INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 日蓮宗 [SAT] 日蓮宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 2730 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日蓮宗 (2730 / 2730)  日本 (2453 / 68577)  日蓮 (1493 / 3639)  日本仏教 (1416 / 35070)  法華経 (593 / 4467)  立正安国論 (247 / 567)  観心本尊抄 (199 / 439)  開目抄 (192 / 483)  天台宗 (126 / 2905)  守護国家論 (96 / 198)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
寺尾英智史料紹介 身延山久遠寺所蔵『宗祖報恩講法則』『宗祖御影講法則』日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 583-600(R)詳細IB00207332A
本間俊文伊東市吉田光栄寺所蔵の新出日興曼荼羅本尊について日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 501-518(R)詳細IB00207328A
窪田哲正乾竜日乗『十不二門指要鈔随擥』における心性日遠批判日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 601-626(R)詳細IB00207333A
阪田正一近世日蓮宗における講中の考古学的視点日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 685-732(R)詳細IB00207413A
池上悟近世墓標の一様相日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 733-760(R)詳細IB00207415A
宮川了篤日蓮宗幣束の一試論日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 779-811(R)詳細IB00207555A
本田榮秀体験宗学試論日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 761-777(R)詳細IB00207554A
坂輪宣政不受不施史料「鬼頭家文書」について日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 639-649(R)詳細IB00207409A
清水海隆日蓮宗系免囚保護事業の動向日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 853-871(R)詳細-IB00207558A
三輪是法近代日本における日蓮信仰の諸相日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 2014-03-31 873-895(R)詳細-IB00207560A
木村中一法華版経の刊行について法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 345-360(R)詳細-IB00141799A-
望月海慧インドにおける法華仏教の展開法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 70-99(R)詳細-IB00141776A-
苅谷定彦法華経の成立法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 4-33(R)詳細-IB00141770A-
花野充道中古天台と法華経法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 224-242(R)詳細-IB00141789A
西山茂近代天皇制と日蓮主義の構造連関近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 4-40(R)詳細-IB00141960A-
梅津礼司民衆的法華信仰と在家先祖供養近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 103-118(R)詳細-IB00141964A-
大谷栄一日蓮主義から仏教社会主義へ近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 196-211(R)詳細-IB00141968A-
西條義昌日蓮主義の勃興と国体開顕近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 119-138(R)詳細-IB00141965A-
小野文珖廃仏毀釈と「日蓮宗」の維新近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 58-78(R)詳細-IB00141962A-
津城寛文国家改造と急進日蓮主義近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 212-229(R)詳細-IB00141969A-
ムコパディヤーヤランジャナ藤井日達と日本山妙法寺の海外布教近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 344-364(R)詳細-IB00141975A-
大平宏龍戦時体制下の日蓮門下近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 252-274(R)詳細-IB00141971A-
斎藤謙次法華系新宗教の台頭と宗教協力近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 276-290(R)詳細-IB00141972A-
中野毅戦後日本社会と創価学会運動近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 291-321(R)詳細-IB00141973A-
福岡日雙インターネット布教と現地指導近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 386-401(R)詳細-IB00141977A-
朴承吉創価学会の海外組織近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 365-385(R)詳細-IB00141976A-
藤先湛要自厚山清兮寺所蔵 吉川日鑑上人筆:「自厚薄責人」について福神 通号 17 2014-08-01 187-191(R)詳細-IB00231272A
桑名法晃日蓮聖人の大曼荼羅授与について日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 71-91(R)詳細-IB00232384A
三輪是法近代日本における日蓮仏教信仰者の祈り日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 297-321(R)詳細-IB00232396A
寺尾英智資料紹介 身延山久遠寺所蔵『大黒講法則』『御祈禱開白結願作法』日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 141-164(R)詳細-IB00232387A
望月真澄近世日蓮伝記本における挿絵の特徴日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 223-253(R)詳細-IB00232390A
浜島典彦近代日蓮主義研究日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 323-342(R)詳細-IB00232397A
渡邊寶陽深草元政上人の宗教性と京都法華経信仰の歴史的背景日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 201-222(R)詳細-IB00232389A
本間俊文日興とその門弟の往来における一考察日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 165-199(R)詳細-IB00232388A
高森大乗日蓮聖人における祈りの足跡日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 93-120(R)詳細-IB00232385A
柳下真敬広蔵院日辰著『負薪記』の研究日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 255-275(R)詳細-IB00232391A
木村中一在家の遺文出版活動日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 277-295(R)詳細-IB00232395A
三友健容一念三千とは何か日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 363-399(R)詳細-IB00232399A
--------宮川了篤名誉教授著作・論文目録日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 605-607(R)詳細-IB00232818A
--------宮川了篤名誉教授略歴日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 17 2014-10-13 601-604(R)詳細-IB00232817A
木村中一日蓮教団における法華経注釈書・談義書について日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 429-439(R)詳細-IB00141837A-
小松邦彰日蓮教学研究の現状と課題日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 449-465(R)詳細-IB00141839A-
小松邦彰日蓮教学の体系化日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 440-448(R)詳細-IB00141838A-
花野充道日蓮の生涯とその思想日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 4-81(R)詳細-IB00141822A-
都守基一日蓮図顕大曼荼羅の考証日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 130-160(R)詳細-IB00141824A-
布施義高日蓮と天台本覚思想日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 197-222(R)詳細-IB00141827A-
小松邦彰日蓮遺文の系年と真偽の考証日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 82-129(R)詳細-IB00141823A-
三浦和浩日蓮の本尊論とその展開日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 224-245(R)詳細-IB00141828A-
澁澤光紀日蓮の摂折論とその展開日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 350-378(R)詳細-IB00141834A-
間宮啓壬日蓮の題目論とその継承日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 273-290(R)詳細-IB00141830A-
大黒喜道日蓮の種脱論とその展開日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 335-349(R)詳細-IB00141833A-
菅原関道日蓮の戒壇論とその展開日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 246-272(R)詳細-IB00141829A-
庵谷行亨日蓮の成仏論とその展開日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 291-315(R)詳細-IB00141831A-
髙森大乗日蓮遺文の注釈・研究史日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 409-428(R)詳細-IB00141836A-
池田令道日蓮遺文の編纂と刊行日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 380-408(R)詳細-IB00141835A-
坂井法曄日興門流の形成と展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 61-103(R)詳細-IB00141861A-
冠賢一日蓮教団の展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 4-32(R)詳細-IB00141858A-
佐古弘文日朗門流の成立と展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 104-123(R)詳細-IB00141862A-
松村壽巖日向門流の形成と展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 46-60(R)詳細-IB00141860A-
坂輪宣政寺檀制度と門流教学日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 354-376(R)詳細-IB00141873A-
--------日蓮宗諸門流系譜図日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 408-411(R)詳細-IB00141875A-
花野充道日蓮教団と中古天台教学日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 228-276(R)詳細-IB00141868A-
本間俊文日什門流の成立と展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 145-163(R)詳細-IB00141864A-
岩崎峻暉日真門流の形成と展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 210-225(R)詳細-IB00141867A-
佐古弘文日陣門流の成立と展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 164-188(R)詳細-IB00141865A-
安中尚史日常門流の成立と展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 124-144(R)詳細-IB00141863A-
小西日遶日隆門流の成立と展開日蓮教団の成立と展開 / シリーズ日蓮 通号 3 2015-02-25 189-209(R)詳細-IB00141866A-
龍口恭子存覚『女人往生聞書』における所引経論の一考察眞宗學 通号 131 2015-03-15 54-75(R)詳細-IB00227962A
寺尾英智鴨川市誕生寺所蔵「上総国広栄山妙覚寺系図文書事」法華文化研究 通号 41 2015-03-20 1-22(R)詳細-IB00218830A
末木文美士思想なき時代に現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 401-410(R)詳細-IB00142008A-
安藤礼二霊性の宇宙現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 324-349(R)詳細-IB00142005A-
若松英輔上原専禄の生涯と思想現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 198-215(R)詳細-IB00142000A-
小野文珖日蓮教学の展開と論争現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 36-67(R)詳細-IB00141993A-
三輪是法生命論と日蓮思想現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 350-377(R)詳細-IB00142006A
岡田真美子環境と共生現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 378-399(R)詳細-IB00142007A
ジッリォエマヌーレ・ダヴィデ俊範の教説と日蓮への影響について日本仏教綜合研究 通号 13 2015-05-31 151-169(R)詳細ありIB00201175A
中尾堯日本仏教史における造形の意味日本仏教綜合研究 通号 13 2015-05-31 1-18(R)詳細IB00201165A
佐藤博信戦国期日蓮宗寺院における贈与の一形態金沢文庫研究 通号 335 2015-10-30 1-18(R)詳細IB00223829A
河内将芳「戦国仏教」論再考佛敎史學硏究 通号 335 2015-11-25 48-68(R)詳細IB00232863A
藤先湛要蓮華山正法寺所蔵日蓮大聖人直筆断簡ならびに日興上人書写『一代五時鶏図』断片について福神 通号 18 2016-01-23 204-208(R)詳細IB00207571A
米澤晋之助慶林坊日隆教学の研究立正大学 博士(文学) 通号 2015 2016-03-01 1-572(R)詳細ありIB00183546A-
渡邊寶陽日蓮上人の題目受持論の背景をめぐって智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 337-355(R)詳細IB00189923A-
関戸堯海『開目抄』にみる日蓮聖人の三大誓願と末世の衆生救済について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 535-557(R)詳細IB00189930A-
三輪是法近代日本に見る日蓮信仰の諸相智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 601-620(R)詳細IB00189934A-
吉村彰史日蓮と忍性について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 645-684(R)詳細IB00189936A-
木村中一祈願札にみる信仰と祈り智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 621-644(R)詳細IB00189935A-
桑名法晃日蓮聖人遺文における「法華経の行者」智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 713-741(R)詳細IB00191932A-
岩田諦靜日蓮遺文における九識説智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 397-417(R)詳細IB00189927A-
池上要靖延山流声明譜の特徴について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 559-571(R)詳細IB00189932A-
木村中一身延文庫本 日鏡筆『章疏目録』について印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 97-103(R)詳細IB00159159A
長倉信祐初期日蓮教団をめぐる富士山信仰の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 110-114(R)詳細IB00159162A
安中尚史大正期マレー半島における日蓮宗の開教活動仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 160-176(R)詳細IB00221713A
吉水岳彦仏教者による生活困窮者支援日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 78-108(R)詳細IB00188934A-
安中尚史近代における日蓮教団の子弟教育日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 129-154(R)詳細IB00188937A-
酒井菜法お寺で実践するマインドフルネス瞑想療法の実例武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 33 2017-02-24 63-67(L)詳細IB00195006A-
安中尚史近代における日蓮宗の僧侶養成と大学教育戦時日本の大学と宗教――シリーズ 大学と宗教Ⅱ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 31 2017-03-15 131-155(R)詳細IB00239914A
安中尚史近代における日蓮宗僧侶の海外留学印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 179-186(R)詳細IB00167865A
深谷恵子日蓮聖人における五義の一考察印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 199-202(R)詳細IB00167868A
木村中一近世日蓮教団の檀林における修学内容についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 187-193(R)詳細IB00167866A
安中尚史移民布教と仏教文物近代仏教 通号 24 2017-05-30 60-65(R)詳細IB00175867A-
古瀬珠水『見性成仏論』解題稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 2017-07-31 603-609(R)詳細IB00191551A-
平島盛龍慶林日隆の本迹論に関する一考察日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 511-544(R)詳細IB00207800A
山下宗秀日蓮聖人における「観心」の一側面日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 247-303(R)詳細IB00207788A
森清顕日蓮聖人撰『一代五時鶏図』における題意の一考察日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 135-155(R)詳細IB00207771A
大平宏龍日蓮聖人遺文管見日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 173-194(R)詳細IB00207785A
堀内紳行日蓮聖人における「良医治子喩」解釈日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 157-172(R)詳細IB00207784A
木村中一刊本日蓮聖人遺文の表記相違に関する一試論日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 305-317(R)詳細IB00207789A
布施義高「本時」解釈をめぐる一考察日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 195-217(R)詳細IB00207786A
原愼定日蓮教学における滅罪の論理日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 219-246(R)詳細IB00207787A
関戸堯海文永の役を契機とした『撰時抄』の執筆と『注法華経』の関連について日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 75-90(R)詳細IB00207766A
高橋俊隆日蓮聖人の親族と教団の形成について日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 1-18(R)詳細IB00207763A
肉倉本勇日蓮聖人における檀越教化の一研究日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 45-74(R)詳細IB00207765A
庵谷行亨日蓮聖人の門弟教育日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 19-44(R)詳細IB00207764A
武田悟一長松日扇の釈教歌にみる教化活動の一考察日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 729-754(R)詳細IB00207812A
清水海隆身延深敬病院(園)関係資料について日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 779-794(R)詳細IB00207815A
渡邊寳陽日蓮宗近世初頭教学の動向日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 667-683(R)詳細IB00207805A
三輪是法近代日本にみる日蓮信仰の諸相日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 813-833(R)詳細IB00207821A
水谷進良堅樹院日寛教学の研究日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 703-727(R)詳細IB00207807A
片桐海光深草元政における摂折論の一考察日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 685-701(R)詳細IB00207806A
堀江瑛正初期日興門流における諫暁活動の展開についての一考察日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 369-389(R)詳細IB00207793A
小西日遶慶林日隆と有徳人再考日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 489-509(R)詳細IB00207799A
神田大輝広蔵院日辰の寿量本仏観日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 595-666(R)詳細IB00207804A
小西顕龍近世日隆教団における制戒について日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 575-593(R)詳細IB00207803A
本間裕史西山本門寺開山日代写本『諸宗問答鈔』によせて日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 通号 1 2018-03-13 391-415(R)詳細IB00207794A
安中尚史近代における日蓮宗の議会制度印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 194-200(R)詳細ありIB00176542A
武田悟一日蓮宗における宗学の解釈とその方法論日本仏教を問う——宗学のこれから 通号 144 2018-09-20 129-166(R)詳細IB00216143A
浜島典彦私は身延山大学で考えた身延論叢 通号 24 2019-03-25 9-19(R)詳細IB00196605A
安中尚史史料紹介 叡昌山本法寺所蔵「明治八年日蓮宗宗規釐正会議関係史料」日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 831-853(R)詳細IB00207718A
笹岡直美明治期における文化財行政と寺宝管理に関する一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 855-874(R)詳細IB00207720A
古河良啓望月歓厚氏の「宗学論」の一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 899-940(R)詳細IB00207723A
穗坂悠子日蓮聖人における法華経薬王菩薩本事品に説かれる「女人往生」の解釈を巡って日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 277-310(R)詳細IB00207671A
布施義高日蓮の本門思想と日本天台教学日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 133-172(R)詳細IB00207611A
芹澤寛隆日蓮聖人御遺文における表現に関する一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 193-211(R)詳細IB00207613A
望月海慧久遠寺身延文庫所蔵の論書について日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 87-112(R)詳細IB00207609A
間宮啓壬日蓮における「一念三千」日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 173-191(R)詳細IB00207612A
水谷進良堅樹院日寛教学の一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 599-633(R)詳細-IB00207683A
三輪是法近代日本における日蓮信仰の諸相日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 803-829(R)詳細-IB00207717A
福岡日雙「五重相対」の現代的相対化の試み日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 1155-1174(R)詳細-IB00207734A
深谷恵子日蓮聖人教学における五義の一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 237-276(R)詳細-IB00207670A
望月真澄近世・近代の日蓮絵伝記について日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 689-719(R)詳細-IB00207686A
堀部正円近世に出版された日蓮宗関係書籍の一隅日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 635-660(R)詳細-IB00207684A
武田悟一長松日扇における信行論の一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 785-801(R)詳細-IB00207690A
阪田正一近世日蓮宗檀信徒における造塔供養の諸相日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 661-688(R)詳細-IB00207685A
寺尾英智井桁に橘紋覚書日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 721-747(R)詳細-IB00207687A
渡邊寳陽優陀那日輝『一念三千論』をめぐって日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 767-784(R)詳細-IB00207689A
関戸堯海深草元政上人『身延道の記』における行程について日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 563-580(R)詳細-IB00207681A
高橋俊隆日蓮聖人の父貫名重忠と承久の乱について日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 327-346(R)詳細-IB00207673A
佐藤妙晃自昌院満姫における法華信仰日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 487-517(R)詳細-IB00207679A
小西日遶慶林日隆所持の御書写本に関する一考察日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 451-469(R)詳細-IB00207677A
米澤立晋慶林坊日隆の真如思想について日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 471-486(R)詳細-IB00207678A
肉倉本勇日蓮聖人における富木氏教化の一研究日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 347-384(R)詳細-IB00207674A
三友健容法華一乗思想の原点日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 通号 1 2019-03-26 519-561(R)詳細-IB00207680A
ロウマーク仏教人類学とジェンダー現代日本の仏教と女性――文化の越境とジェンダー / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 8 2019-03-31 169-234(R)詳細-IB00223466A
井上治代継承制を廃止した仏教寺院における檀徒増加の実態東洋学研究 通号 56 2019-03-31 255-268(L)詳細-IB00218248A
武田悟一長松日扇にみる日蓮宗教学史上の特異性日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 156-182(R)詳細-IB00199624A
木村中一日蓮教団と為政者日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 136-155(R)詳細-IB00199623A
安中尚史日蓮宗の僧侶養成と立正大学佛教文化学会紀要 通号 28 2019-12-01 46-54(L)詳細-IB00197246A-
横山雄玉富士大石寺による加賀藩への末寺建立願をめぐって佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 48 2020-03-01 181-197(R)詳細-IB00198708A-
寺尾英智遠山因幡入道坐像について法華文化研究 通号 46 2020-03-20 33-45(R)詳細-IB00207258A
田中了輔存覚の唱導僧的性格について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 55-58(R)詳細-IB00196563A
安中尚史立正大学における僧侶養成と日蓮宗の僧侶資格現代日本の大学と宗教——シリーズ大学と宗教Ⅲ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 36 2020-03-31 259-280(R)詳細-IB00240026A
ジッリォエマヌーレ・ダヴィデ「諸法実相鈔」の来歴に関する一考察仏教学 通号 61 2020-04-10 71-93(L)詳細-IB00199295A
木村中一日蓮宗寺院にみられる「聖人」「上人」号に関する研究仏教学 通号 61 2020-04-10 1-22(R)詳細-IB00199293A
猪瀬優理丹羽宣子著『〈僧侶らしさ〉と〈女性らしさ〉の宗教社会学――日蓮宗女性僧侶の事例から』宗教研究 通号 397 2020-06-30 108-115(R)詳細-IB00196981A-
三輪是法近代日本にみる日蓮信仰の諸相 日本仏教綜合研究 通号 18 2020-09-30 97-124(R)詳細-IB00216741A
ストーンジャクリーン近世不受布施論争における権力に対する譲歩と殉教日蓮仏教とその展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 2 2020-10-30 661-692(R)詳細-IB00208382A
平間尚子近世唱導文芸研究会大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 227-228(R)詳細-IB00218875A
安中尚史日蓮宗機関誌『日蓮主義』刊行の経緯とその意義印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 152-159(R)詳細-IB00223525A
庵谷行亨日蓮聖人遺文における「開袥」の文字について身延論叢 通号 27 2022-03-25 3-43(R)詳細-IB00243266A
池上要靖故高橋堯昭教授・故望月海淑教授・故町田是正教授を悼んで身延論叢 通号 27 2022-03-25 1-2(R)詳細ありIB00243265A
桑名法晃『開目抄』における「三大誓願」表明の意義佛教學 通号 63 2022-04-10 1-20(R)詳細IB00245216A
安中尚史仏教の近代化とは何だったのか?【ディスカッション】近代仏教を問う 通号 63 2014-01-21 110-130(R)詳細IB00178540A-
大内青巒戊申詔書と安国大崎学報 通号 10 1909-07-05 79-104(R)詳細IB00022137A-
藤田文哲立正安国の名義大崎学報 通号 20 1911-12-10 11-13(R)詳細IB00022215A-
小林一郎安心か奮闘か大崎学報 通号 20 1911-12-10 13-17(R)詳細IB00022216A-
小泉要智安国院日講上人大崎学報 通号 21 1912-02-10 1-21詳細IB00022227A-
天洋青葉蔭より大崎学報 通号 28 1913-06-03 80-83詳細IB00022296A-
岡教邃大蓮阿闍梨日行傅大崎学報 通号 38 1915-02-05 51-56(R)詳細IB00022372A-
岡教邃大進阿闍梨日行伝(続前)大崎学報 通号 39 1915-05-02 53-65詳細IB00022380A-
小坂田龍敎祖書中に顯れたる攝折二門義門分別棲神 通号 6 1917-02-20 33-36(R)詳細IB00213145A
松木秀月先づ糧を與へよ棲神 通号 9 1919-03-15 54-56(R)詳細ありIB00213782A
北尾日大日蓮聖人厳愛二方面大崎学報 通号 59 1921-02-10 17-27(R)詳細IB00022506A-
志村晧堂信仰の寸心を改めよ棲神 通号 11 1923-02-16 24-27(R)詳細ありIB00209638A
靜溟生立正安國論讀後の所感棲神 通号 12 1924-10-03 13-15(R)詳細ありIB00213874A
高田恵忍本尊鈔に於ける能所観二段の要旨を論じ信観唱及び本尊の意義を明にす大崎学報 通号 72 1927-11-01 1-15詳細IB00022642A-
--------日蓮宗の立正安國會現代佛教 通号 105 1933-07-01 538(R)詳細IB00189125A-
熊谷察祐安土宗論実録の一考察鴨台史報 通号 4 1936-02-01 146-160詳細IB00058911A-
小林是恭立正安国論撰述の月について大崎学報 通号 98 1951-07-05 104-106(R)詳細IB00022926A-
小林是恭安国論広本について望月歓厚先生古稀記念論文集 通号 98 1951-11-01 96-107(R)詳細IB00047516A-
執行海秀日蓮の『観心本尊鈔』に現れたる仏身観について印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 181-187詳細ありIB00000021A
田村芳朗日蓮に於ける愛の辨證印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 172-173詳細ありIB00000081A
鈴木一成高橋入道と妙心尼大崎学報 通号 101 1954-07-07 1-15詳細IB00022954A-
塚本啓祥存在把握の能統一としての「信」について大崎学報 通号 103 1955-06-15 47-48(R)詳細IB00022975A-
執行海秀安国院日講上人の研究大崎学報 通号 105 1956-09-13 102-141詳細IB00023003A-
松本佐一郎妙法大曼陀羅の図表研究によって明かにされた中尊型式の変化大崎学報 通号 108 1958-06-30 75-76詳細IB00023047A-
綱脇竜妙法華経に現われた諸尊勧請大崎学報 通号 113/114 1961-12-25 137-138詳細IB00023112A-
藤原凌雪アメリカの仏教事情真宗学 通号 29/30 1963-12-20 246-260詳細IB00012337A-
上田本昌近代小説に現れた日蓮聖人大崎学報 通号 122 1967-07-25 190-193詳細IB00023232A-
望月良晃本阿弥光悦の法華信仰大崎学報 通号 122 1967-07-25 188-190詳細IB00023231A-
岡本錬城『立正安国論』広本の位置について大崎学報 通号 122 1967-07-25 159-160詳細IB00023217A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage