INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 敦煌 [SAT] 敦煌 [ DDB ] 㪟煌

検索対象: キーワード

-- 738 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
敦煌 (738 / 738)  中国 (470 / 18593)  中国仏教 (243 / 8870)  敦煌学 (74 / 109)  チベット (69 / 3038)  仏教学 (64 / 8102)  禅宗 (55 / 3723)  仏教美術 (44 / 2262)  チベット仏教 (38 / 1764)  敦煌仏教 (38 / 46)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
金岡照光校勘訳注敦煌本王陵変(四)東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 23 1987-03-10 199-211詳細IB00027695A
石川美恵敦煌本『宝雲経』研究東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 28 1992-02-28 168-154(L)詳細IB00027726A
金岡照光校勘訳注 敦煌本王陵変(一)東洋大学大学院紀要 通号 14 1978-02-28 127-143詳細IB00027660A-
川崎ミチコ敦煌本十二時 禅門十二時(1)について東洋大学大学院紀要 通号 15 1979-02-28 131-146詳細IB00027663A-
金岡照光校勘訳注 敦煌本王陵変(二)東洋大学大学院紀要 通号 15 1979-02-28 73-83詳細IB00027661A-
荒見泰史敦煌出土文献地獄変文考略東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 466-453(L)詳細IB00027758A
金岡照光唐代民間孝子譚の仏教的一断面東洋大学紀要:人文・社会・自然科学篇 通号 13 1959-05-25 33-42詳細IB00027600A-
金岡照光押座考東洋大学紀要 通号 18 1964-10-10 41-70詳細IB00027608A-
金岡照光敦煌文献の本生譚東洋学論叢 通号 7 1982-03-30 39-62詳細IB00034825A-
川崎ミチコ『仏母経』について東洋学論叢 通号 12 1987-03-06 167-193詳細IB00034836A-
川崎ミチコ仏母讃管見東洋学論叢 通号 13 1988-03-18 119-135詳細IB00034841A-
川崎ミチコ敦煌本聖教十二時管窺東洋学論叢 通号 14 1989-03-18 53-77詳細IB00034842A-
河村孝照曇曠資料の整理について東洋学論叢 通号 18 1993-03-30 43-73(R)詳細IB00034852A-
伊吹敦再び『心王経』の成立を論ず東洋学論叢 通号 22 1997-03-30 82-106(R)詳細IB00034877A-
砂岡和子新増石蔵本「目連救母変文」断巻に見る唐代口語教則東洋学論集:中村璋八博士古稀記念 通号 22 1996-01-01 519-542(R)詳細IB00044555A-
妻木直良敦煌石室五種仏典の解説東洋学報 通号 22 1911-10-01 417-421詳細IB00018069A-
羽田亨新出波斯教残経に就て東洋学報 通号 22 1912-05-15 247-263詳細IB00018076A-
堀謙徳法顕の行路 (上)東洋学報 通号 22 1913-07-28 309-316詳細IB00018084A-
矢吹慶輝摂論古逸章疏とスタイン氏蒐集敦煌新出土三摂論古章疏とに就いて (上)東洋学報 通号 22 1920-05-12 114-187詳細IB00018098A-
矢吹慶輝摂論古逸章疏とスタイン氏蒐集敦煌新出土三摂論古章疏とに就いて (下)東洋学報 通号 22 1920-06-25 305-348詳細IB00018099A-
白鳥庫吉パウレル・ペリオ氏 敦煌千仏洞図録東洋学報 通号 22 1921-09-10 1-26詳細IB00018102A-
白鳥庫吉パウル・ペリオ氏敦煌千仏洞図録第四集東洋学報 通号 22 1922-07-25 1-23詳細IB00018109A-
羽田享漢蕃対音千字文の断簡東洋学報 通号 22 1923-12-01 102-139詳細IB00018117A-
石浜純太郎敦煌古書雑考東洋学報 通号 22 1926-08-10 75-83詳細IB00018124A-
石浜純太郎無量寿宗要経考補東洋学報 通号 22 1927-06-01 1-85詳細IB00018125A-
岩井大慧広法事讃を通して再び聖武天皇宸翰浄土詩を論ず東洋学報 通号 22 1934-01-31 111-161詳細IB00018131A-
仁井田陞許氏「敦煌雑録」と所収の法律史料東洋学報 通号 22 1938-11-30 165-171(R)詳細IB00018138A-
榎一雄ライオネル=ヂァイルズ氏編「大英博物館所蔵敦煌出土支那写本目録」東洋学報 通号 22 1958-09-30 131-135詳細IB00018178A-
山口瑞鳳上山大峻著 曇曠と敦煌の仏教学東洋学報 通号 22 1965-03-31 113-125詳細IB00018207A-
金岡照光ソビエトにおける敦煌研究文献三種東洋学報 通号 22 1965-06-30 132-135詳細IB00018208A-
金岡照光近年台湾の敦煌研究文献3種東洋学報 通号 22 1971-09-30 119-120詳細IB00018241A-
池田温ジャック・ジェルネ,呉昱共編 ペリオ将来敦煌漢文文献目録第一巻(P.2001-2500)東洋学報 通号 22 1972-03-31 78-87詳細IB00018247A-
庄垣内正弘ウイグル語写本・大英博物館蔵Or.8212(109)について東洋学報 通号 22 1974-06-30 55-61詳細IB00018256A-
庄垣内正弘ウイグル語写本・大英博物館蔵Or.8212-108について東洋学報 通号 22 1976-01-31 222-228詳細IB00018264A-
庄垣内正弘ウイグル語写本・‘観音経相応’東洋学報 通号 22 1976-12-20 55-95詳細IB00018267A-
山口瑞鳳(フランス)国立図書館 国立図書館(ペリオ蒐集敦煌)チベット語文献抄東洋学報 通号 22 1979-12-15 194-200詳細IB00018280A-
池田温敦煌研究院、上海図書館及び天津芸術博物館所蔵の敦煌遺書をめぐって東洋学報 通号 22 1990-12-22 87-106詳細IB00018315A-
長澤和俊唐代の敦煌(中)東洋学術研究 通号 62 1973-08-25 118-149(R)詳細IB00200644A
長澤和俊唐代の敦煌(下)東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 113-141(R)詳細IB00200677A
鄧健吾敦煌の仏教美術を支えたもの東洋学術研究 通号 95 1979-03-10 51-66(R)詳細IB00190513A-
上山大峻敦煌資料と初期チベット仏教研究東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 14-28(R)詳細IB00038815A-
安田治樹敦煌と莫高窟東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 151-184(R)詳細IB00038837A-
鄧健吾敦煌学の現状東洋学術研究 通号 106 1984-05-01 285-291(R)詳細IB00038865A-
東山健吾敦煌莫高窟北朝期尊像の図像的考察東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 76-100詳細IB00038884A-
賀世哲敦煌莫高窟壁画中の維摩詰経変東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 101-153詳細IB00038885A-
池田温敦煌の歴史的背景東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 1-28(R)詳細IB00038881A-
宮治昭敦煌美術とガンダーラ・インドの美術東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 51-75詳細IB00038883A-
金岡照光経変と変文東洋学術研究 通号 108 1985-05-01 29-50詳細IB00038882A-
馬世長莫高窟第290窟の仏伝図東洋学術研究 通号 111 1986-11-10 134-176詳細IB00038917A-
段文傑サッタ太子捨身飼虎図の美学的検討東洋学術研究 通号 113 1987-11-01 170-177(R)詳細IB00038943A-
山田勝久研究覚え書き・大いなる光輝の都の文学東洋学術研究 通号 116 1988-11-01 149-149(R)詳細IB00038978A-
山田勝久敦煌の教訓東洋学術研究 通号 144 2000-05-03 227(R)詳細IB00186516A-
チャンドラロケッシュあいさつ東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 142-147((R)詳細IB00184940A-
モネナタリー分かつことのできない二つの名前東洋学術研究 通号 178 2017-05-23 84-88(R)詳細IB00183255A-
張元林永遠のこだま東洋学術研究 通号 180 2018-05-29 183-212(R)詳細IB00179267A-
池田大作メッセージ東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 6-8(R)詳細IB00187572A-
張元林莫高窟第二八五窟を『法華経』の角度から解読する東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 9-35(R)詳細IB00187575A-
張小剛敦煌に居留した于闐(ホータン)人の法華信仰東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 53-64(R)詳細IB00187577A-
山田勝久敦煌の二仏並坐の淵源について東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 65-86(R)詳細IB00187588A-
松森秀幸敦煌写本『法花行儀』と唐代法華思想東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 98-120(R)詳細IB00187590A-
趙暁星吐蕃統治期の敦煌における法華信仰東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 87-97(R)詳細IB00187589A-
山岸伸夫法華経の旅東洋学術研究 通号 185 2020-12-10 57-70(R)詳細IB00205633A
金岡照光「王陵」「李陵」変文等について東洋学研究 通号 2 1967-08-20 55-64詳細IB00027810A-
岩佐貫三十王思想の成立過程における二、三の問題東洋学研究 通号 2 1967-08-20 115-119詳細IB00027815A-
金岡照光論敦煌本対話体文献東洋学研究 通号 11 1977-03-31 21-38詳細IB00027870A-
金岡照光敦煌文学文献常用語彙の性格東洋学研究 通号 12 1978-03-10 13-29詳細IB00027878A-
川崎ミチコ校異試訳『敦煌本法躰十二時』東洋学研究 通号 14 1980-03-31 79-90詳細IB00027900A-
金岡照光近年中国に於ける敦煌研究の動向東洋学研究 通号 16 1982-03-31 33-70詳細IB00027910A-
金岡照光敦煌本邈真讃攷東洋学研究 通号 21 1987-03-31 1-16詳細IB00027934A-
岡本嘉之法成重訳『金光明最勝王経』諸本の比較研究序説東洋学研究 通号 21 1987-03-31 1-24(L)詳細IB00027938A-
岡本嘉之敦煌本『仏説長者女菴堤遮師子吼了義経』校訂テキスト東洋学研究 通号 24 1990-03-31 71-82詳細IB00027951A-
金岡照光敦煌文献目録 スタイン・ペリオ蒐集(漢文文献編)東洋学研究 通号 25 1991-04-25 1-305(L)詳細IB00027954A-
柿市里子敦煌文献目録 スタイン・ペリオ蒐集(漢文文献編索引 上巻)東洋学研究 通号 28 1992-03-30 1-86(L)詳細IB00027966A-
玉野井純子敦煌文献目録 スタイン・ペリオ蒐集(漢文文献編索引 下巻)東洋学研究 通号 29 1993-03-30 87-147(L)詳細IB00027967A-
遊佐昇敦煌出土「大目乾連冥間救母変文」校勘訳注(一)東洋学研究 通号 31 1994-03-31 381-433(R)詳細IB00027997A-
遊佐昇敦煌出土『大目乾連冥間救母変文』校勘訳注(ニ)東洋学研究 通号 33 1996-03-30 65-88(R)詳細IB00028022A-
遊佐昇敦煌出土『大目乾連冥間救母変文』校勘訳注(三)東洋学研究 通号 34 1997-03-30 123-146(R)詳細IB00028028A-
川崎ミチコ〈研究ノート〉敦煌本「仏説地蔵菩薩経」管見東洋学研究 通号 40 2003-03-30 127-142詳細IB00028100A-
黃青萍敦煌文獻中的北宗禪及其硏究價値東洋学研究 通号 55 2018-03-31 183-185(R)詳細-IB00240614A
松本栄一未生怨因縁図相と観経変東方學報・東京 通号 55 1933-11-20 190-204(R)詳細-IB00041852A-
松本栄一燉煌本唐訳白傘蓋陀羅尼経東方學報・東京 通号 55 1936-02-11 105-122(R)詳細-IB00041858A-
常盤大定西夏文字大蔵経の彫刊について東方學報・東京 通号 55 1939-01-30 1-32(R)詳細-IB00041871A-
榎一雄法顕の通過した鄯善国について東方学 通号 34 1967-06-01 12-31(R)詳細-IB00034969A-
石塚晴通敦煌研究院五十周年記念 敦煌学国際学術研討会東方学 通号 89 1995-01-01 149-154詳細-IB00035056A-
赤木崇敏帰義軍初期敦煌の僧俗間の序列東方学 通号 110 2005-07-29 79-92(R)詳細-IB00065057A-
石川巌敦煌出土チベット語予言書『衰退期』の宗教史的意義東方学 通号 113 2007-01-31 102-87(L)詳細-IB00065127A-
石川巌古代チベットにおける霊神祭儀の物語(翻訳編)東方 通号 16 2001-12-31 145-158(L)詳細-IB00029779A-
石川巌敦煌出土チベット語文献P.T.239表の主題と著作者に関する覚書東方 通号 25 2010-03-31 118-130(L)詳細-IB00085639A-
田中公明『パンタンマ目録』と敦煌密教東方 通号 26 2011-03-31 99-106(L)詳細-IB00110684A-
石川巌敦煌出土『忿怒五十八尊儀軌』田中公明著、渡辺出版、2020年6月東方 通号 36 2021-03-31 305-306(L)詳細-IB00205751A
秋山光和敦煌絵画の編年資料東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 1 1976-03-25 9-30詳細-IB00038530A-
秋山光和牢度叉闘変白描粉本(Pelliot Tibétain 1923)と敦煌絵画東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 2/3 1979-03-25 1-28詳細-IB00038532A-
山口瑞鳳沙州漢人による吐蕃二軍団の成立と mKhar tsan 軍団の位置東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 4 1981-03-25 13-48詳細-IB00038534A-
木村隆徳敦煌チベット語禅文献目録初稿東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 4 1981-03-25 93-詳細-IB00038537A-
山口瑞鳳漢人及び通頬人による沙州吐蕃軍団編成の時期東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 5 1982-03-25 1-22詳細-IB00038538A-
田中良昭敦煌禅籍(漢文)研究概史東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 5 1982-03-25 23-42詳細-IB00038539A-
金岡照光敦煌写本に見られる道観について東京大学文学部文化交流研究施設研究紀要 通号 7 1985-03-25 31-42詳細-IB00038544A-
浅井和春平安前期地蔵菩薩像の研究東京国立博物館紀要 通号 2201 1987-03-25 5-124(R)詳細-IB00215069A
臺信祐爾敦煌の四天王図像東京国立博物館紀要 通号 27 1992-03-31 5-149(R)詳細-IB00215082A
勝木言一郎敦煌の薬師経変相に描かれた浄土景観の図像に関する一考察東京国立博物館紀要 通号 50 2015-03-31 111-275(R)詳細-IB00215162A
浜田耕生敦煌莫高窟の仏教的意義序説東海仏教 通号 27 1982-06-30 68-78詳細-IB00021749A-
京戸慈光 聖徳太子の慧思禅師後身説について天台学報 通号 33 1991-10-16 46-53(R)詳細-IB00017789A-
下野玲子吐蕃支配期以降の敦煌法華経変に関する一考察てらゆきめぐれ:大橋一章博士古稀記念美術史論集 通号 33 2013-04-28 45-54(R)詳細-IB00231087A
上山大峻敦煌の仏教中国仏教研究入門 通号 33 2006-12-25 34-43(R)詳細-IB00152526A
金岡照光敦煌中央学術研究所紀要 通号 9 1980-06-01 4-25詳細-IB00035927A-
上山大峻敦煌チベット仏教 / 岩波講座東洋思想 通号 11 1989-05-31 375-394(R)詳細-IB00123780A-
田中公明敦煌出土のニンマ派密教典籍についてチベットの仏教と社会 通号 11 1986-11-20 199-214(R)詳細-IB00053657A
木村隆徳敦煌チベット語禅文献に於ける引用経文チベットの仏教と社会 通号 11 1986-11-20 55-78(R)詳細-IB00053652A
武内紹人敦煌・トルキスタン出土チベット語手紙文書の研究序説チベットの仏教と社会 通号 11 1986-11-20 563-602詳細-IB00053671A-
泉芳璟理趣経の梵本智山学報 通号 5 1918-06-17 59-61(R)詳細-IB00148701A-
金岡照光弥勒菩薩大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 5 1987-07-20 113-134詳細-IB00045256A-
川崎ミチコ菩薩唱道文管見大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 5 1987-07-20 259-274詳細-IB00045264A-
大屋正順『釋浄土群疑論』敦煌写本「S二六六三」と「羽〇二一」について大乗仏教と浄土教 通号 5 2015-10-09 213-232(R)詳細-IB00158609A-
釋舍幸紀観経変について高田学報 通号 87 1999-03-20 52-72(R)詳細-IB00237546A
十時淳一七世紀後半の中原仏教に於ける三聚戒理解の一側面大正大学大学院研究論集 通号 31 2007-03-15 27-39詳細-IB00059674A-
十時淳一七世紀後半の中原仏教に於ける大小乗の分岐大正大学大学院研究論集 通号 31 2007-03-15 154-155詳細-IB00059681A-
平井宥慶敦煌本・仏教綱要書の変遷大正大学綜合仏教研究所年報 通号 2 1980-03-25 1-18(R)詳細-IB00169387A-
平井宥慶敦煌本・南北朝期維摩経疏と注維摩大正大学綜合仏教研究所年報 通号 4 1982-03-30 1-19(R)詳細-IB00169598A-
平井宥慶敦煌本『維摩経義記』大正大学綜合仏教研究所年報 通号 5 1983-03-01 33-52(R)詳細-IB00169402A
敦煌写本研究会敦煌本『維摩義記』大正大学綜合仏教研究所年報 通号 6 1984-03-30 79-99(R)詳細-IB00169625A-
敦煌写本研究会敦煌本『維摩義記』(二)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 7 1985-03-01 123-136(R)詳細-IB00168813A
敦煌写本研究会敦煌本『維摩義記』(三)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 8 1986-03-30 129-146(R)詳細-IB00168982A-
敦煌写本研究会敦煌本『維摩義記』(四)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 1987-03-30 77-100(R)詳細-IB00167936A-
敦煌写本研究会敦煌本『維摩経義記』(二)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 11 1989-03-20 96-108(R)詳細-IB00168396A-
大屋正順北魏敦煌鎮写経の書風について大正大學研究紀要 通号 99 2014-03-15 295-312(L)詳細-IB00206494A
田中良昭敦煌禅宗資料項目別一覧曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 1-10(L)詳細-IB00172663A-
伊藤秀憲解深密経の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 65-73(R)詳細-IB00174070A-
上山大峻敦煌出土円暉述『楞伽経疏』攷僧伝の研究:木村武夫教授古稀記念 通号 7 1981-12-15 231-251(R)詳細-IB00046111A-
落合俊典李盛鐸旧蔵開元廿三年写『法花行儀』初探草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 203-224(L)詳細-IB00055318A-
李際寧旅順博物館旧蔵大谷光瑞本敦煌遺書について草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 225-232(L)詳細-IB00055319A-
竺沙雅章那波利貞先生の敦煌文書研究草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 167-176(L)詳細-IB00055316A-
高田時雄敦煌韻書の発見とその意義草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 233-248(L)詳細-IB00055320A-
辻正博収蔵題跋から見た草創期の敦煌学草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 177-202(L)詳細-IB00055317A-
赤尾栄慶上野コレクションと羅振玉草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 71-78(L)詳細-IB00055311A-
白須浄真大谷光瑞と羅振玉草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 13-46(L)詳細-IB00055308A-
辻正博草創期の敦煌学と日本の唐代法制史研究草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 149-166(L)詳細-IB00055315A-
齊藤隆信中国国家図書館蔵未刊敦煌文献研読剳記草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 127-148(L)詳細-IB00055314A-
柴剣虹王国維の初期敦煌写本研究草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 57-70(L)詳細-IB00055310A-
梶浦晋大正・昭和前期の京都における敦煌学草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 109-126(L)詳細-IB00055313A-
礪波護羅・王の東渡と敦煌学の創始草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 1-12(L)詳細-IB00055307A-
栄新江狩野直喜と王国維草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 47-56(L)詳細-IB00055309A-
趙和平陳寅恪先生と敦煌学草創期の敦煌学:羅・王両先生東渡90周年記念日中共同ワークショップの記録 通号 7 2002-12-01 79-108(L)詳細-IB00055312A-
本多至成敦煌文書に見る未伝論書について相愛大学研究論集 通号 11 1995-03-15 69-78(R)詳細-IB00218236A
落合俊典方広錩主編『蔵外仏教文献』第一号禅文化研究所紀要 通号 23 1997-06-20 88-91(L)詳細-IB00021304A-
上山大俊チベット訳「頓悟真宗要決」の研究禅文化研究所紀要 通号 8 1976-08-01 32-101(L)詳細-IB00021134A-
小幡宏充Pelliot. tib, n°116文献に見える諸禅師の研究禅文化研究所紀要 通号 8 1976-08-01 1-31(L)詳細-IB00021133A-
古田紹欽終南山の至相道場、百塔寺へ禅文化 通号 141 1991-07-25 98-104(R)詳細-IB00080588A-
沖本克己禅の教団 余論・敦煌石窟(その1)禅文化 通号 188 2003-04-25 22-30詳細-IB00057724A-
沖本克己禅の教団 余論・敦煌石窟(その2)禅文化 通号 189 2003-07-25 81-92詳細-IB00057735A-
沖本克己禅の教団禅文化 通号 190 2003-10-25 81-91(R)詳細-IB00074836A-
沖本克己禅の教団禅文化 通号 191 2004-01-25 53-64(R)詳細-IB00074296A-
沖本克己禅の教団禅文化 通号 193 2004-07-25 115-121(R)詳細-IB00074369A-
古賀英彦神会と敦煌本壇経の祖統説禅文化 通号 248 2018-04-25 66-72(R)詳細-IB00208227A
永井政之『金剛経』信仰私考禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 253-264(R)詳細-IB00207138A
柳田聖山喜風禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 1 1977-12-10 151-193(R)詳細-IB00046544A-
上山大峻敦煌出土チベット文マハーヨーガ文献『金剛薩埵問答』和訳禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 1 2003-03-03 3-22詳細-IB00048888A-
方広錩関于敦煌本《壇経》的幾箇問題禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 1 2003-03-03 43-58(L)詳細-IB00048917A-
湛如敦煌的斎会禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 1 2003-03-03 69-78(L)詳細-IB00048915A-
沖本克己チベットの禅禅学研究入門 通号 1 2006-12-15 187-203(L)詳細-IB00052010A-
田中良昭敦煌の禅籍禅学研究入門 通号 1 2006-12-15 47-87(L)詳細-IB00052006A-
柳田聖山新続灯史の系譜 叙の一禪學研究 通号 59 1978-11-21 1-39(R)詳細ありIB00020999A
林信明レニングラード所蔵敦煌漢文書禪學研究 通号 63 1984-12-31 45-68(R)詳細ありIB00021021A
古賀英彦壇経雑識禪學研究 通号 71 1993-02-25 67-84(R)詳細ありIB00234158A
古賀英彦壇経敦煌本の伝法偈禪學研究 通号 73 1995-01-10 51-61(R)詳細ありIB00233536A
西口芳男敦煌写本七種対照『観心論』禪學研究 通号 74 1996-03-15 123-170(R)詳細ありIB00233770A
古賀英彦敦煌本六祖壇経研究雑記禪學研究 通号 75 1997-03-15 1-15(R)詳細ありIB00206073A
孟東燮敦煌本『壇経』について禪學研究 通号 75 1997-03-15 1-67(L)詳細ありIB00206078A
方廣錩敦煌『壇經』新出殘片跋禪學研究 通号 76 1998-03-15 49-55(L)詳細ありIB00200301A
衣川賢次荷沢寺神会和尚五更転訳注禪學研究 通号 100000 2005-07-30 81-104(R)詳細IB00119144A
定源新出の日本古写経本系『護浄経』について仙石山仏教学論集 通号 5 2010-04-05 21-47(L)詳細IB00140007A
定源敦煌写本『御註金剛般若経宣演』の科段文献及びその作者仙石山仏教学論集 通号 6 2011-09-05 1-26(L)詳細IB00140022A-
坂輪宣敬中国の石窟に於ける仏塔の表現について棲神 通号 41 1968-11-20 197-200(R)詳細IB00197235A-
深貝慈孝浄影寺慧遠の浄土観人文学論集 通号 9 1975-10-30 51-66詳細IB00029837A-
廣川堯敏『敦煌出土浄土教典籍の研究』(文化書院刊)の出版について浄土宗学研究 通号 44 2018-03-31 168-170(R)詳細IB00220922A
勝木言一郎敦煌壁画の阿弥陀浄土変相に描かれた鳥類の図像浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 204-219(R)詳細IB00212815A
肥田路美指日月瑞像をめぐって浄土教・説話画 / 仏教美術論集 通号 3 2014-05-10 351-370(R)詳細IB00212906A
矢吹慶輝燉煌觀經變相略記浄土学 通号 5 1933-10-25 894-918(R)詳細IB00016930A
金山正好善導禅師勧善文考淨土學 通号 20 1942-12-20 1-9詳細IB00017038A
池田將則道基の生涯と思想眞諦三藏研究論集 通号 20 2012-03-25 261-303(R)詳細IB00240574A
齋藤智寛法相宗の禪宗批判と眞諦三藏 眞諦三藏研究論集 通号 20 2012-03-25 303-344(R)詳細IB00240575A
平井宥慶唐中期の金剛般若経疏真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 2 2007-12-02 3-33(R)詳細IB00211099A
佐々木大樹尊勝陀羅尼成立考真言密教と日本文化:加藤精一博士古稀記念論文集 通号 2 2007-12-02 235-264(R)詳細IB00211107A
上山大峻敦煌仏教の盛衰シルクロードの宗教――幻の寺院をたずねて / アジア仏教史 通号 11 1975-12-10 153-198(R)詳細IB00169187A-
田衛衛ロシア蔵敦煌文獻Дх. 10740に見える『重脩開元寺行廊功德碑幷序』習字断片についてシルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 11 2016-03-31 316-328(R)詳細IB00193395A-
荒見泰史浄土五会念仏法事と八関斎、講経シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 11 2016-03-31 191-228(R)詳細IB00193390A-
高井龍敦煌文献BD3578初探シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 11 2016-03-31 229-257(R)詳細IB00193391A-
--------白須淨眞先生著作目録シルクロードと近代日本の邂逅――西域古代資料と日本近代仏教 通号 11 2016-03-31 777-796(R)詳細IB00193414A-
頼富本宏中国の密教美術シリーズ密教 通号 3 1999-11-15 173-209(R)詳細IB00049893A-
奥山直司敦煌の密教美術シリーズ密教 通号 3 1999-11-15 210-222(R)詳細IB00049894A-
土肥義和敦煌の社会と仏教シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 245-272詳細IB00050139A-
田中公明特論・敦煌の密教シリーズ・東アジア仏教 通号 5 1996-02-20 293-314詳細IB00050191A-
平井宥慶敦煌文書における金剛経疏新羅佛教研究 通号 5 1973-06-30 535-574詳細IB00051580A-
平井宥慶敦煌・シルクロードにおける初期密教美術初期密教――思想・信仰・文化 通号 5 2013-07-30 239-255(R)詳細IB00122321A-
石田智宏『入菩提行論』の自証説批判初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 5 2002-05-20 -詳細IB00048062A-
古泉円順敦煌本『勝鬘経義疏本義』聖徳太子研究 通号 5 1970-08-20 59-142詳細IB00036496A-
金戸守勝鬘経義疏の表現について聖徳太子研究 通号 6 1971-11-22 17-28詳細IB00036501A-
金治勇勝鬘経義疏の性格聖徳太子研究 通号 6 1971-11-22 1-16詳細IB00036500A-
関口慈光無心論(燉煌出土)考宗教文化 通号 10 1952-12-01 20-28(R)詳細IB00190864A
田中良昭「大乗開心顕性頓悟真宗論」について宗教研究 通号 186 1965-10-31 81-82(R)詳細IB00105820A-
中田万善敦煌出土文献の再検討宗教研究 通号 194 1968-03-31 138-139(R)詳細IB00104045A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage