INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 利 [SAT] 利 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 585 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (355 / 68234)  日本仏教 (172 / 34838)  インド (105 / 21082)  中国 (76 / 18592)  仏教学 (54 / 8102)  親鸞 (54 / 9565)  現世利益 (49 / 263)  インド仏教 (37 / 8080)  浄土真宗 (34 / 6103)  教行信証 (29 / 4002)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小林昭英現世利益和讃について龍谷教学 通号 3 1968-07-10 46-54詳細IB00030462A-
小林昭英真宗の現世利益印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 144-145詳細ありIB00002424A
小寺文穎凝然大徳にみられる利渉戒疏印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 159-165詳細ありIB00003751A
小谷汪之十八世紀マラータ王国における水利問題東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 73-92詳細IB00038687A-
小杉一雄六朝時代の仏塔に於ける仏舎利の安置について東洋学報 通号 50/51 1934-04-30 119-144詳細IB00018132A-
小嶋博巳利根川下流域の新四国巡礼講座日本の巡礼 通号 3 1996-11-20 274-312(R)詳細IB00052054A-
孝本貢小田原利仁編『宗教集団の明日への課題』宗教研究 通号 266 1985-12-01 107-110詳細IB00031578A-
洪涛不空訳『観世音説多利心呪経』について印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 219-222(L)詳細IB00218558A
光地英学仏舎利塔巡拝余録駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 18-22詳細IB00020067A-
光地英学仏舎利及び仏舎利塔仏教文化の諸相:桜井秀雄博士古稀記念論文集 通号 1 1987-03-31 387-394(R)詳細IB00136180A-
侯広信『提謂波利経』における儒家思想の影響東アジア仏教学術論集 通号 5 2017-01-15 333-357(L)詳細ありIB00173827A-
桑山正進馨孽、順達、刹利、曷擷支仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 131-145(R)詳細IB00043987A
黒田浩明『教行信証』における「利他」真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 150-150(R)詳細IB00148521A-
黒田覚忍現世利益和讃の背景親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 34 1997-05-01 389-406(R)詳細IB00044449A-
黒田覚忍現世利益和讃と教行信証日本佛教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 2 1998-06-08 231-248詳細IB00047762A
黒田覚忍現世利益和讃の背景真宗学 通号 111 2005-03-18 396-399詳細IB00056941A-
倉沢行洋利休と芭蕉に貫通するもの人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 111 1993-07-30 337-340(R)詳細IB00048266A-
熊原政男「金沢文庫と足利学校」を読む金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 175-180(R)詳細IB00229039A
熊原政男称名寺々領としての釜利谷郷(上)金沢文庫研究 通号 85 1962-12-01 1-4詳細IB00040293A-
熊原政男称名寺々領としての釜利谷郷(下)金沢文庫研究 通号 86 1963-01-01 1-4詳細IB00040294A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage