INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 存覚 [SAT] 存覚 存覺 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 442 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
存覚 (442 / 442)  日本 (418 / 68265)  親鸞 (265 / 9565)  浄土真宗 (201 / 6103)  日本仏教 (186 / 34869)  覚如 (160 / 571)  蓮如 (118 / 1361)  教行信証 (108 / 4002)  六要鈔 (86 / 175)  法然 (62 / 5272)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岸部武利浄土文類集について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 309-311詳細ありIB00002257A
松村寿巌日蓮宗における十王信仰の受容について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 233-236詳細ありIB00003149A
福原蓮月諸神本懐集の研究印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 304-307詳細ありIB00004237A
三田全信岡崎屋敷と新黒谷松林房印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 1-5詳細ありIB00004771A
深川宣暢真宗における行信の一考察印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 130-131詳細ありIB00005051A
五十嵐大策安心論題の意義印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 198-201詳細ありIB00005568A
山崎竜明蓮如の研究印度学仏教学研究 通号 62 1983-03-25 70-75詳細IB00005891A
菅野隆一親鸞と『悲華経』印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 161-163詳細ありIB00006900A
清基秀紀真宗の土着(二)印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 59-66詳細ありIB00006964A
小島恵昭『親鸞伝絵』の熊野不浄参詣をめぐる諸問題印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 211-215詳細ありIB00007184A
毛利勝典真宗に於ける感性の意味(二)印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 135-139(R)詳細ありIB00007359A
野世英水真宗における神祇不拝の教学史的変遷印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 203-206詳細ありIB00007465A
桃井信之真宗における恩思想の根本的問題点印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 195-198詳細ありIB00007463A
足立幸子真宗の掟について印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 188-190詳細IB00008226A
村上宗博蓮如の行信論印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 124-126詳細ありIB00008115A
本多静芳存覚における神祇印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 82-87詳細ありIB00008835A
佐々木瑞雲真宗現益論の展開について印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 211-213詳細ありIB00009055A
佐々木瑞雲中世真宗教学と『広疑瑞決集』印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 221-224詳細ありIB00009478A
木村世雄名号本尊の教義哲学的解釈印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 202-204詳細ありIB00009473A
龍口恭子存覚と『報恩記』印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 190-196(R)詳細ありIB00056484A
髙田未明存覚の神祇思想について印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 226-229(R)詳細ありIB00056711A
龍口恭子存覚『報恩記』の報恩印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 201-207(R)詳細ありIB00066173A
高瀬 大宣 存覚の罪悪感印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 208-211(R)詳細IB00066175A
龍口恭子存覚『顕名鈔』における譬喩と説示印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 48-54(R)詳細ありIB00075103A
龍口恭子『歩船鈔』における十宗印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 175-181(R)詳細ありIB00078372A
龍口恭子存覚『歩船鈔』と十宗印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 50-54(R)詳細IB00085330A
龍口恭子『存覚法語』の成立背景印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 112-117(R)詳細ありIB00090772A
谷口智子存覚の報恩思想における真宗者の世俗行為に対する態度印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 187-190(R)詳細ありIB00100749A
黒田義道存覚の教導者観印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 20-24(R)詳細ありIB00101977A
龍口恭子『存覚法語』の典拠印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 14-19(R)詳細ありIB00101975A
黒田浩明『教行信証大意』の研究印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 80-85(R)詳細IB00117446A
龍口恭子存覚と仏心宗印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 58-62(R)詳細ありIB00116779A
龍口恭子存覚とその子女印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 156-161(R)詳細ありIB00137759A
桑原昭信真宗教義における称名報恩に関する一考察印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 141-144(R)詳細ありIB00143898A
龍口恭子『存覚法語』における契縁禅尼印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 135-140(R)詳細ありIB00143897A
龍口恭子覚如・存覚を支えた門弟達印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 74-79(R)詳細ありIB00157757A
脇智子存覚と初期真宗教団の善知識観印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 80-83(R)詳細IB00159151A
田中了輔存覚の唱導僧的性格について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 55-58(R)詳細IB00196563A
藤原智之存覚における神祇理解印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 152-155(R)詳細ありIB00208993A
田中了輔存覚と法華宗徒との交渉印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 163-166(R)詳細IB00210410A
林龍樹存覚『六要鈔』における新羅浄土教文献の引用について印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 117-120(R)詳細IB00223517A
武宮真如存覚における善知識論の変遷印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 95-98(R)詳細IB00237632A
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage