INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 住 [SAT] 住 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 576 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (346 / 68044)  日本仏教 (177 / 34674)  インド (100 / 21046)  中国 (75 / 18568)  十住毘婆沙論 (66 / 338)  空海 (63 / 2511)  インド仏教 (50 / 8056)  十住心論 (47 / 341)  仏教学 (42 / 8082)  真言宗 (41 / 2845)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
芹沢刀川在洛北精舎・又寄小林雨峰師住下毛雞足寺仏書研究 通号 16 1916-01-10 13(R)詳細IB00126100A-
芹沢刀川賀水谷承信師晋住願行精舎仏書研究 通号 25 1916-11-10 14(R)詳細IB00126323A
森山清徹カマラシーラの常住論批判とダルマキールティの刹那滅論文学部論集 通号 82 1998-03-02 1-19(L)詳細ありIB00043211A
大久保良峻初住位尊重に関する安然の円密一致観平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 82 2021-12-01 129-154(R)詳細IB00220137A
小山昌純貞和三年慈園住持仮名菩薩比丘仁記『菩薩戒大意』成立の考察平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 82 2021-12-01 911-954(R)詳細IB00220203A
森隆男渡辺綱伝説と住居空間封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 82 1989-03-10 86-104(R)詳細IB00246703A
金子寛哉「特留此経止住百歳」の文をめぐって法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 82 2001-02-22 147-180詳細IB00047659A-
小沢憲珠『十住毘婆沙論』と般舟三昧法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 82 2001-02-22 521-548詳細IB00047674A-
金子寛哉「特留此経止住百歳」の文をめぐって法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 82 2001-02-22 147-179(R)詳細IB00222736A
小澤憲珠『十住毘婆沙論』と般舟三昧法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 82 2001-02-22 521-548(R)詳細IB00222769A
西村謙司『法然上人絵伝』にみる臨終の住まい法然仏教とその可能性 通号 82 2012-03-25 643-671(R)詳細IB00158461A-
西村謙司『法然上人絵伝』にみる念仏の住まいの様相法然仏教の諸相 通号 82 2014-12-01 811-826(R)詳細IB00158573A-
宇高良哲近世初期の知恩院住職と檀林生実大巌寺の関係について法然仏教の諸相 通号 82 2014-12-01 195-209(R)詳細IB00158540A-
高畑崇導藤懸得住と常徳寺の経蔵北陸宗教文化 通号 21 2008-07-10 189-208(L)詳細IB00063103A-
野村耀昌長安止住時の羅什とその周辺法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 1972-03-20 73-110(R)詳細IB00050301A-
田村芳朗理顕本と事常住法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 4 1979-11-20 233-269詳細IB00046382A-
高橋晃一『瑜伽師地論』「摂事分」の四念住に関する一考察法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 4 2013-02-28 737-746(R)詳細IB00208475A
藤野泰二吉蔵による法身常住の理解について法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 4 2013-02-28 275-287(R)詳細IB00208346A
佐藤裕之解脱の定義と常住性をめぐって梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 4 2007-02-22 483-496(L)詳細IB00060159A-
末木文美士『聖財集』に見る無住一円の実践仏教松ヶ岡文庫研究年報 通号 16 2002-03-25 33-47(R)詳細IB00070094A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage