INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教文学 [SAT] 仏教文学 佛教文学 仏教文學 佛教文學 [ DDB ] 仏敎文学 佛敎文学 仏敎文學 佛敎文學

検索対象: キーワード

-- 611 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教文学 (611 / 611)  日本 (482 / 68064)  日本仏教 (177 / 34690)  インド (68 / 21053)  中国 (52 / 18569)  法華経 (44 / 4451)  日本霊異記 (40 / 558)  平家物語 (36 / 309)  今昔物語集 (27 / 282)  天台宗 (25 / 2904)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
境野正日本文学の仏教的方面大崎学報 通号 44 1916-01-01 39-46詳細IB00022415A-
山本信吉善光寺如来仏教学雑誌 通号 44 1921-06-10 25(R)詳細IB00040624A-
加地哲定唐代の仏教文学密教研究 通号 17 1925-07-05 114-201詳細IB00015111A-
山上ゝ泉鎌倉時代の新興文学と仏教思潮大崎学報 通号 73 1928-01-15 170-190詳細IB00022667A-
華山申四郎平安朝文学に現れた仏教思潮大崎学報 通号 78 1930-11-05 224-234詳細IB00022737A-
高畠寛我宝喩鬘経(Ratnāvadānamālā)に就て日本仏教学協会年報 通号 5 1933-07-01 218-226詳細IB00010453A-
鹽田良平明治の佛教文學現代佛教 通号 105 1933-07-01 119-131(R)詳細IB00188692A-
立花俊道佛經佛伝と古代印度の地理駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 30-35(R)詳細ありIB00043324A-
江上幹雄涌蓮上人和歌集龍谷学報 通号 312 1935-06-01 107-125詳細IB00028966A-
井川定慶佛教文化を現代佛教 通号 131 1936-09-01 43(R)詳細IB00181009A-
藤----福井久蔵博士著『国文学と仏教』大谷学報 通号 75 1939-10-10 162-163(R)詳細IB00163906A-
三山麓人仏教文学の文学性思想と文学 通号 75 1939-10-20 45-51詳細IB00042303A-
橋本循王維の山水詩と仏教に就いて支那仏教史学 通号 75 1941-01-25 54-57詳細IB00024336A-
小林太市郎禅月大師の芸術(上)思想 通号 239 1942-04-01 14-25詳細IB00035406A-
田村円澄無常観の論理日本仏教史学 通号 3 1942-04-25 140-157詳細IB00024411A-
小林太市郎禅月大師の芸術(下)思想 通号 240 1942-05-01 20-33詳細IB00035407A-
橘次郎今昔物語集に現われたる浄土信仰に就いて大谷学報 通号 94 1943-08-30 21-62詳細IB00025072A-
永井義憲日本霊異記の佚文宗教文化 通号 1 1949-12-05 36-45(R)詳細IB00043024A
佐藤亮雄宇治拾遺物語覚書宗教文化 通号 2 1950-03-05 51-93(R)詳細IB00043026A
平川彰大智度論に於ける阿波陀那について日本仏教学会年報 通号 15 1950-09-01 84-詳細IB00010549A-
山本唯一初期の俳諧と仏教大谷学報 通号 108 1950-11-20 60-75詳細IB00025109A-
真鍋広済王朝の物語と仏教龍谷大学論集 通号 341 1951-06-15 31-45詳細IB00013405A-
永井義憲仏教説話の日本的変容宗教文化 通号 7 1951-10-15 25-42(R)詳細IB00043038A
辻直四郎マートリチェータ作一百五十讃の新出版について東洋学報 通号 7 1951-10-15 85-87詳細IB00018155A-
橘純孝中世日本仏教と仏教文学の展開日本仏教学会年報 通号 17 1952-06-01 27-詳細IB00010563A-
五島美代子源氏物語宇治十帖に描かれた愛と死について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 29-36詳細ありIB00000031A
山田昭全勧学会と文学豊山学報 通号 1 1954-02-28 111-119詳細IB00057284A-
三浦章夫平安時代の泊瀬詣でについて豊山学報 通号 2 1954-11-01 24-37詳細IB00057289A-
山田昭全経旨歌の成立豊山学報 通号 2 1954-11-01 131-142詳細IB00057297A-
潟岡孝昭鎌倉初期のンとム大谷学報 通号 124 1955-03-18 45-50詳細IB00025150A-
堀一郎釈教歌成立の過程について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 11-15詳細ありIB00000381A
高畠寛我アヷダーナに於ける大乗思想印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 24-27詳細ありIB00000383A
岩見護謡曲にあらわれた地獄大谷学報 通号 125 1955-06-30 19-29詳細IB00025152A-
多屋頼俊三帖和讃の本文について大谷学報 通号 128 1956-03-20 1-26詳細IB00025161A-
永井義憲枕册子に描かれたる長谷寺豊山学報 通号 3 1956-03-31 70-82詳細IB00057303A-
折原教詮「はつせ」「長谷寺」と和歌豊山学報 通号 3 1956-03-31 95-104詳細IB00057305A-
白土わか大谷大学所蔵本言泉集について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 264-267詳細ありIB00000797A
高木昭良親鸞の和讃について印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 257-260詳細IB00000866A
前田恵学神通より来迎へ印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 44-56詳細ありIB00000881A
山田昭全狂言綺語観の二側面豊山学報 通号 5 1959-03-25 129-143詳細IB00057324A-
木村秀雄美男「ナンダ」の文学と美術佛敎藝術 通号 38 1959-04-20 72-86(R)詳細IB00096797A
藤井智海仏教文学としての御文について東海仏教 通号 5 1959-06-01 24-28詳細IB00021578A-
香月乗光山上憶良の仏教思想と浄土信仰佛教大学研究紀要 通号 37 1960-03-14 79-110詳細IB00016580A
山田昭全中世説話にみえる文芸観(その1)豊山学報 通号 6 1960-03-30 147-159詳細IB00057330A-
木村秀雄the poetical construction of the Sāundarananda印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 26-29(L)詳細ありIB00001195A
山田昭全中世説話にみえる文芸観(その二)豊山学報 通号 7 1961-03-30 117-126詳細IB00057336A-
松本寧「とはずがたり」歌謡雑記豊山学報 通号 7 1961-03-30 127-137詳細IB00057337A-
沢田教英成尋阿闍梨の研究西山学報 通号 14 1961-06-10 21-46(R)詳細IB00109869A-
武石彰夫「三帖和讃」本文研究への一考察印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 154-155詳細ありIB00001396A
藤井智海佛敎文學の意義とその本質印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 298-303(R)詳細ありIB00001435A
簗瀬一雄忠胤僧都と言泉集金沢文庫研究 通号 83 1962-09-01 4-7詳細IB00040287A-
武石彰夫古和讃と訓伽陀印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 275-278詳細IB00001591A
真野竜海Anuruddha-śatakaについて印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 110-114詳細ありIB00001539A
木村秀雄Saddharmapuṇḍarīkaにおけるプラーナ的宗教文学性龍谷大学論集 通号 373 1963-03-20 1-15(L)詳細IB00013626A-
湯山明Mahāvastu-avadāna 1.2.16-4.10.印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 39-43(L)詳細ありIB00001698A
武石彰夫「法華和讃」の本文について印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 263-266詳細IB00001756A
福井康順潅頂巻の仏教史的性格印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 81-84詳細IB00001711A
平野顕照白居易の文学と仏教大谷大学研究年報 通号 16 1964-03-20 115-187(R)詳細IB00025654A-
前田恵学無量寿経のアヴァダーナ的性格仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 16 1964-03-31 111-122(R)詳細IB00047205A-
岡見正雄説教と説話佛敎藝術 通号 54 1964-05-30 82-101(R)詳細IB00102765A
篠原寿雄唐代文人の信仰の一類型印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 88-94詳細ありIB00001951A
鐙本光信芭蕉と無常観(芭蕉と仏教Ⅰ)印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 118-119詳細IB00001956A
吉田久一仏教思想の近代化仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 1965-05-25 7-58(R)詳細IB00174279A-
伊東一夫日本の近代小説に現れたる宗教的人間像東洋学研究 通号 1 1965-11-25 145-153詳細IB00027803A-
門川徹真仏教説話の変容印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 146-147詳細ありIB00002039A
山田昭全柿本人麿影供の成立と展開大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 51 1966-03-15 83-124(R)詳細IB00166456A-
古田紹欽平家物語のなかの仏教印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 51 1966-10-13 497-514詳細IB00047132A-
武石彰夫仏教歌謡の周辺印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 258-261詳細ありIB00002244A
関稔『ジャータカ・マーラー』に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 194-195詳細IB00002227A
藤田清芭蕉の「風雅の道」の仏教的研究印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 158-159詳細ありIB00002209A
岡部長章作品にたどれる芭蕉文芸思想の史的意義について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 156-157詳細ありIB00002208A
渡辺守順今昔物語における叡山仏教印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 262-265詳細ありIB00002245A
山田昭全和歌・連歌における法楽について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 154-155詳細ありIB00002207A
関山和夫大衆の語義について西山禅林学報 通号 12 1967-03-01 16-22詳細IB00059160A-
大塚智『方丈記』の境涯と無常観日本思想史研究 通号 1 1967-03-20 23-36(R)詳細IB00039722A-
小林明美Kṣemendraの韻律論印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 121-127(L)詳細ありIB00002373A
鐙本光信芭蕉と真言宗印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 306-312詳細ありIB00002353A
伊藤宏見イェイツと仏教思想(三)印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 313-316詳細IB00002354A
谷萩弘道世阿弥の花について(その二)智山学報 通号 30 1967-03-31 45-70(R)詳細IB00165585A-
今成元昭祖師観大崎学報 通号 122 1967-07-25 170-172詳細IB00023222A-
上田本昌近代小説に現れた日蓮聖人大崎学報 通号 122 1967-07-25 190-193詳細IB00023232A-
深浦正文仏教文学の意味するところ大原先生古稀記念:浄土教思想研究 通号 122 1967-11-01 365-378(R)詳細IB00047089A
武石彰夫宴曲と仏教小考印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 282-285詳細ありIB00002462A
平野顕照別本太子成道変文介紹印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 354-360詳細ありIB00002481A
渡辺守順宇治拾遺物語における叡山仏教印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 342-345詳細ありIB00002478A
山田昭全中世後期における和歌即陀羅尼の実践印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 290-292詳細ありIB00002464A
平林盛得餌取法師往生説話の形成(上)金沢文庫研究 通号 144 1968-03-01 7-10詳細IB00040391A-
谷萩弘道続密教文学論智山学報 通号 31 1968-03-30 59-82(R)詳細IB00165503A
鐙本光信芭蕉と法華経印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 346-351詳細ありIB00002565A
平林盛得餌取法師往生説話の形成(中)金沢文庫研究 通号 145 1968-04-01 6-10詳細IB00040393A-
平林盛得餌取法師往生説話の形成(下)金沢文庫研究 通号 146 1968-05-01 11-13詳細IB00040395A-
河内昭円柳宗元における苦悩と仏教印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 182-185詳細ありIB00002638A
藤田清仏教と仏教文学仏教文学研究 通号 33 1969-03-01 7-32(R)詳細IB00041649A-
関稔仏典に現われる「亀」について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 142-143詳細ありIB00002722A
初崎正純A Study of Stotra印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 54-58(L)詳細ありIB00002792A
鐙本光信芭蕉と浄土教印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 382-387詳細ありIB00002780A
渡辺守順太平記における叡山仏教印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 378-381詳細ありIB00002779A
伊藤宏見イェイツと佛敎思想(五)印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 203-206(R)詳細ありIB00002739A
峰島旭雄仏教文学の概念規定とその諸問題仏教文学研究 通号 34 1969-07-01 7-33(R)詳細IB00041659A-
石川行信近代俳句と仏教智山学報 通号 33 1970-03-01 107-121(R)詳細ありIB00165519A
山田昭全『和歌講式』二題大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 55 1970-03-15 1-30(R)詳細IB00166458A-
永井義憲仏教文学と金沢文庫金沢文庫研究 通号 172 1970-08-01 1-9詳細IB00040441A-
渡辺守順古今著聞集における叡山仏教印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 284-287詳細ありIB00003069A
岡部長章芭蕉書翰における宋風禅要の証言印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 164-165詳細ありIB00003044A
河内昭円劉禹錫の送僧詩考印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 271-274詳細ありIB00003157A
藤森賢一霊異記と冥報記高野山大学論叢 通号 6 1971-09-01 1-83(L)詳細IB00014329A-
羽渓了諦西域に於いて創作された譬喩譚仏教論説選集 通号 6 1971-11-13 667-679(R)詳細IB00073828A-
見理文周近代日本文学における仏教の問題駒沢女子短期大学研究紀要 通号 5 1971-12-01 33-41(R)詳細IB00202205A
丸山嘉信文学としての正法眼蔵(その二)徳島大学教養部紀要 通号 7 1972-03-01 1-42詳細IB00039430A-
鷲山樹心上田秋成と仏教花園大学研究紀要 通号 3 1972-03-31 173-260詳細IB00037198A-
川口恵隆『霊異記』の法華経印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 148-149詳細ありIB00003329A
山内洋一郎金沢文庫蔵『仏教説話集』の構成について金沢文庫研究 通号 193 1972-05-01 6-9詳細IB00040467A-
大山仁快金沢文庫所蔵『安然和尚所生記并高祖御渡天記』金沢文庫研究 通号 198 1972-10-01 1-9詳細IB00040479A-
上田本昌法華経と文学講座日蓮 通号 1 1972-11-30 190-204(R)詳細IB00049755A-
見理文周近代日本文学と仏教との接点印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 199-203詳細ありIB00003454A
川岸宏教聖徳太子讃仰の文学・芸術日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 87-106詳細IB00010938A-
渡辺貞麿芥川竜之介と古典と仏教日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 45-58詳細IB00010934A-
杉崎俊夫仏教と近代日本文学との接点日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 1-16詳細IB00010932A-
藤井智海方丈記に現われた仏教思想について日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 107-120詳細IB00010939A-
榊泰純草庵と信仰日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 121-138詳細IB00010940A-
見理文周近代日本文学史における仏教日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 17-30詳細IB00010933A-
高乗勲徒然草の無常観について日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 73-86詳細IB00010937A-
勝村哲也修文殿御覧巻第三百一香部の復元日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 153-176詳細IB00010942A-
佐々木徹真仏教と文学日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 139-152詳細IB00010941A-
鈴木哲雄唐代の詩偈日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 177-196詳細IB00010943A-
山田恭道無常観日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 261-280詳細IB00010948A-
鷲山樹心「山霧の記」における石霜禅師逸話花園大学研究紀要 通号 4 1973-03-31 191-212詳細IB00037202A-
多屋頼俊日本の仏教文学仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 7-22(R)詳細IB00041699A-
小林智昭仏教文学の原点仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 35-47(R)詳細IB00041701A-
井手恒雄仏教文学とそうでないもの仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 57-70(R)詳細IB00041703A-
久松潜一仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 23-34(R)詳細IB00041700A-
川口久雄仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 49-56(R)詳細IB00041702A-
目加田さくを仏教文学をこう考える仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 107-122(R)詳細IB00041707A-
榊泰純仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 151-159(R)詳細IB00041711A-
広田徹我が国に於ける仏教文学仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 161-167(R)詳細IB00041712A-
渥美かをる「仏教文学とは」の問いに答えて仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 123-136(R)詳細IB00041708A-
菊地良一仏教文学の形成仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 93-105(R)詳細IB00041706A-
嶺光雄仏教文学とは何か仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 143-150(R)詳細IB00041710A-
阿部秋生漠然とした期待仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 71-83(R)詳細IB00041704A-
藤田清仏教的創作論仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 85-92(R)詳細IB00041705A-
三木幸信仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 209-215(R)詳細IB00041718A-
守屋俊彦応報と表相仏教文学研究 通号 4 1973-07-01 169-176(R)詳細IB00041713A-
高橋貞一西行の白峯詣をめぐりて人文学論集 通号 7 1973-09-30 73-82詳細IB00029835A-
平野顕照晩唐の文学と仏教印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 32-39詳細ありIB00003632A
鷲山樹心「宮木が塚」の素材と構想花園大学研究紀要 通号 5 1974-03-31 145-176詳細IB00037205A-
菊池武近世における俳諧師と遊行家印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 254-257詳細ありIB00003767A
石田瑞麿『海道記』の宗教金沢文庫研究 通号 215 1974-04-01 1-9詳細IB00040495A-
辻直四郎原実訳『ブッダ・チャリタ(仏陀の生涯)』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 98-99(L)詳細IB00034069A-
玉城康四郎古田紹欽著『仏教と文学』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 114-117(L)詳細IB00034076A-
見理文周『法城を護る人々』再検印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 194-198詳細ありIB00003865A
平野顕照唐代小説における仏教の様相印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 348-355詳細ありIB00003901A
渡辺芳遠日蓮と親鸞の消息文印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 268-271詳細ありIB00003883A
鷲山樹心上田秋成晩年の儒仏二教観花園大学研究紀要 通号 6 1975-03-31 135-178詳細IB00037211A-
渡辺守順栄花物語における叡山仏教印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 389-392詳細ありIB00004012A
池田大作説話文学の伝播東洋学術研究 通号 73 1975-07-01 67-78(R)詳細IB00245995A
シュナイダーR.Buddhismus und Kōwaka-mai煩悩の研究 通号 73 1975-09-01 96-106(L)詳細IB00054781A-
東元慶喜全訳チャックパーラ長老物語駒沢大学仏教学部論集 通号 6 1975-10-01 23-37詳細IB00019904A-
川口久雄仏教文学における対象と方法の問題について仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 6 1975-11-20 689-695(R)詳細IB00046749A-
奈良康明死後の世界講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 63-116(R)詳細IB00049424A-
永井義憲仏教思想と国文学講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 133-167(R)詳細IB00049426A-
古田紹欽禅文学講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 117-132(R)詳細IB00049425A-
前田恵学インド・東南アジアのパーリ仏教文学思想講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 19-61(R)詳細IB00049423A-
三枝充悳序文講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 1-11(R)詳細IB00049422A-
武石彰夫日本文学における時宗和讃時宗教学年報 通号 5 1976-10-01 99-128(R)詳細IB00128433A-
柳田聖山入矢義高編『仏教文学集』〈中国古典文学体系60〉東京:平凡社,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 132-135(L)詳細IB00034169A-
見理文周文学と仏教との接点について印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 378-382詳細ありIB00004379A
中尾正己日本往生極楽記の撰述について印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 285-287詳細ありIB00004355A
石田瑞麿中世思想東西思惟形態の比較研究 通号 49 1977-03-29 315-336(R)詳細IB00073782A-
渡辺守順大鏡における叡山仏教印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 274-277詳細ありIB00004476A
西崎専一世阿弥の伝書における時間概念の仏教的特質印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 241-244詳細ありIB00004579A
中尾正己日本往生極楽記の思想について印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 186-188詳細ありIB00004564A
藤井智海蓮師の著作と仏教文学印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 40-43詳細ありIB00004643A
勝本顕道西山上人の和歌について西山学報 通号 27 1979-10-20 72-82(R)詳細IB00106830A-
渡辺守順中世和歌集における叡山仏教印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 208-211詳細ありIB00005087A
田島毓堂法華経訓読と為為章印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 203-207詳細ありIB00005086A
石田瑞磨日本文学における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 55 1980-03-01 51-59(L)詳細ありIB00240879A
国枝利久維摩経十喩と和歌仏教大学研究紀要 通号 64 1980-03-14 60-86(R)詳細IB00016687A-
木村誠治文学作品の仏教的受容について教化研修 通号 24 1980-07-01 56-62(R)詳細IB00072392A-
小峯和明今昔物語集天竺部の形成と構造 II徳島大学教養部紀要 通号 16 1981-03-01 1-24詳細IB00039439A-
--------仏教文学関係文献目録(昭和五十四年度)仏教文学 通号 5 1981-03-31 75-88(R)詳細IB00182000A-
根井浄『正像末和讃』と『平家物語』印度學佛敎學硏究 通号 58 1981-03-31 320-324詳細ありIB00005477A
松本寧至モティーフとしての長谷寺大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 58 1981-09-20 1207-1220詳細IB00046224A-
木村誠治文学作品の仏教的受容(二)教化研修 通号 25 1981-10-01 54-60(R)詳細IB00072464A-
野村恒道浄意法師について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 154-155詳細ありIB00005554A
石破洋永観の迎講について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 175-178詳細ありIB00005562A
田島毓堂法華経為字和訓攷印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 231-234詳細IB00005576A
--------仏教文学関係文献目録(昭和五十五年度)仏教文学 通号 6 1982-02-28 70-80(R)詳細IB00182007A-
小峯和明今昔物語集震旦部の形成と構造徳島大学教養部紀要 通号 17 1982-03-01 1-46詳細IB00039440A-
青山亨Śārdūlakarṇāvadānaの研究印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 152-153詳細ありIB00005670A
高橋壮仏教文学と口誦伝承佛教學 通号 14 1982-10-25 17-42詳細IB00012004A-
小峯和明今昔物語集本朝仏法部の形成と構造徳島大学教養部紀要 通号 18 1983-03-01 1-42詳細IB00039441A-
根井浄大夫坊覚明と『平家物語』印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 183-186詳細ありIB00005932A
野村恒道法然門下と勅撰歌について印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 187-190詳細ありIB00005933A
中尾正己法華験記の罪業観印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 179-182詳細ありIB00005931A
佐久間光昭ジャータカの仙人像(二)印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 108-110(L)詳細ありIB00005978A
町田順文『ジャータカ・マーラー』に関する一考察印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 280-283詳細IB00005955A
--------仏教文学関係文献目録(昭和五十六年度)仏教文学 通号 7 1983-03-28 95-100(R)詳細IB00182013A-
高橋壮口誦伝承としての仏教文学宗教研究 通号 255 1983-03-31 233-236(R)詳細IB00095265A-
阿部慈園経典とその文学性東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 31-43(R)詳細IB00038830A-
井上正一霊異記に描かれた動物像日本古代史論苑:遠藤元男先生頌寿記念論文集 通号 104 1983-12-01 533-545詳細IB00060119A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage