INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教美術 [SAT] 仏教美術 佛教美術 [ DDB ] 仏敎美術 佛敎美術

検索対象: キーワード

-- 2262 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教美術 (2262 / 2262)  日本 (1272 / 68265)  中国 (478 / 18593)  日本仏教 (450 / 34869)  インド (327 / 21082)  密教 (128 / 2600)  彫刻史 (125 / 196)  図像学 (124 / 355)  仏教学 (88 / 8102)  ガンダーラ (84 / 219)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中村興二十六羅漢図像学事始佛敎藝術 通号 206 1993-01-30 11-29(R)詳細IB00078586A
高橋尭昭仏塔信仰の二重性知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 206 1993-03-01 149-166(R)詳細IB00044792A-
光谷拓実東大寺南大門金剛力士阿形像の年輪年代南都仏教 通号 68 1993-03-25 119-121(R)詳細IB00032515A-
臼杵勲東大寺南大門金剛力士像(阿形)台石の発掘調査南都仏教 通号 68 1993-03-25 122-127(R)詳細IB00032516A-
松島健東大寺金剛力士像(阿形)の構造と製作工程南都仏教 通号 68 1993-03-25 74-118(R)詳細IB00032514A-
尹根一〔百済〕 王宮里廃寺(官宮寺)の発掘佛敎藝術 通号 207 1993-03-30 73-107(R)詳細IB00077506A
千田剛道〔高句麗〕 高句麗寺院跡の発掘佛敎藝術 通号 207 1993-03-30 135-147(R)詳細IB00077514A
金東賢〔新羅〕 皇龍寺跡の発掘佛敎藝術 通号 207 1993-03-30 108-133(R)詳細IB00077512A
張慶浩近年の韓国古代寺院跡の発掘佛敎藝術 通号 207 1993-03-30 15-42(R)詳細IB00077494A
張慶浩〔百済〕 弥勒寺跡の発掘佛敎藝術 通号 207 1993-03-30 43-53(R)詳細IB00077495A
洪性彬〔百済〕 扶蘇山廃寺跡の発掘佛敎藝術 通号 207 1993-03-30 54-72(R)詳細IB00077499A
池田満寿夫わたしのドリーム・ギャラリー季刊仏教 通号 23 1993-04-15 2-12(R)詳細IB00158048A-
大西修也韓国半跏思惟像の成立と尊格について佛敎藝術 通号 208 1993-05-30 72-101(R)詳細IB00077488A
片岡直樹長谷寺銅板法華説相図考佛敎藝術 通号 208 1993-05-30 15-31(R)詳細IB00077482A
浅湫毅薬師寺金堂本尊台座の異形像について佛敎藝術 通号 208 1993-05-30 53-71(R)詳細IB00077487A
松原三郎隋造像様式成立の一考察佛敎藝術 通号 208 1993-05-30 102-112(R)詳細IB00077490A
奥田尚良蟹満寺本尊攷佛敎藝術 通号 208 1993-05-30 32-52(R)詳細IB00077484A
藤岡穣〔口絵解説〕大阪・大円寺蔵 法橋快慶作阿弥陀如来立像佛敎藝術 通号 208 1993-05-30 113-116(R)詳細IB00077492A
中川原育子キジル石窟の「降魔成道」についてインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 2 1993-07-10 1315-1348(R)詳細IB00104762A-
武田和昭来迎阿弥陀の白毫光について佛敎藝術 通号 210 1993-09-30 53-73詳細IB00034581A
鷹巣純めぐりわたる悪道佛敎藝術 通号 211 1993-11-30 39-59詳細IB00034586A
根立研介東寺大仏師職考佛敎藝術 通号 211 1993-11-30 61-100詳細IB00034587A
成原有貴阿字義絵の詞書編者と絵をめぐる新知見佛敎藝術 通号 211 1993-11-30 15-38詳細IB00034585A
木俣元一「最後の審判」と「キリストの冥府降下」曼荼羅と輪廻 通号 211 1993-12-03 321-344(R)詳細IB00052454A-
橋本浩壱大師所用の二種の梵字印について豊山教学大会紀要 通号 21 1993-12-12 217-229詳細IB00058572A-
吉武貢高野山阿弥陀聖衆来迎図の基礎研究と一試論密教図像 通号 12 1993-12-21 1-20詳細IB00040010A
津田徹英千葉、東光院蔵伝七仏薬師座像の図像表現をめぐって密教図像 通号 12 1993-12-21 21-43詳細IB00040011A
吉崎一美ネパールの仏塔に見る壷の入れ子構造と色究竟天密教図像 通号 12 1993-12-21 1-14(L)詳細IB00040016A
鷹巣純四苦図像の系統と展開密教図像 通号 12 1993-12-21 61-71詳細IB00040013A
入沢崇揺銭樹仏像考密教図像 通号 12 1993-12-21 44-60詳細IB00040012A
青木淳東大寺僧形八幡神像の結縁交名密教図像/密教図像学会 通号 12 1993-12-21 72-101詳細IB00040014A
李乾熙日本仏像伝来について印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 171-173詳細ありIB00008124A
松長恵史九分割配置の八大菩薩印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 230-232詳細ありIB00008136A
肥塚隆ライオン柱頭「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 157(R)詳細IB00236444A
伊藤史朗象のストゥーパ供養とヤクシャ「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 156(R)詳細IB00236425A
伊藤史朗ストゥーパ図「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 155-156(R)詳細IB00236424A
伊藤史朗女性供養者「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 156(R)詳細IB00236441A
伊藤史朗仏足跡(正面)、三宝標(背面)「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 156(R)詳細IB00236428A
肥塚隆笛を吹く人「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 157(R)詳細IB00236447A
伊藤史朗観音菩薩立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 156(R)詳細IB00236440A
伊藤史朗樹下のヤクシー「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 157(R)詳細IB00236442A
肥塚隆転法輪印仏陀坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 159(R)詳細IB00236461A
伊藤史朗転法輪印仏陀倚坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 158(R)詳細IB00236458A
伊藤史朗供養者夫婦「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 157(R)詳細IB00236448A
伊藤史朗マーヤーの夢、夢占い、誕生、宮参り「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 154-155(R)詳細IB00236394A
伊藤史朗欄楯柱「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 155(R)詳細IB00236395A
伊藤史朗出家「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 154(R)詳細IB00236391A
伊藤史朗転輪聖王「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 154(R)詳細IB00236393A
肥塚隆観音菩薩立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 164(R)詳細IB00236526A
肥塚隆観音菩薩立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 163(R)詳細IB00236504A
肥塚隆宝冠仏立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 164(R)詳細IB00236527A
肥塚隆文殊菩薩坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 164-165(R)詳細IB00236558A
肥塚隆仏陀立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 165(R)詳細IB00236583A
田中晴久転法輪印仏陀倚坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 169-170(R)詳細IB00236628A
肥塚隆文殊菩薩立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 162(R)詳細IB00236499A
田中晴久比丘頭部「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 171(R)詳細IB00236643A
島田明大英博物館所蔵のアマラーヴァティー彫刻「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 10-16(L)詳細IB00232197A
肥塚隆アマラーヴァティー彫刻「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 17-24(L)詳細IB00232198A
肥塚隆ターラー菩薩立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 173(R)詳細IB00236666A
肥塚隆仏陀立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 172(R)詳細IB00236654A
田中晴久弥勒菩薩立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 170(R)詳細IB00236640A
肥塚隆仏陀坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 172(R)詳細IB00236650A
肥塚隆菩薩立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 174(R)詳細IB00236672A
伊藤史朗ヴィシュヴァンタラ・ジャータカ「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 154(R)詳細IB00236392A
伊藤史朗ストゥーパ図(正面)、半円蓮華文(背面)「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 155(R)詳細IB00236423A
肥塚隆女性立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 158-159(R)詳細IB00236460A
伊藤史朗門内の仏陀坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 158(R)詳細IB00236455A
伊藤史朗仏陀立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 158(R)詳細IB00236459A
肥塚隆仏陀立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 161(R)詳細IB00236496A
肥塚隆サンヴァラ「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 165(R)詳細IB00236582A
肥塚隆仏涅槃像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 162(R)詳細IB00236497A
肥塚隆禅定印仏陀坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 166(R)詳細IB00236588A
田中晴久花嫁の紹介「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 168(R)詳細IB00236615A
田中晴久燃燈仏授記「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 169(R)詳細IB00236626A
田中晴久出家前夜「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 168(R)詳細IB00236617A
田中晴久シュヤーマ・ジャータカ「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 168(R)詳細IB00236616A
田中晴久三十三天降下「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 168-169(R)詳細IB00236618A
田中晴久執金剛神と比丘たち「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 169(R)詳細IB00236625A
田中晴久菩薩頭部「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 170(R)詳細IB00236641A
田中晴久仏陀立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 169(R)詳細IB00236627A
肥塚隆ヴァスダラー菩薩坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 173(R)詳細IB00236667A
田中晴久ストゥーパ型舎利容器、水晶製舎利容器「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 171(R)詳細IB00236645A
田中晴久仏陀立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 170(R)詳細IB00236642A
肥塚隆弥勒菩薩倚坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 172-173(R)詳細IB00236664A
田中晴久仏陀頭部「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 171(R)詳細IB00236644A
肥塚隆仏陀立像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 173(R)詳細IB00236665A
肥塚隆准胝観音坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 174(R)詳細IB00236671A
肥塚隆ターラー菩薩半跏像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 174(R)詳細IB00236670A
肥塚隆仏陀頭部「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 171(R)詳細IB00236648A
肥塚隆観音菩薩坐像「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 173(R)詳細IB00236668A
田中晴久鵞鳥型舎利容器「大英博物館所蔵インドの仏像とヒンドゥーの神々」展図録 通号 83 1994-01-01 171(R)詳細IB00236647A
石黒淳ヴィシュヌの化身像愛知学院大学文学部紀要 通号 24 1994-01-01 222-239詳細IB00027045A-
麻木修平長講堂阿弥陀三尊像考佛敎藝術 通号 212 1994-01-30 89-111詳細IB00034592A
岩井共二中国南北朝時代における裳懸座の展開佛敎藝術 通号 212 1994-01-30 37-60詳細IB00034590A
肥田路美勧修寺繍仏再考佛敎藝術 通号 212 1994-01-30 61-88詳細IB00034591A
杉山次郎天部像の系譜についての一考察仏教大学仏教学会紀要 通号 2 1994-03-25 9-38(R)詳細ありIB00037359A-
苫米地誠一紅頗梨色阿弥陀像をめぐって①密教学研究 通号 26 1994-03-30 47-74(R)詳細IB00109304A-
安嶋紀昭金色不動明王画像の研究東京国立博物館紀要 通号 29 1994-03-31 5-176(R)詳細IB00215084A
渡辺里志涅槃図の形式東海仏教 通号 39 1994-03-31 8-27詳細IB00021844A-
吉田典代根津美術館蔵法相宗曼荼羅をめぐって佛敎藝術 通号 214 1994-05-30 15-38詳細IB00034603A
鹿島繭三大寺本系高野大師行状絵について佛敎藝術 通号 214 1994-05-30 39-58詳細IB00034604A
田島征三森に住みついた悪魔季刊仏教 通号 28 1994-07-15 166-175(R)詳細IB00158348A-
田村隆照空海の芸術密教大系 通号 4 1994-07-21 392-434詳細IB00055547A-
片岡直樹長谷寺銅板法華説相図の制作背景佛敎藝術 通号 215 1994-07-30 33-53詳細IB00034608A
山崎隆之巨大仏像の構造について南都仏教 通号 70 1994-08-25 64-80(R)詳細IB00032524A-
林南壽日韓古代馬具から見た鞍部首止利仏師について南都仏教 通号 70 1994-08-25 81-96(R)詳細IB00032525A-
大橋一章天寿国繍帳の制作年代について南都仏教 通号 70 1994-08-25 31-63(R)詳細IB00032523A-
村田靖子仏像の懸裳の特異な衣文について佛敎藝術 通号 216 1994-09-30 72-98詳細IB00034615A
林温図案集としての武将神図像佛敎藝術 通号 216 1994-09-30 55-71詳細IB00034614A
長谷川誠法隆寺金堂釈迦三尊像の荘厳意匠について駒沢女子大学研究紀要 通号 1 1994-10-01 79-102(R)詳細IB00201614A
今枝弘一墓標十景季刊仏教 通号 29 1994-10-15 110-123(R)詳細IB00158383A-
藤田庄市ニューエイジ・ジャパネスク季刊仏教 通号 29 1994-10-15 160-169(R)詳細IB00158388A-
清雲俊元養鸕徹定「法隆寺金堂壁画」模写画像と真下晩菘発願の五百羅漢画像甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 67-84(R)詳細IB00193682A-
守屋正彦近世絵画における「武田信玄図」に見る不動様忿怒相について甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 85-98(R)詳細IB00193683A-
秋山敬天文二十二年窪八幡神社鐘楼建立棟札について甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 189-210(R)詳細IB00193688A-
鈴木麻里子院政期彫刻史における大聖寺不動明王像の位置甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 41-66(R)詳細IB00193681A-
龍居竹之介天目山栖雲寺庭園小考甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 113-132(R)詳細IB00193685A-
羽中田壮雄光照寺と甦った薬師堂甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 99-111(R)詳細IB00193684A-
渡辺貫市中世甲斐梵鐘の系譜甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 153-186(R)詳細IB00193687A-
斉藤開三甲斐の名刀甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 133-151(R)詳細IB00193686A-
西川新次中道町円楽寺の役行者像甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 3-23(R)詳細IB00193679A-
濱田隆宝珠寺の伝五智如来甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 25-39(R)詳細IB00193680A-
--------植松又次先生らの基礎調査による県指定文化財一覧表甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 383-394(R)詳細IB00193678A-
--------植松又次先生の業績甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 378-382(R)詳細IB00193677A-
--------植松又次先生略年譜甲斐中世史と仏教美術 通号 29 1994-10-28 375-377(R)詳細IB00193676A-
肥田路美涼州番禾県瑞像の説話と造形佛敎藝術 通号 217 1994-11-30 33-54詳細IB00034618A
成原有貴平家納経見返絵に関する一考察佛敎藝術 通号 217 1994-11-30 69-90詳細IB00034620A
林温叱枳尼天曼荼羅について佛敎藝術 通号 217 1994-11-30 92-108詳細IB00034621A
宮治昭インドの仏伝美術の三類型佛敎藝術 通号 217 1994-11-30 15-32詳細IB00034617A
加藤九祚カライ・カフィルニガンの仏教寺院址仏教と人間:中西智海先生還暦記念論文集 通号 217 1994-12-01 271-283(R)詳細IB00044636A-
石川響ピタルコーラ石窟寺院と孔雀石東方 通号 10 1994-12-01 292-297(L)詳細IB00029673A-
川村知行醍醐寺蔵八大菩薩図像と多宝塔扉絵密教図像 通号 13 1994-12-21 1-18詳細IB00040017A
中川原育子キジル第110窟(階段窟)の仏伝図について密教図像 通号 13 1994-12-21 19-38詳細IB00040018A
洪潤植寺院のあり方における仏教美術の展開とその性格密教図像 通号 13 1994-12-21 1-23(L)詳細IB00040019A
松長恵史インドネシアの金剛界曼荼羅密教図像 通号 13 1994-12-21 48-69(L)詳細IB00040022A
奥山直司敦煌莫高窟第456窟の壁画について(I)密教図像 通号 13 1994-12-21 24-32(L)詳細IB00040020A
大山誠一再び「長谷寺銅版法華説相図銘」について佛敎藝術 通号 218 1995-01-30 87-110詳細IB00034625A
斎藤理恵子敦煌第249窟天井における中国的図像の受容形態佛敎藝術 通号 218 1995-01-30 39-56詳細IB00034623A
松長有慶密教美術のこころ密教学会報 通号 34 1995-03-25 1-20(R)詳細IB00014974A-
奥山直司田中公明著『チベット仏教』密教学研究 通号 27 1995-03-30 200-203(R)詳細IB00109351A-
中村幸真仏画における結界の種々相密教学研究 通号 27 1995-03-30 111-124(R)詳細IB00109327A-
加島勝中尊寺金色堂須弥壇の現状と明治の模写図東京国立博物館紀要 通号 30 1995-03-31 105-210(R)詳細IB00215085A
石松日奈子維摩・文殊像の研究南都仏教 通号 71 1995-04-25 31-63(R)詳細IB00032528A-
白嵜顕成金戒光明寺所蔵のビルマ仏について教育諸学研究論文集 通号 9 1995-05-01 115-142(L)詳細IB00030895A
宮治昭トゥルファン・トヨク石窟の禅観窟壁画について佛敎藝術 通号 221 1995-07-30 15-41詳細IB00034635A
根立研介東寺大仏師職考補遺佛敎藝術 通号 222 1995-09-30 63-79詳細IB00034642A
森理恵「真如堂縁起」にみる十六世紀初期の服飾の諸問題佛敎藝術 通号 222 1995-09-30 81-101詳細IB00034643A
井上豪ブットルック寺院址の性格と現状佛敎藝術 通号 222 1995-09-30 102-111詳細IB00034644A
CornishSetsukoA study of Takht-i-Bahi北海学園大学人文論集 通号 5 1995-10-31 109-134(L)詳細IB00039451A-
林南壽法輪寺の創立と木彫像の制作時期について南都仏教 通号 72 1995-11-25 52-74(R)詳細IB00032535A-
川瀬由照東大寺法華堂執金剛神像の造立と原所在について南都仏教 通号 72 1995-11-25 17-39(R)詳細IB00032533A-
麻木修平東大寺南大門金剛力士像の制作分担について南都仏教 通号 72 1995-11-25 1-16(R)詳細IB00032532A-
宮治昭トゥルファン・トヨク石窟の禅観窟壁画について佛敎藝術 通号 223 1995-11-30 15-36詳細IB00034645A
林温新出の八字文殊曼荼羅図について佛敎藝術 通号 223 1995-11-30 57-76詳細IB00034647A
長谷川誠法隆寺献納宝物金銅光背の荘厳意匠について駒沢女子大学研究紀要 通号 2 1995-12-20 83-103(R)詳細IB00201650A
木下長宏禅の画家たち〔一〕禅文化 通号 159 1996-01-25 9-14(R)詳細IB00077524A-
関信子迎講阿弥陀像考III佛敎藝術 通号 224 1996-01-30 56-82詳細IB00034651A
緒方知美佐賀高伝寺の紺紙金字法華経見返絵佛敎藝術 通号 224 1996-01-30 84-105詳細IB00034652A
吉村怜仏教美術の東アジアヘの伝播シリーズ・東アジア仏教 通号 5 1996-02-20 153-200詳細IB00050185A-
川延安直「御絵師巨野泉祐 勤功書」について福島県立博物館紀要 通号 10 1996-03-14 8-29(R)詳細IB00210592A
梅林久高新しく文化財の指定を受けた津市内の真宗寺院の仏像髙田学報 通号 84 1996-03-20 69-73(R)詳細IB00237885A
静慈円敦煌莫高窟と天平文化密教学会報 通号 35 1996-03-25 12-23詳細IB00014979A-
真鍋俊照女神像の図像展開と三弁宝珠密教学研究 通号 28 1996-03-30 15-33(R)詳細IB00109376A-
片岡直樹長谷寺銅板法華説相図再考佛敎藝術 通号 225 1996-03-30 40-70詳細IB00034656A
篠崎知彦美術の教化利用教化研修 通号 39 1996-03-31 134-140(R)詳細IB00066802A-
則武海源チベットにおける仏教発展の一考察宗教研究 通号 307 1996-03-31 241-242(R)詳細IB00089736A-
木下長宏禅の画家たち〔二〕禅文化 通号 160 1996-04-25 9-14(R)詳細IB00077357A-
岩鼻通明西国霊場の参詣曼荼羅にみる空間表現講座日本の巡礼 通号 1 1996-05-20 127-142(R)詳細IB00052023A-
宮治昭トゥルファン・トヨク石窟の禅観窟壁画について佛敎藝術 通号 226 1996-05-30 38-83詳細IB00034660A
武田和昭金沢市・平岡野神社蔵南天鉄塔図について佛敎藝術 通号 226 1996-05-30 15-36詳細IB00034659A
金香淑南インドのいわゆる「占夢」の仏伝場面について佛敎藝術 通号 226 1996-05-30 85-115詳細IB00034661A
木下長宏禅の画家たち〔三〕禅文化 通号 161 1996-07-25 73-78(R)詳細IB00077333A-
中村興二十六羅漢図像学事始 巻下佛敎藝術 通号 227 1996-07-30 79-97詳細IB00034665A
奥山直司「釈尊絵伝」絵引索引高野山大学論文集 通号 227 1996-09-30 67-79(L)詳細IB00047920A-
朴亨国日本における七獅子蓮華座の受容と変容佛敎藝術 通号 228 1996-09-30 15-49詳細IB00034667A
下島全暁香川・普門院蔵五忿怒尊像について密教図像/密教図像学会 通号 15 1996-10-21 20-36詳細IB00040031A
楠井隆志東寺講堂諸像の作風的系譜密教図像/密教図像学会 通号 15 1996-10-21 1-19詳細IB00040030A
金香淑インドの四天王の図像的特徴密教図像/密教図像学会 通号 15 1996-10-21 1-27(L)詳細IB00040032A
吉崎一美仏を鏡に映す密教図像/密教図像学会 通号 15 1996-10-21 43-56(L)詳細IB00040034A
松長恵史『サマーヨーガタントラ』の金剛薩錍族の曼荼羅密教図像/密教図像学会 通号 15 1996-10-21 57-70(L)詳細IB00040035A
木下長宏禅の画家たち〔四〕禅文化 通号 162 1996-10-25 73-79(R)詳細IB00077313A-
長坂一郎講師仏師の成立について南都仏教 通号 73 1996-11-25 44-59(R)詳細IB00032540A-
HirataYutakaBuddhist Painters of Nanto南都仏教 通号 73 1996-11-25 1-11(L)詳細IB00032544A-
武田和昭妙沢不動について善通寺教学振興会紀要 通号 3 1996-12-21 131-145詳細IB00039883A-
羅二虎中国陜西省出土銭樹仏像考龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 36 1997-01-01 1-10(L)詳細IB00013339A-
木下長宏禅の画家たち〔五〕禅文化 通号 163 1997-01-25 73-78(R)詳細IB00077117A-
苫米地誠一真言密教と阿弥陀如来像印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 137-140詳細ありIB00008742A
稲本泰生南京棲霞寺石窟試論仏教史学研究 通号 89 1997-03-05 1-39(R)詳細IB00245493A
坂輪宣敬長谷川等伯をめぐる二、三の問題立正大学大学院紀要 通号 13 1997-03-15 1-18詳細IB00024080A-
服部法照輪廻と仏教美術大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 264-266(R)詳細IB00166469A
永田勝久鶴見大学所蔵<逸見梅栄仏教美術コレクション>の保存管理システムについて鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1997-03-30 75-79(R)詳細ありIB00200213A
伊藤羊子長野県立歴史館蔵 不動明王三童子像長野県立歴史館研究紀要 通号 3 1997-03-31 81-87(R)詳細IB00238650A
大内文雄宝山霊泉寺石窟塔銘の研究東方學報 通号 69 1997-03-31 287-355(L)詳細IB00038665A-
稲本泰生優填王像東伝考東方學報 通号 69 1997-03-31 357-457(L)詳細IB00038666A-
木下長宏禅の画家たち〔六〕禅文化 通号 164 1997-04-25 73-79(R)詳細IB00077077A-
大島建彦『鼠の草子』とその周辺極楽の世界 通号 164 1997-07-17 563-577(R)詳細IB00052867A-
岩城隆利当麻曼荼羅の歴史とその縁起説話極楽の世界 通号 164 1997-07-17 359-408(R)詳細IB00052859A-
三隅治雄来迎会と地獄芝居極楽の世界 通号 164 1997-07-17 507-523(R)詳細IB00052863A-
佐和隆研阿弥陀来迎図考極楽の世界 通号 164 1997-07-17 409-425(R)詳細IB00052860A-
大串純夫来迎芸術論極楽の世界 通号 164 1997-07-17 429-478(R)詳細IB00052861A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage