08 529-541(R)詳細IB00074016A
小島毅朱子学の理気論・心性論東洋学術研究 通号 176 2016-05-24 206-228(R)詳細IB00183645A-
小島文保羅什訳法華経写本比擬印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 61-66詳細ありIB00001302A
小島通正正法華経光瑞品読後覚え書(一)叡山学院研究紀要 通号 3 1980-10-30 23-35(R)詳細IB00143749A-
小島通正正法華経如来現寿品読後龍谷大学論集 通号 420 1982-05-25 2-30(L)詳細IB00013790A-
小島通正正法華経読後龍谷大学論集 通号 422 1983-05-25 23-45詳細IB00013794A-
小杉一雄六朝時代の仏塔に於ける仏舎利の安置について東洋学報 通号 422 1934-04-30 119-144詳細IB00018132A-
胡婧仏教と儒教の狭間にある「生命」比較思想研究 通号 47 2021-03-31 64-71(R)詳細IB00235861A
小谷知弘道宣の種子戒体説の検討印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 50-53(R)詳細ありIB00056554A
小谷幸雄Comparative Studies of Bruno Petzold and Hanjirō Tominaga on Buddhism and Goethe印度學佛敎學硏究 通号 124 2011-03-25 207-210(L)詳細ありIB00093524A
小玉大円般舟三昧経と十住毘婆沙論日本仏教学会年報 通号 41 1976-03-01 99-110詳細IB00011014A-
小玉大圓四~五世紀のカシュミール留学僧歴史と伝承:日野昭博士還暦記念論文集 通号 41 1988-04-01 603-628(R)詳細IB00048605A-
児玉義隆西安碑林所蔵梵字真言陀羅尼経幢について仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 41 1992-03-01 253-274(R)詳細IB00044902A
小塚由博明清文人と仏教蓮花寺佛教研究所紀要 通号 7 2014-03-31 1-33(L)詳細ありIB00187614A-
小塚由博書簡の伝達者としての僧侶蓮花寺佛教研究所紀要 通号 8 2015-03-31 87-129(R)詳細ありIB00187623A-
小塚由博王晫の交遊関係中の僧侶について蓮花寺佛教研究所紀要 通号 9 2016-03-31 22-63(R)詳細ありIB00187724A-
小塚由博王晫『遂生集』について蓮花寺佛教研究所紀要 通号 10 2017-03-31 1-32(R)詳細ありIB00187762A-
小塚由博明清文学と『金剛経』蓮花寺佛教研究所紀要 通号 12 2019-03-31 27-58(R)詳細ありIB00189241A-
小妻典文『論註』における引文の課題大谷大学大学院研究紀要 通号 7 1990-12-01 1-22詳細IB00029140A-
小寺文頴円戒における三聚説の展開天台学報 通号 9 1967-10-10 25-33詳細IB00017211A-
小寺文頴天台戒疏の成立に関する一考察仏教学研究 通号 30 1973-09-20 43-53詳細IB00012822A-
小寺文穎凝然大徳にみられる利渉戒疏印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 159-165詳細ありIB00003751A
小寺文頴智周戒疏の成立に関する一考察天台学報 通号 16 1974-10-16 63-68(R)詳細IB00017329A-
小寺文頴日本天台における教判の受容天台教学の研究 通号 16 1978-10-01 139-145(R)詳細IB00054246A-
小寺文頴宝地房証真にみられる教判について天台教学の研究 通号 16 1978-10-01 132-138(R)詳細IB00054245A-
小葉田淳寧波と天童寺日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 16 1981-12-22 236-251(R)詳細IB00047623A-
小葉田淳天童寺拝登の記禅研究所紀要 通号 11 1982-03-01 133-142詳細ありIB00027153A-
小早川浩大『雲巌宝鏡三昧』の考察宗学研究紀要 通号 24 2011-03-31 15-31(R)詳細IB00222208A
小早川浩大『智証伝』刊行とその周辺曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 287-292(R)詳細IB00169886A
小早川浩大『伝光録』投子和尚章の一考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 339-344(R)詳細IB00170045A
小早川浩大『智証伝』の成立について印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 244-248(R)詳細ありIB00124771A
小早川浩大『伝光録』における引用典籍の一考察宗学研究紀要 通号 26 2013-03-31 15-25(R)詳細IB00222077A
小早川浩大『石門文字禅』所収の祭文についての一考察禪學研究 通号 100 2022-03-15 151-171(R)詳細IB00221946A
小林円照禅那理・行の思想について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 134-135詳細ありIB00001044A
小林円照シナ仏教思想における四悉檀義印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 118-119詳細ありIB00001473A
小林円照鎌田茂雄訳注 禅源諸詮集都序禅文化 通号 64 1972-03-15 40(R)詳細IB00091122A-
小林円照禅門口訣の研究(資料編)禅文化研究所紀要 通号 5 1973-12-01 21-75詳細IB00021093A-
小林円照一行三昧論日本仏教学会年報 通号 41 1976-03-01 159-174詳細IB00011017A-
小林圓照霊照女における「父と娘」宗教研究 通号 250 1982-02-20 258-259(R)詳細IB00094551A-
小林圓照禅のモノローグと露柱の媒介宗教研究 通号 255 1983-03-31 172-173(R)詳細IB00094753A-
小林円照禅録に見える身体観・生命観日本仏教学会年報 通号 55 1990-05-25 335-347詳細IB00011448A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(三十六)禅文化 通号 239 2016-01-25 136-146(R)詳細IB00192846A
小林圓照善財童子の求道ものがたり(三十七)衆生を救護する威力持つ普救衆生妙徳という夜の女神と諸仏の系譜禅文化 通号 240 2016-04-25 56-63(R)詳細IB00192874A
小林圓照善財童子の求道ものがたり(三十八)十大法楽の歓喜溢れる寂静音海と呼ぶ夜の女神禅文化 通号 241 2016-07-25 135-141(R)詳細IB00192961A
小林圓照善財童子の求道ものがたり(三十九)白繒をひらめかせ自在に正法を宣布する大法師としての夜の女神禅文化 通号 242 2016-10-25 101-108(R)詳細IB00192998A
小林尚英善導の観仏三昧と念仏三昧について印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 263-265詳細ありIB00004473A
小林尚英善導における三昧思想について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 330-332詳細ありIB00004726A
小林尚英道綽の称名念仏について宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 52 1984-03-24 1139-1152(R)詳細IB00045804A-
小林尚英道綽の念仏三昧について印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 415-418詳細ありIB00006243A
小林尚英中国浄土教祖師の念仏観坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 64 1984-10-01 1023-1044(R)詳細IB00045884A-
小林昭英善導の念仏三昧について印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 169-173詳細ありIB00006317A
小林尚英善導大師の観仏三昧について仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 65 1985-02-01 589-606詳細IB00045652A-
小林尚英迦才の懺悔について印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 102-107詳細ありIB00007162A
小林尚英善導の菩提心について(1)印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 118-123詳細ありIB00007545A
小林尚英中国浄土教祖師の菩提心について仏教学・浄士学論集 通号 78 1992-03-26 65-84(R)詳細IB00065426A-
小林尚英善導の『観経疏』像想観釈について印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 69-73詳細ありIB00008201A
小林尚英善導大師の生死輪廻解脱観香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 84 2001-03-16 453-476詳細IB00048028A
小林尚英中国浄土教祖師と法然の菩提心の解釈について仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 2001-05-10 77-99(R)詳細IB00044023A
小林尚英『授菩薩戒儀』の研究浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 2 2014-10-10 167-188(R)詳細IB00224240A
小林実玄華厳経の組織に於ける普賢経典の位置印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 136-137詳細ありIB00001045A
小林実玄法蔵の三性説について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 237-240詳細IB00001260A
小林実玄八識に関する法蔵の解釈仏教学研究 通号 18/19 1961-10-01 38-55詳細IB00012744A-
小林実玄「如来蔵縁起宗」考印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 219-222詳細ありIB00001504A
小林実玄華厳観門の展開と教学の変遷仏教学研究 通号 20 1964-03-10 29-51詳細IB00012764A-
小林実玄「起信論」に於ける如来蔵の覚・不覚の問題印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 162-166詳細ありIB00001806A
小林実玄澄観教学の研究龍谷大学論集 通号 377 1964-09-25 83-136詳細IB00013638A-
小林実玄『起信論』解釈の変遷印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 225-228詳細ありIB00001981A
小林実玄法界縁起の研究序説南都佛教 通号 19 1966-12-25 16-33詳細IB00032262A-
小林実玄華厳宗観行の展開について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 179-181詳細ありIB00002327A
小林実玄宗密の綜合教学の論成について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 286-290詳細ありIB00002554A
小林実玄宗密の円覚の教学について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 337-340詳細ありIB00002768A
小林実玄法蔵の一乗教義の論成について龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 214-233詳細IB00013725A-
小林実玄華厳宗初期の修観の状況について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 117-121詳細ありIB00003743A
小林実玄『遊心法界記』における「華厳三昧」について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 103-107詳細ありIB00003941A
小林実玄『華厳三昧観』の研究印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 324-327詳細ありIB00004126A
小林実玄華厳法蔵の事伝について南都仏教 通号 36 1976-07-20 25-53詳細IB00032348A-
小林実玄『行人修道簡邪入正止観法門』(『五教止観』) の「華厳三昧」について印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 246-250詳細ありIB00004469A
小林実玄『探玄記』における「華厳三昧」の観について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 341-344詳細ありIB00004729A
小林実玄『義海百門』における法蔵の観・行の説示について印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 86-91詳細ありIB00004916A
小林実玄唐初の禅観について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 257-260詳細ありIB00005229A
小林実玄華厳の「教説」と「通観」について印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 240-243詳細ありIB00005459A
小林実玄「唯心廻転門」の変遷について印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 271-274詳細ありIB00005833A
小林実玄智儼教学再考印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 250-257詳細ありIB00006520A
小林順彦念仏と観心について天台学報 通号 34 1992-09-30 146-149(R)詳細IB00017824A-
小林順彦中国仏教における約心観仏天台学報 通号 35 1993-10-16 126-129(R)詳細IB00017847A-
小林順彦三双見仏について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 147(R)詳細IB00194527A-
小林順彦天台大師における自然と心大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 319-320(R)詳細IB00155290A-
小林順彦飛錫と諸師との交渉について天台学報 通号 46 2004-11-01 90-95(R)詳細IB00080192A-
小林順彦大圓禅師楚金について天台学報 通号 47 2005-11-01 125-131詳細IB00057254A-
小林順彦飛錫における止観の受用について天台学報 通号 48 2006-11-01 93-98(R)詳細IB00080374A-
小林順彦不空門下に見られる翻訳・念誦系統の動静大正大学綜合佛教研究所年報 通号 30 2008-03-31 244-245(R)詳細IB00159961A-
小林順彦唐中期における天台の動静仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 30 2008-11-30 341-359(R)詳細IB00082006A-
小林順彦『念仏三昧宝王論』から読み取れること大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 293-294(R)詳細IB00160181A-
小林順彦唐中期における天台の動静念仏三昧宝王論の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2009-09-30 335-350(R)詳細IB00142225A-
小林順彦中国唐代における法華道場について印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 256-260(R)詳細ありIB00087841A
小林順彦飛錫の三観思想について天台学報 通号 51 2010-02-26 105-111(R)詳細IB00080750A-
小林順彦唐代法華道場について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 293-294(R)詳細IB00160254A
小林順彦唐代法華道場考天台学報 通号 52 2010-11-30 97-102(R)詳細IB00087127A-
小林順彦法華道場考印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 203-208(R)詳細IB00091895A
小林順彦唐代における道場の成立について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 287-288(R)詳細IB00160446A-
小林順彦五会念仏について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 35 2013-03-31 275-276(R)詳細IB00149957A
小林順彦唐代における法華道場設置の背景東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 35 2013-03-31 185-205(R)詳細IB00208652A
小林順彦湛然の浄土教観天台学報 通号 56 2014-10-31 73-81(R)詳細IB00142770A-
小林順彦湛然の浄土教大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 513-514(R)詳細IB00150099A-
小林順彦湛然における浄土教観再考佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 37 2019-03-30 271-285(R)詳細IB00209459A
小林太市郎七夕と摩#羅考(上)支那仏教史学 通号 37 1940-11-05 1-34詳細IB00024327A
小林泰善南岳慧思立誓願文の形成に関する問題印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 250-253詳細ありIB00004110A
小林太市郎支那に於ける訶利帝支那仏教史学 通号 47 1938-09-01 1-48詳細IB00024280A-
小林太市郎七夕と摩#羅(下)支那仏教史学 通号 47 1941-01-25 30-53詳細IB00024335A-
小林太市郎禅月大師の芸術(上)思想 通号 239 1942-04-01 14-25詳細IB00035406A-
小林太市郎禅月大師の芸術(下)思想 通号 240 1942-05-01 20-33詳細IB00035407A-
小林太市郎童子経法及び童子経曼荼羅密教研究 通号 84 1943-03-10 57-79詳細IB00015518A-
小林武章炳麟と姉崎正治東方学 通号 107 2004-01-01 90-104詳細IB00035147A-
小林俊孝高僧伝にみる道教的要素宗教研究 通号 250 1982-02-20 200-201(R)詳細IB00094293A-
小林博聞時機真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 16 1971-12-20 23-32詳細IB00032840A-
小林正美宗炳の神不滅論の一考察PHILOSOPHIA 通号 59 1971-12-25 91-123詳細IB00024128A-
小林正美慧遠「沙門不敬王者論」の一考察東洋文化 通号 57 1977-03-30 101-131詳細IB00038701A-
小林正美竺道生の大乗小乗観と一闡提成仏義PHILOSOPHIA 通号 67 1979-12-25 45-75詳細IB00024137A-
小林正美竺道生の実相義について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 251-256詳細ありIB00005228A
小林正美劉宋における霊宝経の形成東洋文化 通号 62 1982-03-30 99-137詳細IB00038708A-
小林正美大乗仏教の受容における儒教の役割日本仏教学会年報 通号 47 1983-01-01 101-118詳細IB00011187A-
小林正美天台智顗の懺法における「奉請三宝」について印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 65-70詳細IB00007652A
小林正美天台智顗の懺法について東洋の思想と宗教 通号 10 1993-06-12 15-34(R)詳細ありIB00074902A-
小林正美「格義仏教」考シリーズ・東アジア仏教 通号 3 1997-05-01 293-303詳細IB00050160A-
小堀南嶺碧巌録禅の古典 中国 / 講座禅 通号 6 1968-03-05 295-318(R)詳細IB00164278A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage