INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 利 [SAT] 利 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 585 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (355 / 68308)  日本仏教 (172 / 34891)  インド (105 / 21087)  中国 (76 / 18596)  仏教学 (54 / 8105)  親鸞 (54 / 9565)  現世利益 (49 / 263)  インド仏教 (37 / 8082)  浄土真宗 (34 / 6103)  教行信証 (29 / 4003)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
宮崎展昌チベット語大蔵経データベースの利用および本邦に伝存する漢語大蔵経とその調査の重要性と可能性デジタル学術空間の作り方――仏教学から提起する次世代人文学のモデル 通号 2019-11-29 225-251(L)詳細ありIB00246407A
岡崎智暁「現世利益和讃」の一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 71-89(R)詳細IB00198113A
瀬谷愛法隆寺東院舍利殿の美術と中世律宗日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 93-106(L)詳細IB00227034A
新田優『提謂波利経』の研究国際仏教学大学院大学 博士(文学) 通号 2019 2020-03-01 1-471(R)詳細ありIB00222282A
李鎭榮感恩寺址東西塔舎利容器の内函の考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 1-20(L)詳細IB00212333A
洪涛不空訳『観世音説多利心呪経』について印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 219-222(L)詳細IB00218558A
鍵和田聖子密観宝珠形舎利容器の密教的背景密教図像 通号 40 2021-12-20 25-42(R)詳細IB00223094A
溪英俊「他利利他」についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 225-229(R)詳細IB00225009A
宮入良光布教における釈尊聖語利用の可能性佛教論叢 通号 66 2022-03-25 48-50(R)詳細IB00225865A
堀雅通旅行記にみる井上円了の鉄道利用井上円了センター年報 通号 31 2023-03-17 37-59(L)詳細IB00244068A
河合伸人間の利他性と持続可能な経済システム東洋学術研究 通号 190 2023-05-22 324-343(R)詳細IB00237711A
大西磨希子則天武后による棺槨形舎利容器の創始と流布佛敎史學硏究 通号 190 2023-10-31 3-40(R)詳細IB00244587A
小野玄妙千臂千鉢曼殊室利并其序真偽考仏教学雑誌 通号 190 1920-10-01 1-8(R)詳細IB00040581A
稲葉円成現世利益和讃と金光明経仏教研究 通号 8 1922-01-30 1-30詳細IB00024580A-
長井真琴巴利律蔵中の本生話的要素仏教学雑誌 通号 8 1922-07-01 1-17(R)詳細IB00040693A-
牧野良順巴利文論事及び覚音註和訳仏教学徒 通号 1 1931-07-01 21-28(R)詳細IB00040721A-
佐藤密雄巴利仏教研究覚書仏教学徒 通号 2 1932-03-01 3-4(R)詳細IB00040724A-
立花俊道巴利語の郷土日本仏教学協会年報 通号 4 1933-01-01 115-133詳細IB00010442A-
松井佳一舎利の科學的硏究現代佛教 通号 103 1933-04-01 30-32(R)詳細IB00188313A-
荻原雲来転法輪経(波利文和訳)仏教学の諸問題 通号 103 1935-06-01 314-324(R)詳細IB00055744A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage