INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 利 [SAT] 利 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 585 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (355 / 68234)  日本仏教 (172 / 34838)  インド (105 / 21082)  中国 (76 / 18592)  仏教学 (54 / 8102)  親鸞 (54 / 9565)  現世利益 (49 / 263)  インド仏教 (37 / 8080)  浄土真宗 (34 / 6103)  教行信証 (29 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------足利義満御判御教書(堅紙)九五長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 135-136(R)詳細IB00177362A-
--------足利義満自筆御内書(堅紙)九八長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 137(R)詳細IB00177398A-
--------鎌倉公方足利満兼書状(堅紙)九六長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 136(R)詳細IB00177394A-
--------足利義持袖判御教書(堅紙)一〇八長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 143(R)詳細IB00177568A-
--------足利義持御判御教書(堅紙)一一二長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 145(R)詳細IB00177572A-
--------足利義満御判御教書(堅紙)一〇七長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 143(R)詳細IB00177567A-
--------足利義持御判御教書(堅紙)一一三長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 146(R)詳細IB00177573A-
--------足利義持御判御教書(堅紙)一一一長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 145(R)詳細IB00177571A-
--------足利義政御判御教書(堅紙)一二六長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 152-153(R)詳細IB00177586A-
--------足利義教御内書(堅紙)一二三長楽寺蔵七条道場金光寺文書の研究 通号 2012-10-15 151(R)詳細IB00177583A-
田中於菟弥伐#呵利の薄迦論哲学年誌 通号 7 1937-12-28 71-87詳細IB00024111A-
千村実宣法華経に於ける如来寿量義(nirdeśa)と有情の利行(artha)について天台学報 通号 21 1979-11-08 21-27(R)詳細IB00017436A-
高橋理空忘己利他についての一考察天台学報 通号 33 1991-10-16 102-105(R)詳細IB00017800A-
村中祐生大乗菩薩僧の利他と伝戒天台学報 通号 44 2002-11-01 1-24詳細IB00018013A-
柳沢正志叡山浄土教における名聞利養天台学報 通号 45 2003-11-01 119-124詳細IB00018049A-
宮崎展昌チベット語大蔵経データベースの利用および本邦に伝存する漢語大蔵経とその調査の重要性と可能性デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 45 2019-11-29 225-251(L)詳細ありIB00246407A
宮崎泉電子テキストの有効利用に関する雑感デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 45 2019-11-29 297-310(L)詳細ありIB00246411A
鹽入良道伝教大師の道心と名聞利養伝教大師研究別巻 通号 45 1980-10-01 183-204(R)詳細IB00052246A-
渡瀬信之古代ヒンドゥー法典に見られる利息に関する法規(Manu-Smr̥ti~Mitākṣarā)東海大学紀要:文学部 通号 14 1970-10-15 106-121(L)詳細ありIB00016813A
宇治谷顕アショーカ王の仏舎利塔開発の有無東海仏教 通号 26 1981-05-30 17-30(L)詳細IB00021741A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage