INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 六巻 [SAT] 六巻 六卷

検索対象: すべて

-- 106 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (78 / 68359)  中国 (41 / 18597)  円仁 (31 / 608)  真言密教 (28 / 555)  金剛頂経 (27 / 646)  金剛頂瑜伽中略出念誦法六巻本 (26 / 26)  日本仏教 (22 / 34935)  浄土教 (11 / 5894)  インド (9 / 21088)  インド仏教 (8 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
金剛頂経研究会金剛頂瑜伽中略出念誦法第四六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 343-380(R)詳細IB00201405A
金剛頂経研究会金剛頂瑜伽中略出念誦法第一六巻本『金剛頂瑜伽中略出念誦法』の研究 / 大正大学綜合佛教研究所叢書 通号 13 2006-05-05 219-257(R)詳細IB00201402A
三宅徹誠金剛寺蔵十六巻本『仏名経』について印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 145-149(R)詳細ありIB00066148A
齊藤圓眞善恵大師成尋と密教仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 111 2008-11-30 489-509(R)詳細IB00082014A-
蜷川祥美『論第六巻尋思鈔別要』(写本龍谷大学蔵)中の「約入仏法」について人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 111 2011-12-21 383-402(R)詳細IB00134891A-
水谷進良日寛著『六巻抄』における日蓮聖人遺文の引用について日蓮教学研究所紀要 通号 39 2012-03-15 107-122(R)詳細IB00190182A
尾崎勇再編された六巻本『治承物語』と九条道家仏教文学 通号 36/37 2012-04-30 160-175(R)詳細IB00111095A-
水谷進良堅樹院日寛教学の研究日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 703-727(R)詳細IB00207807A
『一遍上人縁起絵』現代語訳研究会『一遍上人縁起絵』現代語訳 第四・五・六巻 時宗教学年報 通号 46 2018-03-31 89-147(R)詳細IB00220452A
原田輝道日寛上人による、「人」と「法」、「自受用身」と「一念三千」をつなぐ「即」の使用分類日蓮正宗教学研鑽所紀要 通号 5 2018-11-13 119-180(R) 詳細IB00218371A
水谷進良堅樹院日寛教学の一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 599-633(R)詳細-IB00207683A
水谷進良堅樹院日寛における広蔵院日辰教学批判印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 152-155(R)詳細ありIB00195254A
水谷進良堅樹院日寛における造仏論批判印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 39-43(R)詳細IB00210058A
苫米地誠一六巻本『略出念誦法』について日本古写経研究所研究紀要 通号 7 2022-03-01 23-40(R)詳細IB00220708A
宮坂宥勝ヴィンテルニッツ著 中野義照訳 インドの学術書――インド文献史 第六巻密教文化 通号 106 1974-03-15 51-57(R)詳細IB00015989A-
藤堂恭俊『略論安楽浄土義』と『安楽集』の末疏について〔続第六巻・旧五巻〕浄土宗典籍研究 通号 106 1975-08-15 628-655(R)詳細IB00052806A-
後藤康夫平安期における五重唯識に関する一考察仏教学研究 通号 47 1991-03-31 1-31(L)詳細IB00012948A-
三谷真澄四六巻本rnying ma rgyud 'bumについて宗教研究 通号 319 1999-03-30 264-265(R)詳細IB00088312A-
武内孝善第六巻 日本密教III 解説密教大系 通号 6 1995-03-30 463-488詳細IB00055587A-
河村孝照大乗涅槃経における大般泥洹経と大般涅槃経との比較研究(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 135-146(R)詳細IB00163705A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage