INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 本仏 [SAT] 本仏 本佛 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 500 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (426 / 68064)  日本仏教 (348 / 34690)  親鸞 (58 / 9562)  日蓮 (54 / 3633)  聖徳太子 (48 / 1325)  中国 (42 / 18569)  最澄 (39 / 1659)  法華経 (39 / 4451)  仏教 (35 / 5156)  道元 (35 / 4192)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
平岡定海日本仏教史上に於ける東大寺宗性上人の位置について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 268-272詳細ありIB00000798A
平川彰日本仏教の教団的特色仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 11 1977-05-01 101-126詳細IB00054411A-
広瀬卓爾「近現代における日本仏教海外布教伝道研究」の課題佛教大学総合研究所紀要 通号 8 2001-03-25 161-178(L)詳細IB00042733A-
広田哲通日本仏教文学史の構想仏教文学とその周辺 通号 8 1998-05-30 55-65(R)詳細IB00050775A-
福井敬柴田幹夫編『台湾の日本仏教 布教・交流・近代化』佛教史學研究 通号 8 2019-03-25 66-71(R)詳細IB00233123A
福士慈稔日本仏教にみられる元暁の影響について仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 8 2002-01-01 131-156(L)詳細IB00048103A-
福士慈稔日本仏教にみられる朝鮮仏教の影響仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 8 2008-02-29 273-288(L)詳細IB00134981A-
福島栄寿オリオン・クラウタウ編『戦後歴史学と日本仏教』佛教史學研究 通号 8 2020-11-25 81-86(R)詳細IB00232294A
普賢晃寿日本仏教における善導教学の展開龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 10 1971-06-30 1-13詳細IB00013130A-
藤井教公中国・日本仏教における「仏説」の意味日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 127-145(R)詳細IB00096084A-
藤井教公中国・日本仏教における「仏説」の意味仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 127-145(R)詳細IB00110629A-
藤井健志大日本仏教済世軍の性格宗教研究 通号 250 1982-02-20 215-216(R)詳細IB00094380A-
藤井元了惟高親王が日本仏教に与えた影響印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 130-131詳細ありIB00004931A
藤井健志近代日本仏教における布教者との出会いについて宗教研究 通号 268 1986-06-30 93-114詳細IB00031584A-
藤島----日本仏教の開拓と其基調上 硲慈弘著仏教史学 通号 268 1949-07-25 95-97(R)詳細IB00154491A
藤島達朗日本仏教史上の「祈」顕真学報 通号 25 1939-10-30 25-29(L)詳細IB00037658A-
藤田宏達原始仏教・初期仏教・根本仏教印度哲学仏教学 通号 2 1987-10-30 20-56詳細IB00029886A-
藤本晃日本仏教に悟りはあるか?日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 1-24(L)詳細IB00199647A
二葉憲香日本仏教史の始源に関する日本書紀の記述について龍谷大学論集 通号 341 1951-06-15 62-74詳細IB00013406A-
二葉憲香日本仏教思想史の諸問題研究紀要 通号 5 1975-03-31 1-28(R)詳細IB00016423A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage