INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 性本 [SAT] 性本 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 91 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (40 / 21074)  心性本浄説 (30 / 30)  インド仏教 (27 / 8077)  日本 (25 / 68153)  心性本浄 (22 / 22)  中国 (17 / 18585)  日本仏教 (17 / 34763)  中国仏教 (14 / 8866)  大乗仏教 (12 / 2239)  如来蔵思想 (11 / 396)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中條暁秀日朝の「本尊抄私記・見聞」の検討(二)棲神 通号 58 1986-03-30 101-111(R)詳細ありIB00194341A-
常磐井和子末灯抄を読み解く高田学報 通号 87 1999-03-20 1-36(R)詳細IB00237544A
常磐井和子末燈鈔を読み解く 七高田学報 通号 93 2005-03-31 1-31(R)詳細IB00236857A
常磐井和子末灯抄を読み解く 八高田学報 通号 94 2006-03-31 1-32(R)詳細IB00236848A
常磐井和子末灯抄を読み解く 十高田学報 通号 96 2008-03-31 58-94(R)詳細IB00236578A
藤堂恭俊竺法護訳出経典にみられる心浄説印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 87-90詳細ありIB00000618A
鄭茂煥(性本)『宝林伝』における正法眼蔵の意味宗学研究 通号 31 1989-03-31 246-251(R)詳細IB00068056A-
鄭性本韓国の禅禅学研究入門 通号 31 2006-12-15 207-226(L)詳細IB00052011A-
張成林知礼の蛣蜣六即説に関する一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 52-55(R)詳細ありIB00056675A
張成林知礼の『妙宗鈔』における約心観仏と即心念仏印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 214-217(R)詳細IB00078340A
丹治昭義『八千頌』における心性本浄の問題印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 70-73詳細ありIB00004913A
田中久夫親鸞と東国の同行鎌倉仏教雑考 通号 54 1982-02-15 42-55(R)詳細IB00063590A-
竹内明知心修要の教育印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 177-181詳細ありIB00003449A
滝瀬尚純神会の無念について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 154-156詳細ありIB00010360A
瀧瀬尚純荷沢神会と大珠慧海印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 137-139詳細ありIB00056354A
瀧瀬尚純北宗内部に於ける対立印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 230-235(R)詳細ありIB00087828A
鈴木孝太郎客塵煩悩と妄念の一考察中央学術研究所紀要 通号 11 1982-04-20 141-158詳細IB00035949A-
勝呂信静宗学研究上の二・三の問題点日蓮教学の諸問題 通号 11 1974-12-12 363-394詳細IB00046809A
菅沼晃思想の構成原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 57-98(R)詳細IB00192980A-
新保哲抜隊にみる本源の性について印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 142-144詳細ありIB00008119A
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage