INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 様 [SAT] 様 樣 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 889 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (600 / 68064)  日本仏教 (249 / 34690)  仏教美術 (163 / 2255)  中国 (157 / 18569)  インド (104 / 21053)  図像学 (53 / 355)  宗教学 (47 / 4059)  仏教彫刻 (44 / 315)  仏教学 (37 / 8083)  仏教 (32 / 5156)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
森雅秀チベットにおける『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラの作例と系譜汎アジアの仏教美術 通号 2007-12-10 150-171(R)詳細IB00227502A
奥村浩基『鼻奈耶』と『十誦律』パーリ学仏教文化学 通号 14 2000-12-01 69-77(L)詳細IB00036130A-
嘉木揚凱朝文化大革命後のモンゴル仏教の様態パーリ学仏教文化学 通号 16 2002-12-01 83-95(L)詳細IB00036143A-
奥村浩基台湾の南伝仏教寺院とその様態パーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 49-68(L)詳細IB00146151A-
奥村浩基台湾の南伝仏教寺院とその様態パーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 149-149(L)詳細IB00146346A-
酒井潔アナロギアの論理と現代世界比較思想研究 通号 20 1994-03-31 20-26(R)詳細ありIB00072520A-
カウフマンゴードン・D神秘・宗教的シンボルシステム・宗教的多様性比較思想研究 通号 22 1996-03-31 5-7(R)詳細ありIB00074418A-
實川 幹朗お蔭様とお互い様の道徳比較思想研究 通号 31 2005-03-31 9-22 (R)詳細ありIB00061517A-
加藤久典インドネシアにおける多様なイスラーム比較思想研究 通号 43 2017-03-31 75-80(R)詳細ありIB00199012A
渡辺隆明HASHI Hisaki(Ed.), "Philosophy of Nature in Cross-Cultural Dimensions (橋柃編『自然哲学――多様なる文化間の相互交流』)", Hamburg: Verlag Dr Kovač, 2017: ISBN: 978-3-8300-9422-5比較思想研究 通号 45 2019-03-31 208-210(R)詳細IB00223288A
新保哲妙好人・浅原才市の生死観比較思想研究(別冊) 通号 36 2010-03-31 1-3(R)詳細IB00124122A-
朧谷寿最勝光院東アジアと日本 宗教・文学編 通号 36 1987-12-01 217-241(R)詳細IB00048569A-
弓場苗生子南北朝期における『法華経』註釈様式の変遷東アジア仏教研究 通号 15 2017-05-31 13-26(R)詳細IB00164063A-
木村清孝明恵と「阿留辺幾夜宇和」の倫理東アジア仏教思想の基礎構造 通号 15 2001-03-15 502-514(R)詳細IB00052361A-
岸根敏幸宗教多元主義の諸様相福岡大学総合研究所報 通号 249 2001-03-01 79-88(L)詳細IB00041422A
阿部綾子馬嶋瑞園の基礎的研究福島県立博物館紀要 通号 24 2010-03-30 63-83(R)詳細IB00210717A
荒木隆陸奥南部における郡家の地域支配の様相福島県立博物館紀要 通号 33 2019-03-20 27-50(L)詳細IB00210750A
松本寧「とはずがたり」歌謡雑記豊山学報 通号 7 1961-03-30 127-137詳細IB00057337A-
栗山秀純『塵塚』豊山学報 通号 25 1980-03-30 127-160詳細IB00057432A-
栗山秀純根来寺時代の報恩講論議の伝燈豊山学報 通号 38 1995-05-21 1-26詳細IB00057504A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage