INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: キーワード

-- 5166 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教 (5166 / 5166)  日本 (2541 / 68265)  インド (735 / 21082)  中国 (677 / 18593)  宗教 (360 / 1000)  親鸞 (324 / 9565)  キリスト教 (273 / 1280)  浄土真宗 (267 / 6103)  宗教学 (259 / 4079)  日本仏教 (230 / 34869)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
進藤浩司中世医書と仏教信仰日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 140-168(R)詳細IB00241870A
二楞生転輪聖王の七種宝に就て仏教学雑誌 通号 85 1922-03-01 184-190(R)詳細IB00040668A-
二楞生燉煌千仏洞壁画千臂千鉢文殊曼荼羅に就て仏教学雑誌 通号 85 1922-04-01 87-91(R)詳細IB00040677A-
涯山生神護寺十二天像解説に就て仏教学雑誌 通号 85 1922-11-01 20-20(R)詳細IB00040718A-
K前嶋信次著 玄奘三蔵仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 131-131(R)詳細ありIB00064884A
大西源一伊勢村松松林寺旧蔵大般若経仏教学雑誌 通号 2 1922-04-01 66-74(R)詳細IB00040674A-
--------學界綜覽現代佛教 通号 23 1926-03-01 103-112(R)詳細IB00204207A
--------學界綜覽現代佛教 通号 25 1926-05-01 105-111(R)詳細IB00204231A
--------學界綜覽現代佛教 通号 25 1926-05-01 92-104(R)詳細IB00204230A
--------學界綜覽現代佛教 通号 26 1926-06-01 76-89(R)詳細IB00204254A
--------學界綜覽現代佛教 通号 26 1926-06-01 63-75(R)詳細IB00204253A
--------學界綜覽現代佛教 通号 27 1926-07-01 73-85(R)詳細IB00204275A
--------學界綜覽現代佛教 通号 27 1926-07-01 86-98(R)詳細IB00204277A
--------學界綜覽現代佛教 通号 28 1926-08-01 85-93(R)詳細IB00204304A
--------學界綜覽現代佛教 通号 28 1926-08-01 74-84(R)詳細IB00204303A
--------學界綜覽現代佛教 通号 29 1926-09-01 74-78(R)詳細IB00204320A
--------學界綜覽現代佛教 通号 29 1926-09-01 63-73(R)詳細IB00204319A
--------學界綜覽現代佛教 通号 30 1926-10-01 81-91(R)詳細IB00204360A
--------學界綜覽現代佛教 通号 30 1926-10-01 92-97(R)詳細IB00204361A
--------禅宗学関系論文目録(自昭和十四年一月至昭和十五年十二月)禪學研究 通号 35 1941-06-20 83-88(R)詳細ありIB00020903A
--------堀賢雄西域旅行日記(二)西域文化研究 通号 4 1961-03-31 1-49(L)詳細IB00053909A-
--------堀賢雄西域旅行日記(三)西域文化研究 通号 5 1962-03-31 343-354(R)詳細IB00053918A-
狭川俊紀大山公淳著『仏教音楽と声明』佛教學研究 通号 28 1972-03-31 72-74(R)詳細IB00012813A-
--------小川弘貫博士略年譜 主要論文目録駒沢女子短期大学研究紀要 通号 8 1974-12-10 1-4(R)詳細IB00202677A
--------奥田慈応先生喜寿記念論文集刊行会編『奥田慈応先生喜寿記念仏教思想論集』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 104-106(R)詳細IB00034202A-
--------『仏教学』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 107-107(R)詳細IB00034205A-
--------笠原一男『女人往生思想の系譜』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 103-104(R)詳細IB00034200A-
--------野村耀昌編『法華経信仰の諸形態』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 104-104(R)詳細IB00034201A-
--------『仏教研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 106-107(R)詳細IB00034204A-
--------『成田山仏教研究所紀要』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 107-107(R)詳細IB00034206A-
--------中国思想宗教史研究会編『中国思想・宗教・文化関係論文目録』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 107-108(R)詳細IB00034207A-
--------アンコールの周辺アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 128-131(R)詳細IB00204719A
--------水野・中村・平川・玉城編『仏典解題事典―新・仏典解題事典第二版』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 104-104(R)詳細IB00034229A-
--------神尾弌春編『慧琳一切経音義反切索引』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 105-106(R)詳細IB00034232A-
--------兜木正亨編『法華三部経章句索引 真読』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 105-105(R)詳細IB00034231A-
--------東洋哲学研究所編『法華経一字索引 付開結二経』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 104-105(R)詳細IB00034230A-
--------Lokesh Chandra, Saddharma-Puṇḍarīka-Sūtra:Kashgar Manuscript鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 101-104(R)詳細IB00034228A-
--------田村芳朗・源了円編『日本における生と死の思想』、田村円澄・田村芳朗編『日本仏教のこころ』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 107-107(R)詳細IB00034234A-
--------『山岳宗教史研究叢書 第一期・第二期』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 106-107(R)詳細IB00034233A-
--------竹田聴洲博士還暦記念会編『日本宗教の歴史と民俗』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 107-108(R)詳細IB00034235A-
--------雲と水のこころ禅文化 通号 112 1984-04-25 134-134(R)詳細IB00150231A-
藤井健志大日本仏教済世軍の性格論集日本仏教史 通号 9 1988-06-01 75-106(R)詳細IB00053035A-
--------修験道関係文献目録(一九九〇)山岳修験 通号 9 1992-01-01 107-118(R)詳細IB00040939A
月光善弘宗派の社会的規制寺と地域社会 / 仏教民俗学大系 通号 7 1992-08-10 33-48(R)詳細IB00056008A-
内田律雄古代村落祭祀と仏教在地社会と仏教 通号 7 2006-12-14 19-42(L)詳細IB00246645A
--------智山伝法院二十周年を迎えて【座談会】現代密教 通号 19 2008-03-31 6-21詳細ありIB00060274A-
--------三勧誡録一覧表教化研究 通号 19 2008-09-01 382-396(R)詳細ありIB00183873A
--------真田康道教授略歴並びに業績佛教大学仏教学会紀要 通号 15 2009-03-25 11-15(R)詳細IB00211978A
--------岸一英先生略歴及び業績佛教大学仏教学会紀要 通号 16 2011-03-25 3-7(R)詳細IB00212692A
--------影印(天理大学附属天理図書館吉田文庫本)妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 16 2014-03-30 5-57(R)詳細IB00180551A-
--------翻刻・註(上巻)妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 16 2014-03-30 59-205(R)詳細IB00180553A-
--------現代語訳(上巻)妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 16 2014-03-30 207-299(R)詳細IB00180555A-
--------東アジアにおける仏教の受容と変容東洋学研究 通号 51 2014-03-31 199-206(R)詳細IB00152161A-
CicuzzaClaudioNaomi Appleton, Sara Shaw and Toshiya Unebe, Illuminating the Life of the Buddha: An Illustrated Chanting Book from Eighteenth-Century Siam, Oxford: Bodleian Library, 2013, xviii+142Pp. £ 35.00 / $ 65.00. (Hardback)NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 31 2014-03-31 76-82(L)詳細ありIB00200207A
--------灌頂年表アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播 通号 31 2014-10-10 310-315(R)詳細IB00181076A-
--------『観無量寿経随聞講録』上 書き下し教化研究 通号 27 2016-09-01 191-220(R)詳細ありIB00214331A
--------世界の諸地域における仏教の哲学的社会学的研究東洋学研究 通号 54 2017-03-31 199-201(R)詳細IB00237236A
--------神子上恵生教授 著書論文目録インド学チベット学研究 通号 22 2018-12-01 v-x(L)詳細IB00192906A-
金順子三十二相・八十種好と波羅蜜大正大学綜合仏教研究所年報 通号 41 2019-03-31 337-338(R)詳細IB00187953A-
--------同朋大学仏教文化研究所設立40周年記念シンポジウム同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 38 2019-03-31 43-45(L)詳細IB00189658A-
--------安田治樹先生 主要業績目録法華文化研究 通号 46 2020-03-20 7-9(R)詳細ありIB00206731A
--------安田治樹先生 略歴法華文化研究 通号 46 2020-03-20 5-6(R)詳細ありIB00206730A
--------「念仏による救済」への疑惑・本当に救われるのか?真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 152-153(R)詳細IB00212496A
--------念仏による救済真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 153-154(R)詳細IB00212497A
--------念仏と自覚真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 155-156(R)詳細IB00212499A
--------渡邉研二先生略歴・業績一覧ジャイナ教研究 通号 26 2020-09-30 6-15(L)詳細IB00213028A
BangJunglanA Study on the Characteristics of Yoginīs川崎大師教学研究所紀要 通号 6 2021-03-21 65-107(L)詳細IB00212981A
--------森山清徹教授 略歴および業績佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 3-20(R)詳細ありIB00212697A
宗浩(朴文基)韓日仏教交流1500年の記憶と未来仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 26 2016-03-31 1-19(L)詳細IB00202959A
J. W.de JongNotes on the Text of the Pāramitāsamāsa佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 26 1991-04-01 181-187(L)詳細IB00178294A-
林玲愛統一新羅の美術に現れる"西域人のイメージ"佛敎藝術 通号 287 2006-07-30 27-44詳細IB00058488A
Mエルデニバートルリグデン・ハーンとモンゴル仏教三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 1-20(L)詳細IB00036442A-
SuzukiKoshinA Study of Candrakīrti's Bodhisattva yogacaracatuhsatakatika II三康文化研究所年報 通号 20 1988-03-30 1-26(L)詳細IB00036407A-
周柔含「煖」法説成立に関する「信愛」の一考察韓國佛敎學SEMINAR 通号 10 2005-12-25 73-92(L)詳細ありIB00204589A
blank!!!!!印度の仏教東洋哲学 通号 10 1895-01-02 468-470詳細IB00042828A-
blank!!!!!寄贈新刊批判顕真学報 通号 15 1936-03-25 148-153(L)詳細IB00037559A-
blank!!!!!寄贈新刊紹介顕真学報 通号 16 1936-07-10 165-172(L)詳細IB00037573A-
blank!!!!!寄贈新刊紹介顕真学報 通号 17 1936-10-10 156-158(L)詳細IB00037585A-
blank!!!!!山王院蔵書目録叡山学報 通号 13 1937-06-01 -詳細IB00036280A-
blank!!!!!大日経義釈の異本について叡山学報 通号 19 1941-11-01 -詳細IB00036306A-
blank!!!!!明治前半期仏教徒のキリスト教批判について鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 170-172詳細IB00033923A-
blank!!!!!宮崎英修先生略年譜・主要著述論文目録身延論叢 通号 4 1999-03-25 1-14詳細IB00038226A-
blank!!!!!nibbuta / nivvuḍa について仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 4 2005-11-26 271-278(L)詳細IB00085159A-
ChappellDavid W.Stories in Buddhist Repentence Liturgies天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 4 1991-12-16 65-76(L)詳細IB00045075A-
ChungJin-ilSthānārha or asthāpanārha?三康文化研究所年報 通号 28 1996-03-30 1-6(L)詳細IB00036424A-
CousinsL. S.Padmanabh S. Jaini, Collected Papers on Buddhist StudiesNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 22 2002-01-30 244-245(L)詳細ありIB00021527A-
CousinsL. S.Sākiyabhikkhu/Sakyabhikkhu/ŚākyabhikṣuNAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 2003-01-31 1-28(L)詳細ありIB00021528A-
ジーンリーヴス咲かせよう、対話の花を!中央学術研究所紀要 通号 15 1986-07-15 131-153詳細IB00035968A-
HarrisonPaulAnother Addition to the An Shigao Corpus?初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 15 2002-05-20 1-32(L)詳細IB00048087A-
JainiPadmanabh S.A Note on ‘Mārabhāṣita’ in the Abhidharmadīpa [235d]初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 15 2002-05-20 101-113(L)詳細IB00048082A-
JiXian-linTRANSLATION FROM THE TOCHARIAN MAITREYA-SAMITINĀṬAKA知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 15 1993-03-01 93-99(L)詳細IB00044846A-
J・ヴァンブラフト東西霊性の交流禅文化 通号 99 1980-12-25 74-88(R)詳細IB00085836A-
KasulisThomasPポストモダン社会における真宗倫理大谷学報 通号 301 2000-07-31 1-17(L)詳細IB00025591A-
金漢益スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(1)東方 通号 3 1987-12-21 175-197(L)詳細IB00029511A-
金漢益スリランカにおける仏教とキリスト教の対論(2)東方 通号 4 1988-12-22 27-31(L)詳細IB00029522A-
金漢益仏教とキリスト教の接点東方 通号 8 1992-12-31 27-58(L)詳細IB00029602A-
金永晃韓国における葬墓制について韓国仏教学SEMINAR 通号 5 1993-08-25 43-59(R)詳細IB00039265A
金漢益現代スリランカ仏教報告東方 通号 14 1999-12-31 80-91(L)詳細IB00029736A-
廖肇亨明末清初の詩禅交渉研究序説中国哲学研究 通号 17 2002-11-01 177-320詳細IB00059291A-
林梅村ニヤ遺跡出土のカローシュティー文『温室洗浴衆僧経』残巻の考察(一)文学部論集 通号 87 2003-03-01 137-152(L)詳細IB00043219A-
Lイシツェレン「仏教と考古学」シンポジウムに関する報告日本モンゴル学会紀要 通号 52 2022-03-31 122-124(L)詳細IB00233854A
MaruyamaTakaoTHE DOCTRINE OF THE ONE VEHICLE BETWEEN INDIA AND CHINA知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 52 1993-03-01 101-109(L)詳細IB00044845A-
MayJacquesNotes sur l'ĕtat actuel des ĕtudes bouddhiques en Europeインド学試論集 通号 2 1961-09-30 1-8詳細IB00027338A-
NattierJanThe “Eleven Precepts” for Laity in the Ugraparipṛcchā-sūtra初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 2 2002-05-20 33-43(L)詳細IB00048086A-
NicholsChristopher Rand「ウダーナ」の語義と『ウダーナ・ヴァルガ』印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 335-322(L)詳細IB00057919A-
RhodesRobertFA Controversy over the Buddha-nature in T'ang China大谷学報 通号 279 1994-04-30 1-24(L)詳細IB00025564A-
RhodesRobertFHungry Ghosts,Animals,Humans,Fighting Spirits and Heavenly Beings仏教学セミナー 通号 64 1996-10-30 24-42(L)詳細ありIB00026942A-
RhodesRobertFGenshin's Interpretation of the Nembutsu as found in the Ojyoyoshu大谷大学研究年報 通号 50 1998-03-15 103-161(L)詳細IB00025724A-
RhodesRobertFImagining Hell真宗総合研究所研究紀要 通号 15 1998-03-31 73-108(L)詳細ありIB00029331A
S生藤原猶雪氏著「親鸞上人真像の研究」を読む仏教学雑誌 通号 15 1922-03-01 81-83(R)詳細IB00040667A-
SekidoNorioA comparative study of the Saddharmapuṇḍarīka-sūtra and Mahābhārata印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 14-16(L)詳細ありIB00007238A
シャンカールダヤール・シャルマゴータマ・ブッダの遺産東洋学術研究 通号 137 1996-11-01 145-154詳細IB00039075A-
宋天恩休静の三教観印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 70-76詳細ありIB00007975A
宋錫球韓民俗の伝統思想における儒教と仏教日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 37-54詳細IB00047711A
スワンソンポールChih-i, the Lotus, and the Lotus Sūtra天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 1 1991-12-16 97-108 (L)詳細IB00045073A-
スワンソンポール本覚日本の仏教 通号 6 1996-08-10 121-125(R)詳細IB00037965A-
WaymanAlex The Title and Textual Affiliation of the Guhyagarbhatantra大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 6 1981-09-20 1320-1334(L)詳細IB00046232A-
WaymanAlex Does the Buddhist 'Momentary' Theory Preclude Anything Permanent?Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy 通号 6 1999-03-19 433-439(L)詳細IB00056081A-
WeimingTu「対話の文明」を目指して東洋学術研究 通号 156 2006-06-10 110-125詳細IB00058825A-
葉徳性『大智度論』における尸羅波羅蜜インド哲学仏教学研究 通号 2 1994-09-30 3-18(L)詳細IB00037290A-
余金竜李商隠と仏教との関係について二松 通号 12 1998-03-31 325-356詳細IB00039678A
青木淳仏師快慶と法然印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 263-265詳細ありIB00008670A
青木淳中世勧進聖のネットワーク宗教研究 通号 311 1997-03-30 213-214(R)詳細IB00089938A-
青木淳板碑にみる中世教団の展開とその背景宗教研究 通号 315 1998-03-30 401-402(R)詳細IB00109186A-
青木淳一遍の「踊屋」と茶堂習俗宗教研究 通号 327 2001-03-30 346-347(R)詳細IB00096474A-
青木清彦謡曲と女人往生武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1992-06-30 99-111詳細IB00018525A-
青木久美空観における逆対応と平常底宗教研究 通号 355 2008-03-30 214-215 (R)詳細IB00063890A-
青木進古本『貞元録』に入蔵された三種の『木槵経』について 印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 28-31(R)詳細ありIB00066108A
青木佳伶『注大般涅槃経』巻二翻刻仙石山仏教学論集 通号 11 2019-09-30 1-46(R)詳細IB00199865A
青木玲親鸞の『観経』三心観印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 197-200(R)詳細ありIB00066171A
青田英策『これからの医療』寸考仏教経済研究 通号 31 2002-05-31 157-178(R)詳細IB00088557A-
青野道彦四大教法 (cattāro mahāpadesā) の解釈の変遷インド哲学仏教学研究 通号 12 2005-03-31 40-52 (L)詳細IB00063411A-
青野道彦註釈家によるCatumahāpadesakathāの理解仏教文化研究論集 通号 11 2007-03-20 40-56(L)詳細IB00213215A
青原令知『業施設論』の構造印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 205-210(L)詳細ありIB00078822A
青柳英司善導の『大経』観真宗教学研究 通号 38 2017-06-30 119-121(R)詳細-IB00188531A
青山玄外国側文書に記されていない迫害下のキリシタン遺物宗教研究 通号 315 1998-03-30 189-190(R)詳細-IB00103221A-
青山玄加賀藩のキリシタンを匿った七尾の本行寺宗教研究 通号 319 1999-03-30 344-345(R)詳細-IB00102260A-
青山法城出世本懐論宗教研究 通号 311 1997-03-30 239-240(R)詳細-IB00090150A-
赤木崇敏帰義軍初期敦煌の僧俗間の序列東方学 通号 110 2005-07-29 79-92(R)詳細-IB00065057A-
赤田光男葬送習俗にみえる蘇生・絶縁・成仏・追善の諸儀礼東アジアにおける民俗と宗教 通号 110 1981-08-01 71-146詳細-IB00060089A-
吾勝常行C.R.ロジャーズと蓮如宗教研究 通号 311 1997-03-30 243-244(R)詳細-IB00090152A-
吾勝常行蓮如におけるコミュニケーションの意味宗教研究 通号 315 1998-03-30 306-307(R)詳細-IB00108819A-
吾勝常行蓮如にみる「当流のおきて」考仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 315 2004-03-08 503-515(R)詳細-IB00074014A
赤羽奈津子朝鮮三国時代における対外関係史研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 37 2015-12-25 171-178(R)詳細-IB00179398A-
赤羽奈津子渡来系氏族と寺院仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 37 2016-03-31 2-1ー2-10(L)詳細-IB00202965A
赤堀正明大きく変動する社会の中で、宗門子弟をどのように育成するか身延論叢 通号 2 1997-03-25 13-15(L)詳細-IB00038218A-
赤松俊秀義堂周信の遺墨について田山方南先生華甲記念論文集 通号 2 1963-10-06 570-581(R)詳細-IB00074497A-
赤松徹真戦時下の教学と融和運動佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 2 1990-10-31 947-976詳細-IB00045156A-
赤松俊秀『愚管抄』の再検討真宗史の研究 通号 2 1966-12-10 3-13(R)詳細-IB00073559A-
阿川 文正仏教の普遍化と現代化について教化研究 通号 3 1992-03-31 4-10(R)詳細ありIB00214435A
阿川正貫日本における水陸会仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 189-203(R)詳細IB00074010A-
阿川正貫「無遮水陸大斎記」原文と語注浄土教の思想と歴史 通号 2 2005-06-08 571-585(R)詳細IB00073553A-
阿川正貫中国における地蔵菩薩のはたらき日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 57-70(R)詳細IB00093610A-
秋央文授戒会における教化学的考察(一)教化研修 通号 51 2007-04-01 51-56(R)詳細IB00132698A-
秋田光兆天台教学における「行」の意義山家学会紀要 通号 3 2000-06-17 86-98(R)詳細IB00134474A
秋田貴廣安田治樹所長のご退職に際して法華文化研究 通号 46 2020-03-20 1-4(R)詳細ありIB00206729A
秋月竜珉フランス修道院行人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 46 1993-07-30 9-14(R)詳細IB00048208A-
秋富克哉井上克人著『露現と覆蔵』宗教研究 通号 340 2004-06-30 129-135詳細IB00032114A-
秋本勝新出梵本『倶舎論安慧疏』(界品)試訳(5)真宗総合研究所研究紀要 通号 35 2018-03-31 185-204(L)詳細ありIB00188321A-
秋本勝新出梵本『俱舎論安慧疏』(界品)試訳(6)真宗総合研究所研究紀要 通号 36 2019-03-29 123-137(L)詳細ありIB00188285A-
秋山光文サーンチー第一塔塔門横梁の説話図浮彫について佛敎藝術 通号 156 1984-09-30 39-50(R)詳細IB00086470A
浅井円道法華文句の有する独創性仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 156 1987-04-01 73-89(R)詳細IB00045324A-
浅井円道宮崎英修先生を偲ぶ身延論叢 通号 4 1999-03-25 23-24詳細IB00038229A-
浅井円道行学朝師『観心本尊抄見聞』愚考東洋文化研究所所報 通号 3 1999-03-25 5-31(R)詳細IB00038253A
浅井円道朝師御書見聞管見東洋文化研究所所報 通号 4 2000-03-25 7-22(R)詳細IB00038256A
浅井潔性起に就て禪學研究 通号 33 1940-07-10 20-18(R)詳細ありIB00020885A
浅井成海法然より親鸞における諸行廃捨の展開親鸞教学の諸問題 通号 33 1987-04-30 129-159(R)詳細IB00063481A-
浅井宣亮アメリカにおける禅理解宗教研究 通号 311 1997-03-30 344-345(R)詳細IB00090549A-
浅井宣亮ロサンゼルスにおける禅センターと曹洞宗日系寺院の比較宗教研究 通号 303 1995-03-31 367-369(R)詳細IB00110988A-
浅井了宗六条寺内版に就いて真宗史の研究 通号 303 1966-12-10 15-23(R)詳細IB00073561A-
浅香年木若松坊から金沢坊へ中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 303 1985-12-01 199-223(R)詳細IB00047831A-
朝倉友海行為的自己の論理国際禅研究 通号 2 2018-10-30 7-29(L)詳細IB00189171A-
朝倉尚狂雲集日本の仏教 通号 2 2001-11-01 31-34詳細IB00038030A-
朝倉昌紀浄土を喪失した現代教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 91-125詳細IB00041264A-
浅田公子唐代の文殊信仰宗教研究 通号 291 1992-03-31 141-143(R)詳細IB00087056A-
浅田正博顕戒論日本の仏教 通号 291 2001-11-01 51-54詳細IB00038035A-
淺田正博セッション№8の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 289-295(R)詳細IB00188961A-
淺野章供養あるいは慰霊宗教研究 通号 375 2013-03-30 341-342(R)詳細IB00121211A-
浅野教信授記を通してみた親鸞教学の特色親鸞教学の諸問題 通号 375 1987-04-30 53-66(R)詳細IB00063467A-
浅野玄誠他学説の扱うサーンキヤ映像説東海仏教 通号 36 1991-03-31 53-72(L)詳細IB00021821A-
浅野玄誠修道論におけるcaitanyaとjīva日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 119-137(L)詳細IB00076028A-
浅野廣道釈尊における伝道の考察教化研修 通号 51 2007-04-01 87-92(R)詳細IB00132704A-
淺野秀夫『解深密経』勝義諦相品におけるダルモードガタ菩薩の役割は何か仏教文化学会紀要 通号 22 2013-11-01 101-111(L)詳細ありIB00186906A-
淺野秀夫『解深密経』へのスブーティの登場にはどのような意味があるのか仏教文化学会紀要 通号 23 2014-11-01 139-152(L)詳細IB00186977A-
浅野学円珍『法華論四種声聞日記』をめぐって仙石山仏教学論集 通号 10 2018-03-31 23-81(R)詳細IB00191555A-
浅野裕一むすびにかえて正統と異端――天皇・天・神 通号 10 1991-02-01 480-486(R)詳細IB00054207A-
朝日道雄京都知恩院蔵福州版大蔵経刊記列目密教研究 通号 72 1940-03-15 70-98(R)詳細IB00015461A-
浅見直一郎隋唐時代における道教・仏教と国家祭祀真宗総合研究所研究紀要 通号 31 2014-03-31 135-166(R)詳細IB00188342A-
薊法明唯識三性説における系譜佛教文化研究 通号 50 2006-03-31 19-38(L)詳細ありIB00189303A
薊 法明唯識文献における経典の受容 印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 79-83(L)詳細ありIB00066441A
足利惇氏Kalpokta-mārīcī-sādhanamとその漢訳仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 111 1961-02-08 48-61(L)詳細IB00047328A-
芦名定道「宗教の神学」の現状と課題宗教学会報 通号 11 2000-03-17 29-56(R)詳細IB00043157A
芦名定道日本における「科学と宗教」研究の現状宗教と社会 通号 15 2009-06-06 201-204(L)詳細IB00214978A
芦名裕子上代の維摩講宗教研究 通号 291 1992-03-31 271-274(R)詳細IB00088185A-
芦名裕子万葉集に見る仏教と儒教大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 127-139(R)詳細IB00202947A
芦名裕子万葉集に見る儒教宗教研究 通号 295 1993-03-31 304-307(R)詳細IB00110120A-
芦名裕子朝鮮と日本における道教伝来宗教研究 通号 315 1998-03-30 252-253(R)詳細IB00105236A-
芦名裕子東アジアの宗教の特質宗教研究 通号 327 2001-03-30 321-322(R)詳細IB00096467A-
安次嶺勲日中イエズス会士における仏教理解に関する一考察宗教研究 通号 359 2009-03-30 302-303(R)詳細IB00074174A-
足羽與志子南へもっと知りたいスリランカ 通号 359 1987-10-10 242-256(R)詳細IB00078709A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage