INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 来 [SAT] 来 來 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1570 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (859 / 68064)  日本仏教 (449 / 34690)  中国 (283 / 18569)  インド (225 / 21053)  如来蔵 (135 / 459)  如来蔵思想 (133 / 396)  親鸞 (129 / 9562)  インド仏教 (118 / 8063)  中国仏教 (118 / 8864)  仏教学 (116 / 8083)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小川弘貫シナ如来蔵思想印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 41-46詳細ありIB00003011A
牛場真玄浄土院版「伝教大師将来目録」について(二)印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 307-309詳細ありIB00003074A
小川弘貫シナ如来蔵思想印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 20-25詳細ありIB00003204A
向井亮『瑜伽論』に於ける過去未来実有論に就いて印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 140-141詳細ありIB00003325A
鄭学権韓国仏教に於ける密教伝来について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 156-157詳細ありIB00003959A
竹村牧男如来蔵思想に見る「人間在存の原構造」について論集 通号 4 1986-03-10 156-157詳細IB00039663A-
戸崎哲彦法隆寺蔵・李邕撰「唐故白馬寺主翻訳恵沼神塔碑」の伝来と善珠の書写について仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 4 1997-06-30 577-600詳細IB00044388A-
江口正尊薬師如来について(一)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 52-61詳細IB00019005A-
水谷幸正浄土経典と如来蔵思想(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 47-53(R)詳細IB00163734A-
中村薫華厳経に於ける如来の三業について (一)印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 316-318詳細ありIB00005114A
中村興二<来迎美術史研究序説・その一> 阿弥陀来迎図の成立仏教芸術 通号 144 1982-09-30 58-74(R)詳細IB00090379A
紺野敏文<快慶新資料・その1> 奈良・安養寺の阿弥陀如来立像仏教芸術 通号 151 1983-11-30 107-112(R)詳細IB00089288A
萩原義雄西来寺蔵『仮名書き法華経』の研究<その1>駒沢大学北海道教養部論集 通号 8 1993-10-30 1-18詳細IB00043123A-
末木文美士高山寺所蔵『釋迦如来五百大願』の翻刻研究(一)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十二年度) 通号 8 2001-03-31 23-41(R)詳細IB00177731A
那須円照『瑜伽師地論』「菩薩地」における如来の十力の研究(1)佛教學研究 通号 66 2010-03-15 31-50(L)詳細IB00079668A-
慶昭蓉大谷探検隊将来トカラ語資料をめぐって(1)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 25-49(L)詳細ありIB00167389A-
庄司史生立正大学図書館所蔵河口慧海将来文献の研究(1)法華文化研究 通号 39 2013-03-20 17-33(L)詳細ありIB00218824A
庄司史生立正大学図書館所蔵河口慧海将来文献の研究(1)法華文化研究 通号 42 2016-03-20 1-9(L)詳細IB00218836A
宮城洋一郎根来寺文化研究所編『根来寺史』資料編一・二密教学研究 通号 27 1995-03-30 190-194(R)詳細IB00109349A-
加藤みち子『如来の使として――仏智を彩る華々』林慶仁著、下野新聞社、2009年12月東方 通号 26 2011-03-31 222-224(L)詳細IB00111159A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage